2025年6月の記事一覧
体育祭に向けて実行委員会始動!
9月に予定されている体育祭に向けて、いよいよ実行委員会が動き出しました。
本日行われた代議員会では、代表生徒が集まり、体育祭の競技、役割分担について熱心に話し合いが行われました。
今年の体育祭は「創」をキーワードに、新たなことにチャレンジする行事にしたいという強い思いが感じられます。
実行委員会のメンバーは、これから競技や応援、パネル制作などさまざまな準備を通して、体育祭を成功に導く大切な役割を担っていきます。
暑い中での準備が続きますが、生徒たちのやる気とチームワークで、思い出に残る体育祭になることでしょう。
今後の活動にもぜひご注目ください!
地区大会報告会&体育祭の軍抽選が行われました!
地区大会の報告会と体育祭の軍抽選が行われました。
地区大会では、多くの部活動が日頃の練習の成果を発揮し、熱戦を繰り広げました。報告会では、各部の代表生徒が大会の結果や大会に向けて努力したこと、応援してくれた仲間や保護者への感謝の言葉を堂々と伝えてくれました。勝敗に関わらず、最後まで全力で取り組む姿勢が、各部活から感じられました。
続いて、体育祭に向けた軍抽選が行われました。今年度も「紅軍」「青軍」の2軍で競い合います。各学級の代表生徒が新聞の幕を突き破り軍が決定すると、体育館は大きな歓声に包まれました。体育祭は、学校全体が一丸となって盛り上がる一大行事です。早速、応援団や競技の準備が始まります。
これからも行事を通して、仲間と協力し、達成感を味わえるような経験を積み重ねていきましょう!
えんま市の翌朝、心をこめてまちをきれいに 〜早朝清掃活動を行いました〜
6月17日(木)の朝、本校の生徒たちが「えんま市」の早朝清掃活動を行いました。まだ涼しさの残る早朝6時過ぎ、生徒たちは集合場所に元気よく集まり、軍手とゴミ袋を手に、笑顔でまちへと出発しました。
えんま市は、柏崎市の伝統あるお祭りで、多くの市民や観光客が訪れにぎわいます。その分、終了後には道路や歩道、公園周辺にゴミが残ってしまうことも。そんな中、地域の一員として「まちをきれいにしたい」「地域に貢献したい」という思いから、毎年清掃ボランティアを続けています。
生徒たちは、通り沿いに落ちている空き缶やペットボトル、食べ物の包装紙などをひとつひとつ丁寧に拾い集め、30分ほどの活動を終えました。参加した生徒からは、「朝は早かったけれど、きれいになると気持ちがいい」「地域の人に『ありがとう』と声をかけてもらえてうれしかった」といった声が聞かれました。
地域とつながる喜びや、人のために動くことの大切さを学ぶ機会となりました。ご協力いただいた地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。
さつまいも畑の除草作業を行いました
1年生が学校農園のさつまいも畑で除草作業を行いました。
春に植えたさつまいもがすくすくと育つ中、雑草も負けじと勢いを増しています。おいしいさつまいもを収穫するためには、今の時期の手入れがとても大切です。
生徒たちは軍手をつけて、一つひとつ丁寧に草を抜きながら、協力して作業に取り組みました。「思ったより根が深い!」「さつまいものつるを傷つけないようにしないと」などと声をかけ合いながら、一生懸命汗を流していました。
作業を終えた畑は、見違えるほどすっきり。生徒たちからは「さつまいもが元気に育ちそう」といった声も聞かれました。
秋の収穫に向けて、さつまいも畑の管理はまだまだ続きます。これからも、作物を育てる大変さと喜びを体験しながら、学びを深めていってほしいと思います。
えんま市清掃について、FMピッカラの取材を受けました
6月17日に行われるえんま市清掃に向けて、生徒会三役の生徒が取材を受けました。
取材の様子は、下記日程で放送予定です。
2025年 6月16日(月)朝8時20分頃
詳細はHPでご確認ください。