学校の様子

学校の様子

第122回卒業式挙行~すまいる学年23名が巣立ちました~

3月22日、柏崎市立北鯖石小学校第122回卒業式を挙行し、23名の卒業生が巣立ちました。若干寒い天候でしたが、みな堂々と卒業証書を受け取り、これらの決意や思いを述べ、大きな希望をもって巣立つことができました。

今年度は、5月に新型感染症が第5類(インフルエンザと同じ分類)となり、それ以降の学校行事は、以前と同じように実施することが可能となりました。3年ほどのブランクはありましたが、卒業生の皆さんは北鯖石小学校の中心として、「自分だけでなくみんなのために 今だけでなく これからもずっと」という北鯖石小ESDの精神を発揮し、運動会や北星まつりなどを、創意工夫あふれる素晴らしい行事を作り上げてくれました。

4月からは中学校等へ進学する卒業生の皆さん。新しい世界でも、目標をしっかりもって積極的に頑張って欲しいと思います。期待しています。本当に卒業おめでとうございます。

委員会引継ぎ式(6年生)

2月27日(火)に委員会引継ぎ式を行いました。式の中では、委員長から一年間学校のために活動してきたことや次年度への要望などを、下級生に伝えることができました。

子どもたちの活動を振り返ると、感染症対策の緩和に伴って新しいことを始めたり、以前とはちがうやり方に挑戦したりするなど、工夫して取り組んだ様子が思い出されます。2年間の経験を中学校の生徒会専門員会の活動や生徒会総務の活動などに生かして、自治的に学校をよりよくしていこうとする活動に取り組んでもらいたいと思います。

 

6年生を送る会大成功!(4年生)

2月21日(水)は「六年生を送る会」でした。6年生にこれまでの感謝を伝えるために各学年で分担して準備をし、4年生は「全校遊び」を担当しました。6年生はもちろん全校が楽しめる遊びができるように、クラス全員で話し合い、「全校〇×クイズ」と「借り人競走」をすることに決めました。本番までに5年生と何度も練習をし、改善に改善を重ねて、本番を迎えました。どうやったら全校に伝わる指示が出せるか、どうやったら全校に楽しんでもらえるかを考えて一生懸命頑張っていました。本番では、緊張した様子も見られましたが、6年生や他の学年の楽しんでいる様子が見られ、4年生はとても嬉しそうにしていました。11人の力で本当によく頑張ったと思います。

来年は、5年生になり六送会を企画・進行していく立場になります。少ない人数ですが、今年以上に素晴らしい「六送会」ができるようにクラス全員で協力して頑張ってほしいと思います。

 

6年生を送る会大成功!(5年生)

2月21日(水)に「六年生を送る会」を実施しました。六送会を迎えるまでにも「6年生にインタビュー放送」や「6年生とふれ合いタイム」など、いろいろな方法で6年生に感謝の気持ちを伝えたり、一緒に楽しい時間を過ごしたりしてきました。そして、最後に六送会の本番を迎えました。

全校の前に出て挨拶をする担当や司会担当の子どもたちには緊張も見られましたが、これまでの準備や練習の成果をしっかりと出そうという気持ちの方が強く感じられました。六送会のクライマックスではくす玉も無事に割れ、目立たないながらも地道に作業をしてきた子どもたちの努力が笑顔に変わった瞬間でした。

一人一人が役割をしっかりと果たし、全校で心温まる会を実施することができたことで、子どもたち一人一人にとって達成感を味わうことのできた行事になりました。また一つ、たいよう学年の成長を感じる行事になりました。

そり遊び(1,2年)

2月5日(月)1,2年生はガルルスキー場にそり遊びに行ってきました。当日は、曇りで暑くなく寒くなく丁度よい気温でした。雪の量が足りないかと心配していましたが高柳はしっかり雪があり、予定していた活動が全てできました。ただ、雪が固くなっていたので、そり遊びは思ったよりもスピードが出て迫力満点。転んだ子もいましたが、時間いっぱい楽しみました。

移行学級大成功!(1年生)

2月1日(木)の移行学級では、新1年生と一緒に、鬼ごっこや「ココアくんクイズ」、お店屋さんごっこなどをして交流しました。「新1年生を楽しませよう!」と、やる気満々で準備をしてきました。一生懸命用意したお店の「品物」や、けん玉のプレゼントを喜んで受け取ってもらい、”新2年生”の子どもたちも笑顔になりました。

 

スケート教室(3年生)

2月8日(木)にスケート教室がありました。初めは不安そうな様子も見られましたが、2グループに分かれて転び方や立ち上がり方を教えていただき、少しずつ滑れるようになっていきました。滑っていた時間は、約1時間半でした。短い時間の中でも上達が見られた子どもたちでしたが、「もっとやりたい!」「時間が足りない!」など、リンクとの別れを惜しむ声がたくさん聞こえました。

全力で楽しんだ分、学校に戻ってからは疲れた表情も見られましたが、午後の授業も一人一人集中して取り組んでいて立派でした。

校内書き初め大会(1年生)

 1月9日(火)に校内書き初め大会がありました。1年生は、12月から練習を始め、冬休みの課題としても練習を積み重ねてきました。書き初め大会本番は、どの子も自信をもって、集中して取り組むことができました。「1年生、すごく集中していたね。」「静かだったね。」と、他の職員からもたくさん褒められました。

ジュニア展鑑賞(2年生)

 1月17日(水)1年生と一緒にジュニア展を鑑賞してきました。園児から中学3年生までの作品が順に置かれており、一斉に見て回った後に自由に鑑賞できる時間も取りました。面白い題材や、きれいな色使いをしている作品に子どもたちは関心が高く刺激を受けてきたようです。2年生からも二人の入賞者がいたので、作品を探してみんなで喜んできました。開催初日だったため、新聞記者の方に取材されるという経験もありました。

むかしの道具とくらし(3年生)

1月16日(火)に市立博物館に校外学習に出かけました。昔の道具を見たり、実際にさわったり使ったりしました。普段はできない貴重な経験をして、大喜びの子どもたちでした。

企画展では、80年前に使われていた道具を見せてもらいました。昔は、藁がいろいろなものに使われていました。藁を打ってしなやかにするのは、子どもの仕事だったそうです。使わなくなった藁は燃やして、灰になったものを肥料として使ったと説明を受けました。