学校の様子

2年生の音読発表会

【5月19日】に2年生が音読発表会をしました。
これまで練習してきた国語教科書「ふきのとう」の発表です。
担任の小池先生に招待され、校長の私は、発表会に参加しました。
4人4グループの発表でした。
発表用に椅子が並んでいたので、子どもたちは椅子に座って音読するのだなと思いました。
ところが、私の予想を遙かに超えた楽しい音読発表でした。
ズックを脱いで、椅子の上に立って音読する子(竹の役)
雪の中から芽を出す「ふきのとう」は洋服を頭にかぶったり、
雪の役の子がふきのとうに覆い被さったり、
椅子の中にもぐり込んだりして、芽を出す様子を表現していました。
ふたごのきょうだいのように声をピッタリ合わせてナレーションをする子もいました。
他のグループがそうやって創意工夫しているので、聞いてる子たちも、興味津々でした。発表が終わると良かったことを次々と発言していました。
一人一人の読みは、つっかえることがなく、何度も何度も繰り返し読んだことが伝わりました。
小学校生活の中でもっとも長い時間が授業です。授業が大切さが強調される一方で、日常の授業から、だんだん「遊び心」がなくなり、ひたすら「こなす」授業になっては、かえって子どもに身に付きません。2年生の音読発表に見られた、子どもが楽しく活動する授業が必要だと思いました。学びの中に「遊び心」が有り、子どもたちが自然にやってみたくなる活動の中で、子どもの中にしっかりとした「しん」できていく授業を進めていきたいと思いました。