今日の給食

2021年5月の記事一覧

5月28日(金)

 高野豆腐は、カルシウムや鉄分など成長期に必要な栄養が豊富な食べ物です。今日は、高野豆腐に牛乳を染み込ませてチーズをのせて焼いたものでした。洋風な高野豆腐の感じがして、とても美味しかったです。

5月27日(木)

 今日は「ふき」の話です。ふきはふきのとうが大人になったものです。お腹の中をきれいにしてくれる食物繊維が多く、独特の香りを楽しみます。「これっ位の お弁当箱に おにぎり おにぎり ちょいと 詰めて・・」という歌にも「すじが通ったふき」で出てきます。

5月26日(水)

 今日は食べ物の3つのグループの中の緑のグループの食べ物の話題です。緑のグループの食べ物は、野菜やきのこ、果物です。これらの食べ物は、病気にかかりにくくなったり、おなかの調子をよくしてくれます。今日の給食にも緑のグループの食べ物がありました。とっても美味しかったです。

5月20日(木)

 今日は、食べ物の3つのグループの中の黄色のグループの食べ物のお話しです。黄色のグループの食べ物は、ごはんやパン、めん、いも、油です。これらの食べ物は、勉強や運動をする力になったり、体温をたもつ力になります。今日は汁物に白玉餅を入れて、力もち汁という名前をつけました。お餅はごはんと同じお米でできていて、黄色のグループの食べ物です。

5月19日(水)「えちゴンのふるさとぱくもぐランチ」

 毎月19日は食育の日です。今日は「えちゴンのふるさとぱくもぐランチ」の日でした。柏崎市では、毎月19日前後に市内の保育園、小学校、 中学校 で同じ 給食を味わいます。
 今月は旬のアスパラガスを使った料理です。新潟県では十日町市、津南町、新発田市などでたくさんつくられています。

5月18日(火)

 今日は食べ物の3つのグループの中の赤のグループの食べ物のお話しをします。赤のグループの食べ物は、魚やお肉、卵、大豆や大豆製品・牛乳、海藻です。これらの食べ物は、筋肉や血、骨、歯など、体をつくる働きをしてくれます。

5月17日(月)

 5月は新茶の季節です。2月4日の立春から数えて、88日目を「八十八夜」といい、この日に摘み取られたお茶を飲むと一年中元気に過ごせるといわれています。今日はししゃもの衣にお茶を混ぜました。お茶の風味がして、とても美味しかったです。

5月14日(金)

 かぶは、春の七草のひとつで「すずな」とも呼ばれ、昔から日本人に親しまれている野菜です。葉の部分には、カロテンやビタミンC(シー)などの栄養が含まれています。根の部分は食物繊維が多く、胃や腸の働きを整え、消化を高める働きがあります。なめらかな食感が特徴です。

5月13日(木)

 納豆は、大豆を納豆菌で発酵させたものです。大豆を発酵させることによってビタミンK(ケー)とビタミンB2(ビーツ―)が増えます。ビタミンK(ケー)は、骨を丈夫にする働きやケガをしたときなどに血が固まるのを助ける働きがあります。ビタミンB2(ビーツ―)は、「発育のビタミン」ともいわれ、成長に関係する大切なビタミンです。

5月12日(水)

 5月の給食の目標は、「食べ物の働きを知ろう」です。食べ物は、大きく分けて赤・黄・緑の3つのグループに分けられます。どのグループの食べ物も体の中で大切な働きをしてくれます。給食は、赤・黄・緑の食べ物がバランスよく入っています。好き嫌いせず、いろいろな食べ物を残さず食べることが大切ですね。それぞれのグループの食べ物や働きについては、今後、紹介していきます。