学校の様子
第2回 オンライン交流学習(1,2年生)
1月16日、佐賀県武雄市立山内西小学校立野川内分校の1,2年生とのオンラインの交流学習の2回目を行いました。今回は、冬休みの思い出を紹介したり、窓の外に見える景色や天候の様子を伝えたりしました。自宅で育てた米で、杵と臼を使って餅つきをした友達が両校にいる偶然などもありました。強風で荒れる日本海を映し出すと、立野川内分校の友達は大変驚いた様子でした。
全校書き初め会
冬休み明け初日の9日(火)は、全校書き初め会でした。低学年は教室で硬筆、中高学年体育館で毛筆を行いました。それぞれ静寂に包まれながら、熱心に筆(鉛筆)を走らせていました。講師の佐藤先生からは、冬休み中に練習をたくさんしたことが作品から伝わってくるとおっしゃっていただきました。練習の成果を十分発揮して、最高の一枚を完成させることができました。
米山保育園との交流会(5,6年生)
15日(金)、米山保育園で園児の皆さんとの交流会を行いました。新聞紙で風船を運ぶリレーなどで楽しんだ後、保育園で育てたサツマイモのつるで作ったリースに飾り付けをしました。園児の皆さんと一緒に飾りを選んだり、貼り付ける場所を決めたりして、かわいらしいクリスマスリースができあがりました。園児の皆さんとの活動中は、目線を合わせるために膝をついて話したり、「すごいね」「上手」と声をかけたりと、普段にも増して優しい5,6年生の姿が印象的でした。
オンラインで交流学習(1,2年生)
12月12日、1,2年生で交流学習を行いました。相手の学校は、佐賀県武雄市の1,2年生12名が通学する分校です。1回目の今日は、学校や自分の紹介をしたり、クイズを出し合ったりしました。初めて顔を合わせる友達でしたが、クイズでは大変盛り上がりました。今後も遠く離れた土地の友達との交流を図りながら、学習を深めていきます。
米っ子まつり
12月1日(金)、米っ子まつりを開催しました。保護者や地域、米山保育園の皆様に、大勢おいでいただきました。児童は、この日に向けて、縦割り班ごとに計画を立て、授業時間だけでなく休み時間を使いながら準備を進めてきました。箱の中身を当てる「ブラックボックス」やピンによって得点が違う「ミステリーボウリング」、イントロを聞いて曲名を当てる「音楽当て」など、それぞれ工夫を凝らしたブースが並びました。参加してくださった皆さんの楽しそうな笑顔を見て、児童も大満足でした。