学校の様子

これはホウセンカです。

7月3日(木)

6年生が、理科で「植物の中の水の通り道」を学習しました。

これは、ホウセンカの茎の、「輪切り」と「3センチほど縦に切ったもの」です。

20センチほど育ったホウセンカを、根っこごと掘り起こし、三角フラスコに食紅を混ぜた水を入れて水耕栽培しました。これは、1週間ほど経ったものです。

今回は、はっきりと「水の通り道」が見えたので、子どもたちも「実感を伴った理解」ができました。

(小学校ではまだ「道管・師管・維管束」という言葉は習いません。)