学校の様子

4月9日 授業が始まりました

自分の中にしっかりとした「しん」がある子ども

【4月9日 道徳の授業から】
4月8日は、学級活動の他に、国語や算数などの授業が始まりました。
本日9日は、学級担任以外の先生による理科や社会の授業や特別の教科道徳の授業も行われました。
3年生教室に入ると道徳の授業が行われていました。「あいさつ名人」というお話を取り上げていました。元気のいい「とおるくん」は、いつも大きな声であいさつをします。それで「あいさつ名人」と言われています。はずかしがりやの「せいやくん」は、「あいさつが苦手」です。大きな声であいさつができる「とおるくん」がうらやましいと言っています。
ある朝、学校へ行く途中、近所の「おばあちゃん」に会いました。「とおるくん」は大きな声であいさつをしました。でも、「せいやくん」は、だまって見ていました。
それから少しして、「せいやくん」が次ように声をかけたのでした。
「足、だいじょうぶですか。」「お大事にしてください。」
「おばあちゃん」をだまってゃん」のをじってみていたわけが分かった「とおるくん」は、「せいやくん」こそ本当のあいさつ名人だと思いました。
元気よくあいさつすることは、とても大事なこと。どの学校でも行われています。しかし、何のためのあいさつでしょう。大きな声を出すことが目的ではなさそうです。
つよい北条の子は、たとえ物静かでも、自分の中にしっかりとした「しん」がある子だと思います。「せいやくん」の中には人を思いやりる「しん」が感じられます。それに気付いた「とおるくん」には、相手のよさを認める「しん」が感じられます。
北条小学校の子供たちには、自分の中にしっかりとした「しん」がある子どもになってほしいと願います。