トピックス

トピックス

1年生 総合的な学習「地域学習」のまとめ

昨日から保護者面談が行われています。お忙しい中、学校に足を運んでいただきありがとうございます。1年生の面談会場付近には、前期の総合的な学習で取り組んだ「地域学習」のまとめが掲示されています。また、学校生活のスナップ写真の上映を行っています。ぜひご覧ください。

  

 

ぎおん柏崎まつり マーチングパレード

吹奏楽部が、ぎおん柏崎まつりの「マーチングパレード」に参加しました。今年度で最後となるマーチングパレード。アルフォーレを会場に、市内の中学校11校の合同演奏で「風になりたい」を披露しました。素晴らしい演奏をありがとうございました。

夏休みが始まります

明日から33日間の夏休みに入ります。これまで、鏡が沖中学校の取組にご理解とご協力をいただきありがとうございました。生徒たちには、前期前半をしっかり振り返って、目標を持って、有意義に夏休みを過ごしてほしいと思います。休み中も体調管理をしっかりと行い、熱中症や感染症への対策を十分にして、生活リズムを整えて毎日を過ごせるようにしましょう。また、この時期に多い、交通事故、水難事故などに十分気をつけてほしいと思います。ご家庭や地域での見守りをお願いいたします。

また、7月24日(水)~26日(金)までの3日間、保護者面談を実施します。3年生は三者面談となります。何かとご多用のこととは存じますが、ご協力をお願いいたします。

  

上越地区吹奏楽コンクール、県総体(陸上)の結果

7月21日に行われた、上越地区吹奏楽コンクールでは、鏡が沖中学校は金賞を受賞し、8月10日に行われる、県吹奏楽コンクールへ進出することが決まりました。県吹奏楽コンクールに向けて、さらに素晴らしい演奏になるよう、これからも練習に励んでほしいと思います。

また、7月20・21日には、県総体陸上競技大会が行われました。女子100m、女子200m、女子走高跳、女子4×100mリレーの4種目に出場しました。残念ながら、入賞者は出ませんでしたが、出場した全員が全力で競技に臨んでいました。

県総体・地区吹奏楽コンクールとも、多くの保護者の皆様からご観戦・ご声援をいただきました。たいへんありがとうございました。

エコキャップ活動

収集委員会では、「エコキャップ活動」を行っています。ペットボトル飲料についているキャップを集めると、キャップ約800個分でポリオワクチンを1つ寄付することができます。夏は水分補給のためにペットボトル飲料の消費が増える時期です。この機会に「エコキャップ活動」に関心をもっていただき、キャップの収集にご協力いただきたいと思います。