ブログ

2024年12月の記事一覧

校内授業研修(1年生 国語科)

今回は1年生国語科の授業でした。自分で見つけた「一つ一つの名前」と「まとめてつけた名前」を使ってクイズ形式で友達と出し合いました。今後予定されている保育園の年長さんとの交流会「おみせやさんごっこ」につながる学習です。子どもたちの張り切っている感じがとても伝わってきました。放課後、先生方も1年生の頑張っていた姿を振り返り、授業研修をしました。

安全について考える(全校)

まちからの方をお迎えした地区子ども会が行われました。安全講話だけでなく、安全マップづくりを通して、「安全」について意識を高める機会をつくりました。まちからの方からアドバイスをもらいながらマップづくりを通して、安全な所、危険と思われるところ等をみんなで確認しました。事故やけがなく、新しい年を迎えられるように互いに気を付けていきましょう。

書写支援員の方から学ぶ(全校)

12月に入り、全学年で書写指導の熱が高まっています。今年度は、書写支援員の方を全学年にお招きして授業を行っています。「中心を大切にする」「大きく、元気よく」等、指導の核となる言葉をもらいながら書いています。冬休み明けの校内書き初め大会が楽しみです。書写支援員の先生、お忙しい中ありがとうございます。

二校交流会(5年生)

延期となっていた5年生の二校交流会がありました。教室での交流活動の後、体育館での交流活動を子ども主体で行いました。今後も、様々な場面で互いの交流を深めていければいいですね。内郷小学校のみなさん、ありがとうございました。

技術に感動!工場見学!(5年生)

5年生は西山地域にある「TIX」様の工場見学に行きました。「TIX」の皆様、ご協力いただきありがとうございました。5年生のTさんの振り返りの一部を紹介します。「私たちの生活を支えてくれる石油地熱ガスの資源を掘り出してくれてありがとうございます。パイプラインボールバルブたちは頑丈ですごいと思いました。どうやってこんな形にするかが不思議でした。これからもバルブの開発等頑張ってください。僕も人の役に立つ仕事をしたいです。頑張ります。(5年T)」お土産ももらい、子どもたちは大喜びでした。

劇団「スマイル」にしかりの里公演 頑張りました(3年生)

3年生はにしかりの里との交流を深めています。今回は、劇団「スマイル」として絵本「てぶくろ」をにしかりの里で演じてきました。たくさんの方にみていただきました。帰ってきた子どもたちの表情から達成感と充実感が伺えました。最近のニュースではインフルエンザも流行ってきているようです。今、できる交流を子どもたちは考え、動いています。