ブログ

2025年1月の記事一覧

調査からみえる西山の自然(4年)①

希少な生き物や豊かなすばらしい自然が残っている私たちの西山。子どもたちは、総合的な学習の時間に別山川に焦点をあて調べています。今回は、別山川の水質調査を行いました。雪解け水も含む川の水質はどうなのか、観察池、プール、水道水を比較対象とし水質検査を行いました。数値からどんなことがみえ、どんなことを考えるのか、これからの4年生の子どもたちの考えが気になります。

白鳥おじさんから聞く西山の魅力(3年)

テレビにも出演されている西山の白鳥おじさんこと庭山様から、西山の大池に飛来する白鳥についてお話をお聴きしました。白鳥は、パンよりも玄米が好き等、白鳥の生態から大池での白鳥たちの様子について写真やスライドを用いて説明していただきました。今年もたくさんの白鳥が大池に向かって、二田小校舎上空やグラウンド上空を元気に飛来しています。


低学年用の学習用端末が配備されました(1・2年)

1・2年生にも学習用端末が配備されました。効果的に活用していきます。ご家族の皆様にも使用開始についての文書を配付しました。子どもたちがよりよい学習を展開できるようご協力をお願いします。1・2年生教室では、事前講座を行い、使用に向けたルール等をみんなで確認しました。

ダンスで「からだ」をひらく(全校)

ダンスインストラクター講師を迎えてのダンス授業が今年も始まりました。ダンスには体だけでなく心もスッキリする、そして、何か楽しくなる、そんな魅力があります。最初、表情もからだも硬かった子どもたち。講師の先生の魅力に次第に引き込まれていきました。最後にはダンスが得意な6年生2名がステージに招待され、会場は大盛り上がりでした。家でもダンスしてご家族にみせた子どもたちも多かったのではないでしょうか。全4回シリーズの活動です。続きが今から楽しみです。



シャッターがついていけないぐらい、キレのあるダンスをみせてくれました。6年生、ありがとう。


「書は人なり」校内書初め大会(全校)

校内書初め大会がありました。「一人一人感性は違います。あなたしか書けない1枚を書く、そんな時間にしてほしい」と校内放送があった後、全校のみんなが取り組みました。校内は静まり返り、ほどよい緊張感がある中で行われました。真剣な姿、かっこよかったです。