ブログ

学校の様子

大型車交通安全教室

 7月5日、鯨波小学校を会場に行われた大型車交通安全教室に参加しました。これは、柏崎地区交通安全協会様と新潟県トラック協会柏崎支部様の全面的な協力を得て行われるものです。大型トラックをはじめとする自動車には死角があり、そこに入ると運転手からは見えなくなることを、全員が運転席に座らせてもらいながら理解しました。また、ダミー人形を使った衝突実験や内輪差による巻き込み事故についての実験から、自分が事故から身を守る手立てを考えました。その後、新潟県警音楽隊の皆様による演奏を聴く機会も設定していただきました。自然と手拍子が起こるなど、30分を超える演奏を楽しみました。今回学んだことを日々の生活に生かし、交通事故に遭わないよう一層気を付けていこうと思います。

0

校外学習(5,6年生)

 7月4日、長岡市にある新潟県立歴史博物館に行ってきました。教科書や資料集からの情報だけでは、なかなか知ることができない事柄を展示を見ながら学んできました。学芸員さんからは、縄文時代は採集や狩猟などで食生活を賄っていたことを教えていただき、貝塚跡の展示に驚いていました。

0

小小交流会(3,4年生)

 6月27日、剣野小学校と鯨波小学校、米山小学校が集まっての交流学習を行いました。3,4年生別に体育と音楽の授業でした。はじめは少し緊張気味でしたが、授業が始まるとすぐに打ち解け、楽しい時間を過ごしました。帰校後の第一声は、「また行きたいです!」でした。

0

妙高自然教室7

 すべての日程を終えて、全員が元気に学校に戻りました。3,4年生の「おかえりなさい」メッセージが、5,6年生を出迎えました。5,6年生の表情からは、充実した2日間だったことがわかりました。

0

関川関所の見学

 自然教室でせっかく訪れた妙高高原。関川関所まで足を伸ばしました。米山小学校区には、かつて鉢崎関所があり、重要な場所でした。見学を通して、関所がどのような役割を果たしていたのかを具体的にイメージすることができました。

0

妙高自然教室6

 源流体験を終えて、退所式。あっという間でしたが、内容が盛りだくさんで充実した時間を過ごすことができました。妙高青少年自然の家の所長様に挨拶をして出発、最後の活動場所になる「関川関所」に到着しました。

 

0