学校の様子

自分の中にしっかりとした「しん」のある子

私たち大人は、子どもたちに様々な願いをもちます。
「進んで学ぶ子ども」「思いやりのある子ども」「明るく元気な子ども」「粘り強く努力する子ども」いずれも素晴らしい人間像です。
教育の世界では、「進んで学ぶ子どもを育てる」「思いやりのある子どもを育てる」というように、どちらかというと大人が子どもに働きかけるという文脈で語ることが多いようです。
学校教育の根拠となる法律(教育基本法)では、「人格の完成」が教育の目的として目指されます。学ぶことも、思いやることも、他者に言われてするのではなく、自分の頭で考え、自分の言葉で語り、しっかりとした「しん」をもって行動することが大切です。更に、その結果が一人よがりではないかと自省する自立と自律の姿が想像されます。大人に働きかけられる存在から「卒業」し、子どもが自分自身の「個性、人間性、社会性」を発展させていく人となることを目的として教育が行われるということです。
さて、北条小学校の教育目標は、「つよい北条の子」です。
北条小学校の教育目標は、「こうしなさい」「ああしなさい」とは、語りません。「つよい北条の子」とは、子どもが、自分の中にしっかりとした「しん」をもち、自分で育て発展させていく子どもであると考えます。
どの子どもにも、自分の中にしっかりとした「しん」がある子に育ってほしいと願います。
そのためには、毎日の学習や活動が、「おもしろい」「楽しい」と感じ、喜びや希望がもてる学校をつくることが大切です。学級の中で「自分が認められている」、自分の学級は「思いやりの言葉」で溢れていると感じながら過ごしていることが大切であると考えます。
今年度は、次の3つの重点目標を設定しました。

◎「やってみたい」「おもしろい」「やったー」が聞こえる授業をつくる
◎自分や友達のよさを認める「思いやり」の言葉が聞こえる学級をつくる
◎目標を立てて行動する姿が見られる学校をつくる

お子さんが「やってみたい」「おもしろい」「やったー」という気持ちをもって学習ができているか、
お子さんが、自分の学級を「居心地がよい」を感じているかなど、重点目標が達成に向かっているか、子どもたちのアンケート結果や教育相談、保護者の皆様や学校評議員の皆様の評価や意見をもとに、学校の教育活動を改善していきます。どうぞ、よろしくお願い致します。