学校の様子
12月14日(木)電気をとおすかな? 3・4年生
理科の実験で電気をとおすものは何かを調べていました。子供たちが予想に基づいてとおすものとおさないものを実験で確認しています。アルミ箔が電気をとおすことに驚いている子供の反応が良く、実験の大切さを感じました。
12月13日(水)おもちゃランドの準備 2年生
2年生はおもちゃランドに向けて準備の真っ最中。ルールづくりや看板づくりをしていました。金曜日に1年生を招待して遊んでもらうそうです。外を見たら大きな虹がかかっていました。みんなで虹を鑑賞することもできました。
12月12日(火)鯨波小学校の1年生と交流
今日は、鯖石小の1年生と鯨波小の1年生がオンラインで交流しました。以前、鯨波小での研修会で担任同士が今度互いに交流しましょうと話がでて実現したものです。ちょうど人数も同じくらい。自己紹介したり、それぞれの学校について質問しあったりしました。とても楽しかったそうです。
12月11日(月)きずな郵便
きずな強調月間の今月、児童玄関にポストを設置しました。子供たちが、校内の児童へお手紙を書いています。これまでの感謝の気持ちや何気ない普段のことなどやりとりをしています。はがきをもらった子供は嬉しそう。おはがきをおさえている福島みやげのあかべこも子供たちに人気です。
12月8日(金)大根ぬき 保育園と一緒に
1・2年生は、秋に植えた大根を収穫しました。保育園の園児と植えた大根です。今日は、いい天気なので、一緒に大根を抜きました。立派な大根ができて嬉しそうな声があがっていました。