ブログ

2024年10月の記事一覧

にしかりの里との交流(3年生)

3年生はにしかりの里との交流をしています。にしかりの里の方たちの健康面を考えながら、自分たちのやりたいことを膨らませています。この日は、折り紙を一緒に折る活動をしました。「千羽鶴をみんなでつくりたい」「折り紙で交流できるかな」「まずはやってみよう」様々な思いが子どもたちを動かしています。これまでは新型ウイルス感染拡大防止など、交流自体が制限されていましたが、「今、できることはある」と子どもたちは様々なアイディアで活動を進めています。これからどんな交流が生まれるのか楽しみです。

私たちの通学路クリーン作戦(6年生)

6年生は西山地区クリーン作戦を行いました。活動のきっかけは、見守り隊の方が通学路のゴミを拾ってくれている姿をみたこと。「通学路にゴミが結構ある。自分たちにもできることがある」と考え、6年生は動き出しました。2チームに分かれ、国道沿いコンビニエンスストア周辺、西山駅周辺、郵便局周辺を重点的に行いました。活動した時間は30分程でしたが、たくさんのゴミを拾いました。「結構あるなあ」とつぶやく子どもたち。分別をしてゴミを収集する場所まで運びました。「西山をきれいにしたい」という気持ちを行動であらわした日になりました。


横断歩道の塗り直し

学校橋手前の横断歩道と停止線の白線が塗り直されました。夏に市役所の方と警察と、教育委員会で合同点検した場所です。早速ご対応いただきありがとうございます。令和6年11月1日から道路交通法が改正され、自転車運転中の新たな罰則が整備されます。「交通ルールを守り、事故にあわない おこさない」という意識を大切にしていきましょう。

サポ3祭りが行われています。(サポート3学級)

昼休み、サポート3学級が準備を進めてきた「サポ3祭り」が行われています。16日は1・2年生が参加できる日でした。「金魚すくい」、「輪投げ」、「射的」等の楽しいコーナーがあります。お店をだしている3人は大忙しで大変ですが、よい表情で、いきいきしています。次は、3・4年生が参加できる日です。楽しみですね。

大きなさつまいもとれたよ(サポート学級)

天気がよい本日、15日、サポート学級ではさつまいもほりが行われました。先生方とも力を合わせ、かなりの面積を掘り起こしていきました。どろだらけになりながら頑張った子どもたちです。味わう活動が楽しみですね。秋をからだ全体で感じた時間になりました。