トピックス

トピックス

眼科検診

1・3年生の生徒を対象に、眼科検診が行われました。検診では、眼病の有無の確認をしますが、近年、生徒の視力の低下が増加しているようです。屋外活動の減少、スマートフォンやタブレットの使用といった生活環境が大きく関わっていると言われています。近くを見る作業は目の負担を増やし、近視のリスクを高める可能性があることを示しています。定期的な検査で、目の健康を保つようにしましょう。

スクールカウンセラー着任

本日から、鏡が沖中学校にスクールカウンセラーが着任いたしました。本年度も、鏡が沖中学校区(鏡が沖中学校、枇杷島小学校、半田小学校)にスクールカウンセラーが配置され、生徒の悩み等へのカウンセリング(相談)だけでなく、保護者の方の悩みや困り感へのカウンセリングも可能です。相談の秘密は守られますので、気軽に利用してください。

令和7年度スクールカウンセラーについて.pdf

教育実習開始

今日から3週間、現在、大学4年生の学生が、「教育実習」を行います。鏡が沖中学校の卒業生ということで、教科は保健体育です。母校での教育実習を通して、様々なことを学んでほしいと思います。

ボランティア委員会「ユニセフ募金」

5月7日~9日の3日間、ボランティア委員会の呼びかけで、「ユニセフ募金」活動を行いました。ユニセフでは「世界中すべての子どもの権利が守られる世界を目指して、自分たちができることを考え行動すること」を目的としています。小さな自分たちの行動が、周囲に影響を与え、変化を生むことにつながります。自分たちができることを考えて、行動してほしいと思います。

第1回避難訓練

今年度、第1回目の避難訓練を実施しました。今回は火災を想定した訓練で、消防署の方、防災士の方にも避難の様子を見ていただき、ご指導をいただきました。代表の生徒による消火訓練では、消防署の方に消火器の使い方を教えてもらいながら実践しました。いざという時、冷静に行動するためには、平時の備えが大切です。今日学んだことを普段から意識していきましょう。