お知らせ
伝統の「よさこい」練習始まる!
昨日(5月11日)から学校教育活動が一部再開し、授業も再開しました。それに伴い、北条中学校伝統の「よさこい」練習も始まりました。毎年、上級生が1年生に指導しています。上級生は、「後輩に伝統を引き継ぐんだ」という気持ちで取り組んでいます。
本来であれば、6月の「北条地区民親睦体育祭」で初披露ですが、今年度は、新型コロナウィルス感染症拡大予防のため中止となりました。
今後、学校行事や地域行事で生徒が力強く踊る姿を届けることができることを願っています。
学校教育活動一部再開しました!
5月11日(月)、久しぶりの全校朝会でした。校長から「社会の状況はまだまだ厳しい状況です。私たち一人一人が社会の状況に関心をもち、まずは自分自身、周りの大切な人たちの生命、健康第一を考え生活していかなければなりません。」という話を受けて、授業がスタートしました。
どの学年の生徒も1時間1時間の授業に真剣な眼差しで取り組んでいました。今後もこの取組を継続し、さらに力を付けてくれることを期待します。
登校日の様子から~4月27日、5月7日~
臨時休業の間に登校日を2回設定しました。改めて生徒の声が響き渡る学校の有り難さを実感しました。
1年生は、休業期間の課題提出、個別の学習支援等を行いました。
4月27日の登校日には、体育館で間隔を十分に確保し、ストレッチ等を含めた簡単なトレーニングを行いました。普段、生徒は、一人で取り組んでいましたが、久しぶりの仲間との運動で楽しそうでした。
3年生は、課題提出に加え、4月に実施した学習の確認を返却し、3月の休業期間中の学習の成果を確認しました。5月11日から学校教育活動が一部再開されます。1時間1時間の授業を大切に各自が進路目標に向かって努力してほしいです。
国語の教科書の音読を聴くことができます
国語の教科書を読む際に、参考にしてください。
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shien_taio/c_kokugo/index.html
授業でみなさんと一緒に学べないのは寂しいですが、家での学習を続けて、国語を学ぶことや文章を読むことの楽しさを感じてほしいと願っています。
キャリアパスポートの活用はじめました
今年度より、「キャリアパスポートの活用」が始まりました。
3か月毎にキャリア教育で挙げられている4つの力(視点)について、生徒が自分の課題を考え、それを自分の目標として設定し、学校生活を過ごすこととしています。
第1期の生活目標は、1新たなスタート、2学習習慣の定着、3部活動や社体に全力 です。これを達成するため、生徒がそれぞれ目標を立て、日々意欲的に活動に取り組んでいます。
この取組で、生徒それぞれが、社会に出て必要な力を身に付けることができるよう、支援していきたいと思います。