学校の様子

2022年10月の記事一覧

5年生 出汁とは・・・

家庭科で出汁について学習しました。茨目で乾物屋を営んでいる方を講師としてお招きして、「出汁とは何か」という基本的なことから詳しく教えていただきました。出汁を取る材料や取り方についての話を聞いた後、用意してもらった4種類の出汁を飲み比べしました。

「①にぼし出汁」「②昆布出汁」を飲むと、「うぇ~」「あんまりおいしくない!」といった声が多数でしたが、「③味噌のみ」「④出汁と味噌」は「おいしい、おいしい。これなら、何杯でも飲める!」との感想が多くありました。

 ③と④を飲み比べると、「③味噌のみ」は、少ししょっぱく感じた子がいました。それは、④に入っている出汁には、味噌の味をまろやかにする作用が働いているため、少しの味噌でもおいしく感じ、「③味噌のみ」だけだと、味を濃くしないと旨味を感じることができないのだそうです。実際に飲んで味わったことで、旨味を感じたり減塩したりするために、出汁は大切だということを学ぶことができました。

6年生 地層見学

10月24日(月)に米山の聖ヶ鼻へ地層見学に行きました。

雨が降る中でしたが、バスの中から地層を見て学習したり、少し外に出て地層を触ったり、色の違いを見たりしたことで、れき、砂、泥の3層で地層ができていることを学びました。聖ヶ鼻では、地層の中にある化石(マキヤマチタニイ)を見つけてきました。

今回の地層見学で行かなかった椎谷海岸と聖ヶ鼻は、約30㎞以上も離れているのに、同じ地層が連なっていることを学びました。ただ現在椎谷海岸で見られる地層と聖ヶ鼻の地層では、できた年代が約100万年も違うそうです(椎谷海岸の方が若いです)。いずれの地層も地震などの地殻変動によって現れたものであり、地面の下で大きな力が働いたことが分かりました。

1、2年生 防災教育特別授業

 10月19日(水)の1時間目に、泉先生による防災教育特別授業がありました。子どもたちが生まれる前の2007年「中越沖地震」の被害の様子について、写真を見せていただきながら説明してもらいました。道路が何か所も陥没している写真や住宅が倒壊している写真、自衛隊が設営したお風呂の写真などを見るたびに、子どもたちは驚きの声をあげていました。また、防災グッズの紹介もしてもらい、初めて目にするものに興味津々でした。最後には泉先生から、「災害はいつ起こるか分かりません。これから先、何か困ったときには、優しい心をもち、みんなで助け合うことが重要です。」と大切なことを教えてもらいました。これからも防災教育と併せて「みんなで助け合える集団」となれるように指導していきたいと思います。

 

5年生 総合 できました!sumairuお・こ・め♡

10月13日(木)に、地域コーディネーターさんの農機具小屋に行き、米を乾燥させる機械や米選機などを見せていただきました。春から育てたお米が機械に入れられて、袋詰めされる様子も見てきました。夕方には、お米を学校に届けていただきました。昨年度より収穫量が多く、「よい出来映え。一等米だな!」というお話でした。

今週は、子どもたちとお米の名前を決めました。12もの候補が出てきましたが、みんなで考えて絞った結果、学年の名称「すまいる」と米の「まい」がかかっている「sumairu」、そして、愛情がたっぷり詰まっていますという意味の「お・こ・め♡」を合わせて「sumairuお・こ・め♡」に決まりました。

今は、どのように販売するのか検討中ですが、まずは音楽会に売れるよう準備を始めたところです。

 

令和4年度後期スタート

10月12日(水)令和4年度の後期がスタートしました。始業式では「前期の反省をもとに、後期もしっかりめあてを立てて取り組みましょう」という話をしました。後期も、マラソン記録会や音楽会、北星まつり等子どもたちが主役となる行事や活動がたくさんあります。後期終業式には、「〇〇をがんばった」と胸を張って言えるようにして欲しいと思います。

 

 

県PTA研究大会動画配信のお知らせ

柏崎市小中学校PTA連合会より、「第61回新潟県小中学校PTA研究大会 加茂・田上大会動画配信のご案内」が届きました。PTA会員ならどなたでも視聴できます。興味のある方は添付いたしました案内文書(pdfファイル)をダウンロードし、ご視聴ください。県PTA研究大会案内.pdf