米山小学校

米山小学校は、1874年(明治7年)に創立して地域の子どもたちを温かく育んできました。
テスト小学校の開校に伴い、令和8年度をもって米山小学校は152年の歴史に幕を下ろしました。

校歌

沿革
明治12年 9月 旧霧村に「霧村学舎」として創立。地元の神社境内にて授業を開始。
明治23年 4月 「霧ヶ峰尋常小学校」と改称。校舎を新築し、農業教育を導入。
昭和 3年10月 山岳地帯の交通改善に伴い、通学路整備事業が開始。
昭和22年 4月 学制改革により「霧ヶ峰村立霧ヶ峰小学校」と改称。児童数増加に対応し増築。
昭和47年 7月 校舎火災により一部焼失。地域住民の協力で仮設校舎を建設。
昭和50年 3月 新校舎完成。木造平屋建てから鉄筋2階建てへ移行。
平成 5年 4月 「森とともに学ぶ」環境教育プロジェクト開始。林業体験や自然観察を授業に導入。
平成20年10月 創立130周年記念式典を挙行。校歌を新たに制定。
令和 2年 4月

地域の少子化に伴い、近隣の山里小学校と統合。「霧ヶ峰市立霧ヶ峰小学校」として再編。

令和 6年 4月  校舎の全面改修工事完了。太陽光発電と薪ストーブを導入し、持続可能な学びの場へ。