2023年1月の記事一覧
校内書き初め大会(1月11日)
今日の3時間目に校内書き初め大会を行いました。1,2年生は、各教室で硬筆書き初めに、3~6年生は体育館でのびのびと筆を走らせました。子どもたちは、冬休み前は学年ごとに、冬休みは家庭で一生懸命に練習してきました。
体育館では、静かに「春の海」が流れる中、子どもたちは一心不乱に白い書き初め用紙に向き合いました。心地よい緊張感に包まれて、今までで一番良い作品になった子どもが多かったです。1月16日から23日まで、校内書き初め展を行います。その際は、子どもたちの力作をぜひご覧ください。
今日のメニューは、「松風焼き、よろこんぶあえ、柏崎雑煮、ごはん、いよかんゼリー、牛乳」でした。
今日は「鏡開き献立」でした。様々な具材たっぷりで、お餅の代わりに白玉団子が入った「柏崎雑煮」がでました。今日は、鏡開きの日です。お正月の間に飾っていた鏡餅を神棚や床の間から下げ、無病息災を祈願して食べる日です。今日給食でお雑煮をいただいたので、子どもたちはこの1年間元気に過ごせることでしょう。
後期後半がスタートしました(1月10日)
17日間の冬休みが終わり、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。
1時間目前半に、冬季休業後集会を行いました。2,4,6年生の代表児童が、新年の抱負や冬休みの思い出を発表しました。「空手の練習を頑張って、全国大会で1位になりたい」「自学を頑張って、苦手な算数を克服したい」「冬休みは皿洗いをして、家族に喜んでもらえて嬉しかった。中学校では特に英語の勉強を頑張りたい」と、原稿を見ずに堂々と発表しました。
集会後、各教室に戻り、冬休み中に書いた書き初めや宿題を担任に提出したり、冬休みの思い出や新年の誓いを発表し合ったりしました。新しい年を迎え、どの教室からも子どもたちのやる気が伝わってきました。
今日のメニューは、「ぶた肉とメンマのみそ炒め、切り干し大根のごまネーズあえ、塩とり汁、ごはん、牛乳」でした。
令和5年最初の給食です。主菜には豚肉が、お汁には鶏肉がたっぷりと使われていました。お肉が大好きな子どもたちは、うれしそうでした。今日は寒い日でしたが、お汁が温かくて体が温まりました。