校長のブログ

校長のブログ

入場完了‼️

10分ほど前に、入場完了しました‼️本部を確保している間に、もう、どこに行ったのか、分かりません。きっと、楽しんでいることでしょう。あとで、探してみます。

ユニバ到着

ユニバに到着し、入場前待機中です。気になる混み具合は、こんな感じです。

ホテル出発

朝食を終え、ホテル出発に向けて集合中です。揃ったら、出発します。

朝食☕

朝食は、バイキング。準備ができた子どもたちは、すでに食べ始めています。

ユニバは目の前

おはようございます。生徒は、荷物を出して、朝食会場に向かっています。ユニバは目の前。一刻も早く入場できるように、朝早くからがんばっています。

本日の予定は終了です

部屋の様子は、こんな感じです。明日は、本部待機をしながら、出会った子どもたちの様子をアップしていきたいと思います。最終日も、よろしくお願いいたします。

実行委員会、室長会、班長会

実行委員会、室長会、班長会を通して、今日の振り返りと明日の確認を行いました。明日は、とにかく早いので、今日は、一刻も早く、ゆっくり休んでほしいと思います。

ホテル到着

ホテルに到着しました。それぞれ部屋に向かっているところです。

夕食終了

夕食を終えて、USJのホテルに向かっています。約90分後に、到着予定です。

清水寺

現在は、お土産物色中。17:15、夕食会場入口に集合です。そちらに、向かってみたいと思います。

清水寺

人の数は、こんな感じ。だいぶ少なくなりました。日本語を話しているのは、私たちくらいですね。さすが、国際都市です。触発されて、「英語の勉強をしなければ‼️」と言っている生徒がいました。頼もしいですね。

清水寺

ちゃんとした京都の街並みは、こんな感じです。

清水寺

かなり到着しました。揃ったら、見学に入ります。

清水寺

少しずつ、到着しています。2枚目の写真は、京都の街並みを撮ったつもりなのですが、バスの方に目が行ってしまいますね。すごい、人の数です。

お詫びと再開の目処について

ブログの更新が遅れており、大変申し訳ありません。別件の対応があり、京都市街に出るのが遅れておりました。なお、子どもたちは順調に研修を進めているようですので、ご安心ください。これから京都市街に向かいますが、午後は行き先がバラバラなため、子どもたちに出会えない可能性が高いです。そこで、先に清水寺に向かい、子どもたちを出迎えて、様子をお知らせしたいと思います。いちばん早く清水寺に到着するグループの予定が15:00くらいですので、その頃に再開させていただきたいと思います。ご了承ください。よろしくお願いいたします。

タクシー研修出発!

先ほど、無事、タクシー研修に出発しました。京都の歴史や文化を一日学んでほしいと思います。出会ったところで、子どもたちの様子をアップしたいと思います。

タクシー準備完了

朝食を終え、班別研修のタクシーは、準備完了です。まもなく8:00に、タクシー研修出発です。ちなみに、子どもたちのナイフ、フォークさばきは、なかなかのものでした。ご家族でも、ぜひやってみてもらってください。

朝食☕

朝食が始まりました。元気そうですね。メニューは、こんな感じです。昨夜の講習を生かして、ナイフとフォークです。ちなみに、ホテルの外観と大津の街並みは、こんな感じです。

おはようございます

おはようございます。起床の時間になりました。昨日の夜はとても静かだったので、ゆっくり休めたのではないかと思います。子どもたちの様子は、朝食会場でお知らせします。朝食は7:00からです。昨夜お見せできなかったお部屋からの風景です。さわやかな朝です。

本日の予定は終了です

本日の予定を終了し、生徒はそれぞれの部屋に入りました。部屋の様子は、こんな感じです。子どもたちの部屋は、さらにベッドが2つ、4人入れる感じです。夜なので、よく見えないのですが、窓の向こうには、琵琶湖が見える感じです。それでは、今日の報告は、以上で終わりにさせていただきます。明日は、班別タクシー研修なので、どれだけ子どもたちに会えるかわからないのですが、会えた子どもたちの様子をアップさせていただきたいと思います。琵琶湖博物館の様子も、明日、時間を見て、アップさせていただきますね。よろしくお願いいたします。

実行委員会、班長会

実行委員会に引き続き、班長会を行い、今日の振り返りと明日の確認をしました。今日は、朝早くから、疲れたと思うので、ゆっくり休んでほしいと思います。

デザート

最後に、ガトーショコラ、バニラアイスクリーム添えです。どうでしょうか。よい経験になったのではないかと思います。お家に帰ったら、ぜひ感想を聞いてみてください。

お肉

サーロインステーキです。講師の方からもお話がありましたが、だいぶ慣れてきたようですね。

 

お魚

白身魚のソテーですね。手が震えている生徒もいるような。でも、上手ですね。

前菜

まずは、前菜のサーモンマリネです。緊張感が漂っていますね。

テーブルマナー講座

夕食会場に揃いました。これからテーブルマナー講座スタートです。メニューは順番に出てくるスタイルですね。

宿舎に到着しました

渋滞で少し遅れましたが、無事、宿舎に到着しました。豪華なホテルです。予定より少し遅くなりましたが、このあと18:45から夕食です。テーブルマナー講座付きの夕食、どんなメニューでしょうか?

