2022年11月の記事一覧
5年生 理科の学習(11月7日)
4時間目、5年生がグラウンドで理科の学習をしていました。単元「流れる水のはたらき」の学習です。スコップで砂山を作り、その山の頂上からホースで水を流します。流す水の強さによって、砂の削られ方に違いがあるかなどについて実験していました。「百聞は一見にしかず」ということわざもあるように、実際に実験することにより気づきが生まれ、生きた知識として身につきます。
今日のメニューは、「おからハンバーグおろしソース、じゃこおひたし、大根のみそ汁、ごはん、お米のババロア、牛乳」でした。
大根は、部位によって甘みや辛みが違うので、料理によって使い分けがされる野菜です。葉にもカルシウムやビタミンCなどが多く含まれます。今日の給食には、ハンバーグのおろしソースとみそ汁に大根が使われていました。