交通事故にあわない おこさない
親子交通安全教室が行われました。市民活動支援課交通防犯係の方と西山、石地駐在所の方から指導を受けました。
・くつひもがほどけたまま自転車にのる、また、くつひもが長く絡まりやすい状態での運転は危険なこと。
・全国的に1,2年生の下校時での事故が多いこと、また、3,4年生の自転車事故が多いので気を付けること。
・交通安全については、常に保護者が先頭に立って教えないと事故につながる可能性が高くなること。等、教室終了後、指導者の方からお話しをいただきました。夏休みまで1か月と少しです。「交通事項にあわない おこさない」「左右確認は、人に頼らず自分の目で」等大切なことを学んだ時間でした。「毎年、全校で行っていることが成果につながっている」、「集中して話を聞ける子どもたちですね」等子どもたちへのお褒めの言葉もたくさんもらいました。保護者の皆様のご協力ありがとうございました。自転車も台数が確保でき大変たすかりました。