琵琶湖博物館を出ました

予定より少し早く琵琶湖博物館を出て、宿舎に向かっています。博物館での様子は、ひとまず1枚だけアップし、あとは時間を見てまとめてアップさせていただきます。

 

琵琶湖博物館

琵琶湖博物館に到着しました。ホールで職員の方から、琵琶湖についてのお話を聞いています。職員の方は、私たちのために、いろいろと準備をしてくださったようです。ありがたいことです。子どもたちも、真剣にお話を聞いています。

琵琶湖バレイ

ゴンドラに乗って着いた場所は、スキー場でした。しかし、頂上からは、素晴らしい琵琶湖の景色が見えました。

昼食会場を出ました

慌ただしい昼食を終え、午後のコース別研修に出発しました。朝早かったせいか、昼食前は、お疲れモードの様子も見られましたが、昼食を食べたら、みんな元気になり、無事、午後のコース別研修に出発しました。私は、琵琶湖バレーコースなので、そちらの様子をアップさせていただきます。

尼御前SAを出ました

尼御前SAを出ました。イントロクイズは、盛り上がっていました。「かもめが翔んだ日」は、懐かしかったです。今は、また見学地クイズが始まっています。次は、昼食会場でアップします。到着は11:00過ぎの予定です。

 

越中境PAを出ました

越中境PAを出ました。バスの中では、到着時間クイズ、ペアトークなど、レクが繰り広げられていました。今は、イントロクイズが行われています。次は、尼御前SAに着いたら、アップします。10:00頃の予定です。

出発しました

先ほど、無事、出発しました。出発式の様子です。他学年の先生方も見送りに来てくれました。3組のバスの様子です。越中境SAに着いたら、またアップさせていただきます。8:00頃の予定です。

 

明日から修学旅行に出かけます

見ているだけで楽しくなってくる表紙絵ですが、明日から修学旅行に行ってきます。旅行中の様子は、このコーナーで紹介させていただきます。ただ、今年度は、バス行程やタクシー研修、班別行動が多いので、会えないと、生徒の様子を紹介できないのですが、行程の各ポイントで、レポートを上げていきたいと思います。何か全体に連絡が必要になった場合には、トップページやPTAメールでご連絡させていただきますので、そちらも随時ご確認ください。それでは、よろしくお願いいたします。

テニスボール静音加工作業

PTA、地域の皆様からご協力をいただき、900個のテニスボール静音加工作業が無事終了いたしました。ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。今後とも、様々な協働活動があるかと思いますが、楽しく、関係を深める機会にしていければと考えております。ご都合がつきましたら、ぜひご参加ください。よろしくお願いいたします。テニスボール静音加工作業の様子

お礼

子どもたちの主体的な活躍と保護者の皆様のご支援のおかげで、無事、修学旅行に行ってくることができました。ありがとうございました。

解散式でも、みんな楽しかったと言っていたので、よかったと思っています。とても疲れたと思うので、週末はゆっくり休んでください。そして、親子で思い出話をしながら、子どもたちの成長をほめていただければと思います。スローガンは、立派に達成できたと思います。

また、1年生の子どもたちが、こんな掲示物を作って迎えてくれました。4月からは最上級生として、1年生の子どもたちと、新入生も加えて、二中を引っ張っていってほしいと思っています。

ブログにも、3日間お付き合いいただき、ありがとうございました。初めてのブログ体験でしたが、少しでもお役に立てていれば幸いです。

別件ですが、一つご連絡です。すでにご案内しておりますように、明後日3/19(日)午前9:00から、学校で、テニスボール静音加工作業&交流会を予定しております。今のところ、10名程度のお申込みをいただいておりますが、もう10名程度の皆様からご協力をいただければと思っております。ご都合がつきましたら、申込みは不要ですので、ぜひご参加ください。楽しい交流のひとときにできればと考えております。

それでは、大変長くなって申し訳ありませんでした。引き続き、当校の教育活動にご支援、ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。1年生からのメッセージ

上越妙高から柏崎へ

解散式を終了し、上越妙高を出発しました。10分ほど遅れての出発で、柏崎への到着は、19:15頃になると思われます。お迎えをご予定の保護者の皆様は、よろしくお願いいたします。解散式

はくたかで上越妙高へ

糸魚川を出ました。下車準備が始まっています。柏崎には予定通り19時過ぎに到着できると思いますが、方面別のバスに分乗し、上越妙高を出発したら、改めてアップさせていただきます。はくたかの車内、まもなく上越妙高

はくたかで上越妙高へ

金沢を出発しました。最後の列車行程ということで、親交を深めるべく、トランプなどのカードゲームも始まっています。感染症の影響で中断されていた座席の回転も、今週から解禁されているそうです。タイミング的にも、よかったのかもしれませんね。はくたかの車内、カードゲーム

はくたかで上越妙高へ

予定通りに金沢に到着し、はくたかに乗り換えました。16:51に出発予定です。行程は予定通りで、子どもたちもみんな元気です。はくたかに乗り換え

サンダーバードで金沢へ

しおりの整理がほぼ終わり、自由時間に入っています。マナーよく、歓談しています。もちろん、お疲れモードで、爆睡中の子どもたちもおりますが、そのショットは控えておきます。スケジュールは、予定通り進行中です。サンダーバードの車中、自由時間