【10月1日】児童に講話をしました。
【10月1日】子どもたちに、次のようなお話しをしました。
最初に「寸劇」をしました。
Aさんが歩行中に転び、Bさんが助けの声をかける。という短い寸劇です。
このように困っている人(Aさん)に対して、主に3つのタイプの人が想定できます。
①笑う人
②黙って心配する人
③思いやりのある行動をする人
先ほどの、「寸劇」では、Bさんは,③の思いやりのある行動に当たります。
失敗した人やうまくできない人などの困っている人がいたときに
①のように笑う人がなくなり、②のように黙って心配する人に変わり
②のような黙って心配する人が、思いやりのある行動をする人へと変わること
それが、人としての成長です。
それが、なかよくするということです。
それが、かしこくなるということです。