校長のブログ
9/18 前期の学習の確認 今日は「期末テスト」2日目です
どの学級でも、生徒は真剣そのものでテストを受けていました。
今までテスト勉強に一生懸命取り組み、放課後の質問教室で疑問を解消してきた生徒たち。
3年生は、休み時間の廊下で、先生をつかまえて質問する姿もありました。
集中している生徒を見て、全力を出し切れることを願うばかりです。
「慌てず! 焦らず! 諦めず!」だよ。
(1限のテストは、1年生「技術・保健体育」、2年生「保健体育・家庭」、3年生「技術・家庭」です)
1年1組 「何だったかな」の声が聞こえてきそうです
2年2組 テスト開始前の説明を聞いています
3年3組 「はじめ」の合図でスタートしました
9/9 1年生の技術 学習ボランティア参上!
「おじさああん。どうしたらいいのお。」
1年生の技術では、ペン立ての作製に取り組んでいるところです。
今日は、材料の板をカンナで削ります。
「差し金を使ってけがき線をつけるんだよ」
技術の授業で、生まれて初めてカンナに触る生徒ばかり。
そこで、担当の西野先生が、吉田さんにカンナ指導の学習ボランティアをお願いしました。
「カンナはこうやって見るんだよ」
吉田さんの紹介が終わって、西野先生の説明の後、早速吉田さんへの質問が飛びます。
いつもの「おじさああん」が響く授業になりました。
あと数時間ですが、よろしくお願いいたします。
「刃の出はいいかな」
9/5 新しい時代の「体育祭」大成功!!
生徒の笑顔あふれる体育祭になりました。
大成功でした。
大きな困難、多くの制約の中で、努力した二中生。
様々な壁を乗り越え、成長した二中生。
感動の1日をつくりあげた二中生。
たくさんの感動がありました。
支えていただいた皆様に感謝いたします。
各軍の団旗を、画像で紹介します。
赤軍の団旗
青軍の団旗
黄軍の団旗
9/4 体育祭の予行練習をしました
二中生の日頃の行いがいいからでしょう。
熱中症の心配がない曇りの中で、明日の体育祭の予行練習ができました。
いつもと違うのは、新型肺炎ウイルス感染症の感染リスクを下げるための工夫です。
・できるだけ開会式も閉会式も簡略化します。
・ソーシャルディスタンスを保ちながら競技をします。
・閉会式での成績発表では、1位~3位まで同時に表彰します。
熱中症予防のため多くのテントを借りました
他にもいろいろと工夫しています。
多くの制約の中で、生徒も先生方も苦労して準備してきました。
午後の応援合戦では、どんなパフォーマンスが見られるか楽しみです。
明日が絶好のコンディションとなることを祈ります。
開会式では、入場行進はせず、生徒は並びません
9/2 上越地区合同新人水泳大会に9名が出場しました
上越市高田の最高気温が37.7度(全国2番)、大潟で38.3度(全国1番)を記録したこの日、水泳大会に出場した選手を応援してきました。
新人戦だけでなく、今年度の公式戦の先陣を切ることとなった水泳大会。
1年生2名、2年生7名の力泳する姿を見ることができました。
(やっぱり暑い夏やっぱりには、プールが似合いますね。)
9/1 消毒ボランティアの皆さま ありがとうございました
比角地区の皆様の力をいただいて行ってきた消毒ボランティアは、8月28日(金)をもって終了しました。
6月15日(月)から始め、延べ340名(1日当たり約8名)
の地域の方々にご協力いただきました。
本当にありがとうございました。
二中の教職員は、生徒と向き合う時間を確保することができました。
心より感謝いたします。
今週からは、文部科学省から示された消毒方法に従い、生徒が清掃活動の中で行っていきます。
これからも日常的な生徒の姿を見ていただける機会を模索していきます。
二中生徒のために、変わらぬご協力をお願いいたします。
8/31 新人大会激励会を行いました
午後、新人大会に出場する1年生・2年生への激励会を行いました。
場所は「ミニグラウンド」、陽射しがまぶしく感じられました。
「チームワークを大切にしたい」
「チームの目標を目指して・・・」
「全員が自己ベストを出せるように・・・」
各部の部長が、力強い決意を表明しました。
想いのこもった選手宣誓
新型肺炎ウイルス感染症の感染防止ため、春の各種の大会とコンクールはすべて中止となり、この新人大会が今年度最初の公式戦となります。
激励会をリードする応援団にとっても、最初の全校応援です。
二中生の応援の掛け声が、青空に向かって駆け上がっていきました。
どの部も、感謝の気持ちを胸に、精一杯戦い、もてる力を出し切ってきてほしいと願っています。
応援団が中心の全校応援
8/21 美術部は創作活動中です
3日前から活動を再開した美術部です。
今は、中越美術展に向け、各部員が作品の製作に励んでいました。
昨年度も素晴らしい成果を挙げた美術部。
大いに期待しています。
暑い美術室。短時間で集中です。
8/20 教室に扇風機が付きました
後援会からのご支援により、お盆前に、各教室に扇風機2台を付けていただきました。
教室の前と後の壁に取り付け、大型エアコンから出る冷気の循環と換気に役立てています。
地域の皆様に改めて感謝いたします。
壁掛け型です(黒板の横)
暑い中での熱中症対策、新型肺炎ウイルス感染症の感染予防のための扇風機です。
大事に使わせていただきます。
後ろの壁にも壁掛け型です
8/7 雨のため、陸上部は廊下で練習です
明日から夏休み。
臨時休業期間の学習内容を補うため、今日まで授業日となりました。
暑い中、二中生は本当に頑張りました。
立派!!!
顔が分かるので、スモールサイズです
陸上部は、晴天の日には陸上競技場で練習します。
少々遠いため、見に行けませんでした。
そんなことを呟いたら、「僕が写真を撮ってきますよ」と男子部員の声。
「ありがとう。次はお願いします。」
大人数で、気の優しい陸上部、廊下で一生懸命に練習をしていました。