(伝承舞クラブin草生水まつり)神楽舞が新聞で紹介されました。
8月17日、西山町の三大まつりの1つ「草生水まつり」が行われました。石油で栄えた西山の歴史絵巻が古式ゆかしく再現され、約4,200人が訪れたようです。草生水は石油の古称であり、日本書紀には「越の国より『燃える水、燃える土』が近江の大津宮(滋賀県)に献上されたという記載があるそうです。(柏崎日報記事より)
幻想的な雰囲気の中、神楽舞を披露した2人の6年生。とっても素敵でした。お祭りに参加され、ご覧になられた方も多かったと思います。伝承舞クラブは現在6年生2名が所属しています。伝承舞を絶やさないよう、大切にしていきたいものです。詳細は柏崎日報(8月19日)で紹介されています。その時の記事を校長室前廊下に掲示してあります。ぜひ、来校した際にはご覧ください。