1年生 理科「凸レンズの実験」を行いました
1年生の理科では凸レンズを使った実験を行いました。
生徒たちは、スクリーンに像がくっきり映る位置を探したり、レンズと物体との距離によって像の大きさや向きが変わる様子を確かめたりと、意欲的に活動していました。
焦点距離を測定する場面では、友達と協力しながら何度も位置を調整し、像がはっきり見えた瞬間には「見えた!」「すごい!」と教室に歓声が上がりました。
日常ではなかなか意識しない“光の性質”を、体験的に学ぶことができた貴重な時間となりました。
文字
背景
行間
1年生の理科では凸レンズを使った実験を行いました。
生徒たちは、スクリーンに像がくっきり映る位置を探したり、レンズと物体との距離によって像の大きさや向きが変わる様子を確かめたりと、意欲的に活動していました。
焦点距離を測定する場面では、友達と協力しながら何度も位置を調整し、像がはっきり見えた瞬間には「見えた!」「すごい!」と教室に歓声が上がりました。
日常ではなかなか意識しない“光の性質”を、体験的に学ぶことができた貴重な時間となりました。