トピックス

2025年3月の記事一覧

後期終業式

今日で令和6年度の授業が終了しました。1年間の教育活動を通して、心も体も大きく成長しました。4月から新しい学年になります。今年度以上に鏡が沖中学校を発展させていくことができるように協力していきましょう。様々な方面から鏡が沖中学校の教育活動を見守っていただき、ありがとうございました。引き続き、ご支援をよろしくお願いいたします。

本年度の鏡が沖中学校ホームページの更新は、緊急の場合を除き、本日で終了させていただきます。新年度に入りましたら、また、更新を再開いたします。

大規模改修工事

令和6年8月から始まった大規模改修工事ですが、一期工事が終わります。引き続き、令和7年度は二期工事が行われます。二期工事は、主に教室棟の改修工事になります。工期は令和7年12月までの予定で、その間、駐車スペースが不足する等、引き続きご不便をおかけいたします。ご来校される場合は、十分ご注意いただきますようお願いいたします。

年度末大清掃

今日は1・2年生が「年度末大清掃」ということで、感謝の気持ちを込めて、一年間使用した教室などをきれいに清掃しました。次の学年に、きれいになった教室を引き渡せるように、一生懸命活動していました。

 

春の訪れ

昨年秋に校門脇の花壇に植えたチューリップの球根も、春の訪れとともに芽を出し始めました。新しい季節の訪れを感じます。今年度も残りわずか。一日一日を大切にしながら、次のステップに向けて準備を進めていきましょう。

修学旅行振り返り

先週の修学旅行から戻ってきた2年生は、修学旅行の振り返りを行いました。今回の修学旅行のテーマである「グローカルラーニング」。「地域性を考慮しながら地球規模の視点で考え、行動する」ことを、現地で実際に行った様々な体験から、多くのことを学びました。学んだことを、身近なことから行動に移してほしいと思います。

2年生修学旅行③

修学旅行3日目。今日は班別自主研修を行いました。明治神宮、浅草寺、東京タワー、東京スカイツリーなど、班ごとに決めた見学箇所をまわりました。3日間で、たくさんのことを学び、大きな成長が見られました。この経験や成長を、普段の学校生活で生かしてほしいと思います。

  

 

2年生修学旅行②

修学旅行2日目は「SDGsスタディツアー・ワークショップ」を行いました。「ロボットと協同する未来を見に行くツアー」「原宿で障碍者の方の働くを考えるツアー」「荒川を歩いて、未来の持続可能な生活スタイルを考えるツアー」の3つのツアーに分かれて、午前中は体験学習、午後はワークショップを行いました。体験やワークショップを通して、「SDGs(持続可能な開発目標)」について、自分が未来に向けてどのように行動していけばよいかを考えることができました。

  

  

2年生修学旅行①

今日から3日間、2年生は東京方面に修学旅行に出かけました。「一期一会~最高の仲間と一生の思い出を~」をスローガンのもと、「グローカル・ラーニング」をテーマに、首都東京で学んできます。1日目は、都内の車窓観光(国会議事堂、東京タワー等)、皇居の見学、オリィ研究所で、遠隔で操作されるロボットによる接客を体験しました。

   

  

東日本大震災から14年

2011年に発生した、東日本大震災から、今日で14年が経ちました。昨年は能登半島地震も起きていることから、改めて、地震への備えを確認してほしいと思います。学校でも、年2回の避難訓練を行い、安全な行動について学びました。災害はいつ発生するか分かりません。いざという時に落ち着いて行動できるように備えて行きましょう。

新潟県管打楽器ソロコンテスト

3月9日(日)に第13回新潟県管打楽器ソロコンテストが行われました。鏡が沖中学校から吹奏楽部の生徒2名が参加し、それぞれ、金賞と銀賞を受賞しました。

第35回卒業証書授与式

3年生にとって、9年間の義務教育修了を迎える卒業証書授与式が行われました。卒業生の姿を見て3年間の成長を実感できました。これからは、中学校で身に付けたことや学んだことを生かしながら、自分の将来の目標に向かって頑張ってほしいと思います。大勢の保護者の皆様、来賓の皆様からご参列いただきました。大変ありがとうございました。

  

3年生最後の給食

今日の給食のメニューは「ご飯、鶏の唐揚げ、のりずあえ、どさんこスープ、お祝いタルト、牛乳」で、どれも給食では人気のあるメニューです。3年生は、小学校から9年間、毎日のように食べていた給食も、今日が最後でした。毎日のメニューを考えてくださった栄養士さん、調理してくれる調理員さん、準備・後片付けを手伝ってくれる配膳員さんなど、今まで、多くの人に支えられて給食を食べることができました。感謝の気持ちをもって最後の給食を味わうことができました。

公立高校一般入試

今日は公立高校の一般入試が行われます。受検する三年生には、今までの努力の成果を自信にもって、自分の力を発揮できるように落ちついて頑張ってほしいと思います。1・2年生は、「学習の確認」テストに臨みました。それぞれ1年後、2年後の中学校卒業する自分の姿をイメージして、将来の目標に向かって頑張っていきましょう。

交通安全について

雪解けもすすみ、夕方も日がだいぶ長くなりました。部活動終了後の下校も、まだ明るいうちに帰ることができるようになりました。そのような中でも、引き続き、交通ルール・マナーを守って、安全に十分注意して、登下校してほしいと思います。

下校時間の変更について

保護者の皆様には、文書でもお知らせしましたが、3月から下校時間が変更となります。3月3日(月)から24日(月)までの期間、5限授業といたします。その後、終学活を行い、原則、月・水・木曜日は14:55終学活終了になります。火・金曜日は清掃がないため、14:40終学活終了となります。部活動がある場合は、17:15完全下校となります。よろしくお願いいたします。