学校からのお知らせ

2025年10月の記事一覧

「なぜ、手作りにこだわるのか?」(6年生)

「なぜ、手作りにこだわるのか」子どもから生まれた問いを確かめるため、6年生は地元菓子工房「ラ・プランタン」にその答えを確かめにいきました。「ラ・プランタン」さんとは、昨年、柿スイーツ開発で関わっているお店です。子どもたちは、休業日ですが、お店をあけてもらい、工房でお菓子作りを体験させていただきました。体験しているうちにさらに疑問が生まれたり、聞いてみたいことが生まれていきます。甘い匂い、工房の温度、お店の方の熱量、からだ全体で地域の材から学ぶ6年生のいきいきとした姿がありました。みんな真剣でいい表情です!

小玉ベーカリーさんのレシピでパン作り(6年生)

「西山チョイス」の学習で、以前訪問した小玉ベーカーリーさんからいただいたレシピで実際に「じゃがいもパン」作りに挑戦!発酵段階から自分たちで挑戦してみました。発酵し過ぎて不思議なにおいのパンも・・・。作って、味わって、小玉ベーカリーさんの思いを感じた子どもたち。小玉ベーカリーの方にも、このパンをみせたい、食べてもらいたい、と子どもたちの思いも膨らんでいました。

 

 今日の給食コーナー復活します。今日の給食10月6日のメニューは、「鶏とレバーのアーモンドがらめ」「のりずあえ」「カロテンみそ汁」「ごはん」「牛乳」です。食事と運動について知る10月です。
 

プラネタリウムで宇宙を感じる(6年生)

6年生は柏崎市の博物館に行きました。プラネタリウムでは、月の満ち欠けを自分自身が体験したり、二田小学校オリジナルのプラネタリウム投影を見たりして、宇宙を感じてきました。学芸員の方から説明を受けるだけでなく、自分で動いて体験する学習もあり、充実した時間になりました。柏崎市立博物館の皆様、ありがとうございました。

 

柿活動〜柿の収穫〜(全校)

春から5年生が柿生産組合の方とお世話をしてきた柿を収穫しました。今年は、この暑さで、落葉病と思われる病気になり、ほとんどが赤く実りすぎてしまう柿が多い年となりました。自然を相手にした柿活動を通して、簡単にはおいしい、商品化できるくらいの柿はできないことを実感した子どもたちです。5年生を中心に収穫の準備から片付けまで行いました。今後は地元の菓子工房「ラ・プランタン」さんとコラボレーションしながら、ふるさとチョイス等の商品の原料として干し柿にしたり、柿の渋抜きをしたりしていく予定です。西山地域柿生産組合の皆様、様々な場面でご協力いただきありがとうございました。

新野屋さんに行ってきました。(3年生)

3年生は、校外学習で「菓子道楽 新野屋」さんの工場見学に出かけました。くろ羊かん、網代焼等で有名なお店です。子どもたちは、商品ができるまでの工程を前のめりになって見ていました。その後、私たちの質問にもたくさん答えていただきました。おいしいお土産もいただき、子どもたちは大満足。新野屋のみなさん、ありがとうございました。