2024年9月の記事一覧
石地海岸ビーチクリーン活動(6年生)
9月13日(金)6年生の海洋プラスチック問題について関心があるチームが中心となり、ビーチクリーン活動が行われました。「細かいプラスチックごみが拾えなかった」「細かくなる前に拾わないと、拾いきれなくなる」と話す子どもたち。西山美石地クリーン活動実行委員長の方からもご協力いただきました。最後に、実行委員長の方から石地海水浴場の魅力を守るために自分にできることのヒントとなるお話をお聞きすることができました。ご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。新聞記者の方も取材に来られていました。みんなの活動や思いを広めてもらえるチャンスですね。
(お知らせ)探究の秋はいかがですか?かしわざきこども大学の事業(3から6年生対象)
かしわざき子ども大学からのお知らせです。「エネルギーのまち柏崎探求コース」についてです。今年度初めての事業で、柏崎市の太陽光発電や蓄電池の取組を実際に近くで見学し、詳しい説明を聞くことができる貴重な機会だそうです。興味のある方、二田っ子は親子で参加してみてください。まだ空きがあるようですよ。参加費は無料です。
親善陸上大会に向けて(6年生)
6年生は、夏休み明けから親善陸上大会に向けた種目練習を頑張っています。100m走、走り幅跳び、中距離走(1500m,800m)、リレー、の種目です。自分のベスト記録が本番にでるよう、応援しています。昨日の自分をこえていけるよう頑張れ6年生!親善陸上大会は9月26日に柏崎市陸上競技場で行われます。二田小の代表として6年生は頑張ってきます。熱い応援をよろしくお願いします。
栄養士の方より(給食時栄養指導)
給食の栄養を考え献立をつくられている栄養士の方から、講話をお聞きしました。9月のメニューに使用される食材「糸うり」の秘密について話もありました。9月19日は「ぱくもぐランチ」で、糸うりのカラフルサラダがでます。
今から楽しみですね。食欲の秋とは程遠い高温が続く予報です。栄養をつけて、暑さを乗り切っていきましょう。
柿活動~摘果~(5年生)
今回、5年生は西山柿生産組合の方(いつもの柿活動の先生)から摘果の作業を教えてもらいました。カキは悪い実が自然に落ちる「生理落下」という性質を持っていることも教えてもらいました。
日焼けして色が黄色にかわっている柿を中心にハサミで切り落としました。5年生を中心にみんなで大切に育てています。
収穫が楽しみですね。