校長のブログ
校長のブログ 10/7 1年生 総合的な学習の時間の発表会
7月16日(金)暑い中でしたが、柏崎市を知るための校外学習に出掛けた1年生。
今日はそのまとめの発表会を行いました。
4会場のうちの1つ大会議室を覗いたら、市内の3つのお菓子屋さんを調べてまとめた班の発表でした。
お菓子屋さんにとっては、お客さんがおいしいと言ってくれることが一番の喜びなんですね。なるほどね。
クイズを出したり、お菓子を作っているところの動画を流したりと、とても工夫したプレゼンテーションでした。
1年生のどの班も、iPadを使いこなしているところに表現力の成長を感じる発表会でした。
教頭のブログ 10/7 3年生修学旅行第2日②
2日目最初の研修地、県立環境と人間のふれあい館です。
この施設には、新潟水俣病の経験と教訓の伝承、公害の根絶と環境保全の大切さを理解してもらいたいという思いが込められています。
4つのグループに分かれ、時間差で同じ内容の研修を受けます。
入口でガイドさんの説明を聴きます。
新潟水俣病の語り部の方のDVDを見ます。
阿賀野川の流域模型の上に立っています。
さんぱ舟の展示の前で、昔の暮らしの様子を聴きます。
教頭のブログ 10/7 3年生修学旅行第2日①
2日目のスタートです。全員元気に朝を迎えました。
旅行委員から、1日目の総括と2日目に向けた話がありました。
朝食の様子です。
ホテル出発式:
ホテルの方のあいさつです。
教頭のブログ 10/6 3年生修学旅行第1日⑦
夕食兼テーブルマナー講習会の様子です。
これで1日目の研修は無事終了しました。
明日は、環境と人間のふれあい館、そしてサントピアワールドを訪れます。
(1日目のブログ更新はこれで終了します。)
教頭のブログ 10/6 3年生修学旅行第1日⑥
宿泊先のANAクラウンプラザホテル新潟に着きました。
これから夕食・テーブルマナー講習会まで待機です。
教頭のブログ 10/6 3年生修学旅行第1日⑤
1組と3組は県立自然科学館、2組は万代シティに分かれての行動です。
こちらは自然科学館です。
実験に挑戦!
屋上からはすぐそばにビッグスワンが!
教頭のブログ 10/6 3年生修学旅行第1日④
マリンピア日本海のイルカショーを見ました。
最初から濡れる気満々の人も…
激しい水しぶきが飛びました。
シャッターチャンスを逃したので、かわいいイルカのあいさつを。
教頭のブログ 10/6 3年生修学旅行第1日③
マリンピア日本海に着きました。
天気も回復して、暑いくらいです。
入口で記念写真撮影をしました。
教頭のブログ 10/6 3年生修学旅行第1日②
昼食会場の新潟ふるさと村に着きました。
いつもより早めのお昼ご飯です。
教頭のブログ 10/6 3年生修学旅行第1日①
最初の見学地、三条市のsnow peakに着きました。
先日、新潟県と「観光振興および地域活性化に関する包括連携協定」を締結した企業です。
アウトドアの知見を活かして、地域活性化に貢献することを目指しているそうです。
入口で説明を受け、施設内に入りました。
社員のワークスペースがキャンプ場のようです。
ミュージアムに入る前に、映像を見て学習しています。
ミュージアム内はキャンプ気分全開です。
ここで1泊する?