ブログ

2022年6月の記事一覧

5年生 自然教室⑥(6月23日)

 自然教室2日目。午前の活動は、野外炊事です。班の友達と協力して、カレーを作りました。かまどづくりも野菜切りも上手にできました。どの班もおいしくできました。カレーもご飯も完食しました。自分たちで作って外で食べるカレーの味は、最高だったことでしょう。

5年生 自然教室⑤(6月22日)

 夕食は、ハンバーグ弁当でした。

 1日目の最後の活動は、キャンプファイヤーです。日が落ち、暗くなった中で赤々と燃える火を囲みながら、歌を歌ったり、レクリエーションを楽しんだり、マイムマイムを踊ったりして特別な空間と時間を過ごしました。

5年生 自然教室④(6月22日)

 午後の活動の2つ目は、「秘密基地づくり」です。森の中に落ちているものを使って、班の友達と協力して作りました。最後には、他の班の作った秘密基地を見て回りました。森の中は涼しいです。

5年生 自然教室③(6月22日)

 お昼ごはんのおにぎり弁当です。

 

 午後1つ目の活動「自然探検ウオークラリー」が終わりました。暑い中でのウオークラリーでしたが、けがをした人も体調を崩した人もいませんでした。みんな元気です。

水泳学習開始!(6月22日)

 今週から水泳学習が始まりました。昨日は2年生が、今日の3,4時間目は3,4年生が水泳授業を行いました。

 今日は気温も上がり、絶好のプール日和です。1年ぶりのプールということで、始めに約束を確認していざプールへ。子どもたちは水の感触を確かめながら、まずは水に慣れることから始め、授業の終わり頃にはバタ足の練習もしました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、子どもたちは間隔をとり、声を出さずに水泳学習を楽しんでいました。

 

6月22日(水)の給食

 今日のメニューは、「みそラーメンスープ、中華めん、花しゅうまい、かみかみナムル、牛乳」でした。

 今日は、子どもたちに大人気のみそラーメンです。ラーメンの麺は、独特の黄色い色をしていますが、それは「かんすい」というアルカリ性の水にあるそうです。かんすいを入れて、小麦粉をこねると独特の黄色い色が出てくるそうです。今日のような暑い日に熱いラーメンを食べると、汗は出ますがさっぱりとした気分になりませんか。