学年だより

3年生

つばさ学年 リコーダー講習会

 6月1日(火)に、近藤小波先生を講師にお招きして「リコーダー講習会」を行いました。

 「リコーダー」という名前の由来や、歴史について教得ていただいたりいろいろな大きさのリコーダーを見せていただいたりしました。グレートバスリコーダーの長さは、3年生の身長と同じくらいだと知り、とても驚いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 後半は、リコーダーできれいな音色を奏でるためにはどうすればよいかを教えていただきました。演奏するときの姿勢や、穴の押さえ方、タンギングなど、学習したことをこれからの演奏に生かしていきたいと思います。

ひだまり学年ニュース!~最近の学習の様子から~

 11月9日(月)救急の日に、社会科「暮らしを守る人々」の学習で柏崎市消防本部に見学に行ってきました。

 見学では、119番通報を受ける「通信指令室」、現場に駆け付ける「緊急車両」を見た後、消防の仕事をスライドで紹介していただきました。子どもたちは、どんな大きな災害が起きても、みんなの暮らしを守るためにあらゆる対策を取っていることに驚き、必死でメモを取る姿が見られました。教科書で一通り学習してから行きましたが、実際に見た印象は強く、命を守ることに対する消防士の皆さんの真剣な様子に心打たれて帰ってきました。消防車の装備品に興味深々

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 12月7日(月)に、3・4年生でアクアパークのスケート教室へ行きました。

 スケート教室では、2チームに分かれ、滑る、止まる、後ろに滑るなどレベルに合わせて1時間ほど講習を受け、自由に滑ってきました。子どもたちは最初こそ慎重な様子でしたが、あっという間に慣れて、どんどん滑っていました。バランスを崩して転ぶ子もいましたが、転ぶことさえ楽しいという感じで、夢中になって滑っていました。滑り方を習いました

 

ひだまり学年ニュース~最近の授業の様子~

 

 社会科「わたしたちのまちは、どんな町?」の学習で、「水道橋公園とみなとまち海浜公園」と「赤坂山公園」の2回、校外学習に行きました。
 学校の周りは、2年生の生活科でも一回学習していますが、今回は、「土地の高さはどうなっているか。」「土地はどのように利用されているのか」という視点で、調べ学習を行いました。子どもたちは、「学校から見ると、水道橋公園やみなとまち海浜公園はずいぶん低いところにあるんだなぁ。」「神社やお寺がたくさんあるなぁ」など、たくさんの発見をしていました。
 赤坂山公園では、「避難場所の看板がありました!」「大洲コミセンの看板は、学校のものと同じことが書いてあるけど、高さが違います!」など次々と発見し、記録していました。
 探検のまとめでは、行った場所を地図上で確認し、地図にはたくさんの情報が詰まっていることを感じていました。

 

 栄養教諭の田川先生から「おやつの食べ方」についての指導をしていただきました。
 授業の中では、「おやつを食べる時には、時間と種類と量に気を付けることが大切。」と教えていただきました。
 子どもたちの振り返りには「おやつは、一袋食べてしまうと食べすぎになってしまうものが多いことが分かりました。」「おやつには乳製品がいいことが分かりました。」などのことが書かれていました。
 教えていただいたことを生かして、体によいおやつを食べてほしいと思います。

ひだまり学年、中学年になりました!

 4月14日(火)に認証式が行われ、ひだまり学年初の学級委員が2名任命されました。
15日には早速、16日の代表委員会に向けた話合いを行い、活動をスタートしました。学級会や代表委員会では、少し緊張した様子も見られましたが、落ち着いて大切なことを落とさず聞いてくることができました。
 これから一年間よろしくお願いします。

 3年生になり、学習する教科に理科、社会、総合的な学習などが加わりました。初めての社会では、屋上から学区を見渡しました。東西南北それぞれの方向から大洲のまちを見て、改めて、文化や自然が豊かな地域であることを実感していました。