今日の給食

2020年9月の記事一覧

9月30日(水)

 新潟県は、2008年から「R10プロジェクト」をスタートさせました。これは、日本の小麦粉消費量の10パーセント以上を米粉に代えて、食糧自給率の向上や耕作放棄地の解消につなげようという取組です。小麦粉の代わりに米粉を使った製品の開発が盛んに行われています。
 今日は、お米からできているパンでした。美味しかったです。

9月29日(火)「ごち旅~長野県~」

 今年度、中央調理場では「ぶらり、ごちそうの旅」を実施しています。全国各地のおいしいものを食べて、少しでも旅をした気分を味わいましょう。今月のごち旅は、敬老の日があることにちなみ、日本一長生きの県である長野県です。長野県の特産の野沢菜漬けやりんご、海が無い長野県の湖で釣れるわかさぎ、郷土料理のひんのべ汁をいただきましょう。

9月28日(月)

 だいぶ涼しくなってきましたが、まだまだ暑い日もありますね。汗をかいた時は、水分をしっかり補給することがとても大切です。みなさんは、給食の牛乳を毎日残さず飲んでいますか?
 牛乳には、水分の他に、体の成長に欠かせないカルシウムやビタミンが入っています。栄養たっぷりの牛乳でしっかり水分補給をしましょう。

9月25日(金)

 今日は、東中学校のリクエスト給食です。東中学校の皆さんに人気だったメニューを組み合わせました。鶏のから揚げとどさんこ汁は不動の人気ですね。
 よくかんで食べると食べ物の味がよくわかります。よくかんで楽しみながらおいしくいただきまた。

9月18日(金)食育の日「ぱくもぐランチ」

 毎月19日は、食育の日です。今月の「えちゴンのふるさとぱくもぐランチ」は、「糸うりの中華サラダ」です。糸うりは、全国的にはめずらしい野菜です。ゆでると糸のようにほぐれる様子から、「糸うり」や「そうめんかぼちゃ」などと呼ばれるようになりました。
 柏崎でとれた新鮮な糸うりのシャキシャキした食感を楽しんでいただきました。

9月17日(木)

 食べ物クイズです。今日の魚はサンマです。サンマは、漢字で書くと秋の○○○の魚と書きます。○○○に入る漢字一字は何でしょう。形や色が似ていることからこの漢字が使われています。
 答えは、刀です。サンマは細長くて銀色をしているので、見た目が刀に似ています。秋を代表する魚です。美味しくいただきました。

9月16日(水)

 新型コロナウイルスの影響で、外食や給食で食べられなかった食べ物が多くて困っている農家の方などを救うため、学校給食では新潟県で作られている果物やお肉、お魚をいただけることになりました。今日のメロンもその一つです。新潟市や五泉市で作られたメロンです。新潟県で作られている果物をおいしくいただきました。

9月15日(火)

 今日は昆布の煮物がでました。昆布は、冷たい海でよく育ち、日本では北海道でたくさんとれます。古くから「よろこぶ」につながると、お祝い事に使われてきました。昆布には骨や歯を丈夫にするカルシウムや血管を丈夫にするヨードがたくさん含まれています。また、おなかの調子を整える食物せんいも多く含まれています。

9月14日(月)

 

 今日の和え物には納豆が入っていました。納豆は、蒸した大豆を納豆菌で発酵させたものです。大豆を丸ごと食べることができ、発酵により消化、吸収もされやすくなっています。また、大豆を発酵させることによってビタミンKという栄養が増えます。ビタミンKは、骨を丈夫にする働きやケガをしたときなどに血が固まるのを助ける働きがあります。

9月11日(金)

 かつおは、春先になると黒潮という海流にのって日本の海を回遊します。春から初夏にとれるかつおは「初がつお」、秋にとれるかつおは「戻りがつお」と呼ばれ、一年に二度旬があります。かつおには鉄分が多く、他にも多くのビタミンやミネラルを含んでいます。特に鉄分は足りなくなりやすい栄養です。