校長のブログ
校長のブログ 4/12 二中スタートしました
今日が二中スタートの日です。
朝、登校した生徒たちは、久しぶりの友との再会に笑顔いっぱいでした。
比角地区の皆さんの見守り活動も再開です。
晴天の中、あいさつの声が飛び交いました。
2年生、3年生にとっては期待と緊張の学級発表の日でもあり、貼り出された名簿を見て、いろんな表情がありました。
始業式では、【新型肺炎ウイルス感染症の感染防止策の徹底】を改めて話し、【感染症に関して、誹謗中傷・詮索・いじめなど二中では決して起きないことを私は信じています】と、生徒に伝えました。
二中生が気持ちを新たに、夢と希望をもって、明るく前向きに過ごし、この一年を二中飛躍の年にしてほしいと願っています。
校長のブログ 3/11 1年生が比角小6年生に「入学に向けた説明会」を行いました
所用のため、参観できなかったのが非常に残念でした。(ブログのアップも1日遅れです m(__)m)
密を避けるため、ZOOMを利用した説明会になりました。
この日まで、
・二中1年生は、グループで分担して説明用のDVDを作成(校則、先輩との付き合い方、学校の1日、先生紹介、給食、教科、テスト、体育祭、合唱祭、生徒会、家庭学習、教科と通知表・・・分かりやすくてとてもよくできたDVDです)
・そのDVDを比角小に送り、6年生が視聴
・DVDを参考に、6年生は質問をまとめ、本日ZOOMを通した説明会を実施
というスケジュールでした。
6年生からはたくさんの質問があり、1年生も答えるのに苦労したようです。
でも、比角小6年生の皆さんが入学に向け安心感をもてる会になったことと思います。
待ってますよ!!
校長のブログ 3/11 二中の新しい学校生活
新しい学校生活様式と言った方がいいかもしれません。
玄関に設置された検温用サーモグラフィーだけでなく、今までなかったアクリル板パーテーション(技術室)、ipadを使った授業(2年生)の様子を画像で紹介します。
これからはもっともっと変わっていくのでしょうね。
(ついていけるか心配です)
校長のブログ 3/10 朝の玄関の風景です
3年生が卒業し、1年生、2年生だけの登校となりました。
少し寂しい気持ちです。
玄関では、いつも元気な寺澤先生が生徒を迎えています。
(風邪ひかないでくださいよ)
雪も消え、自転車通学も再開です。
玄関には、市から配置していただいた大型のサーモグラフィーが増設されました。
今までのものよりも早い反応です。(素晴らしい)
これからも変わらず感染防止策を徹底していきます。
校長のブログ 3/8 第72回卒業証書授与式を挙行しました
肌寒い中でしたが、心温まる式を挙行できました。
式の後には卒業記念合唱を聞き、笑顔で巣立つ卒業生を見送り、「嬉しい」の一言です。
昨年に引き続き、地域の方から素敵なお花をいただきました。感謝するばかりです。(画像は、玄関に飾ったお花です)
今日は、卒業生と保護者、職員、来賓お二人が参加する式でした。
密を避けるため、今年も1年生、2年生の参加はありません。
でも、1年生、2年生に卒業証書授与式を見せられないものか・・・リモートにして教室で参観する手もあるが・・・。
先生方で考え、3月5日(金)に全校生徒と職員による卒業式(最後の予行練習を兼ねたものです)を行いました。
これも、とてもいい式でした。
今年の卒業生は、卒業式を2回経験したことになります。
おそらく思い出深い式になったことと思います。
76名の卒業生の前途に幸多からんことを祈ります。
校長のブログ 2/22 今日は English Day です
今日は、市内の学校で指導しているALT(外国語指導助手)の先生全員が、二中に集合しました。
各教室に分かれて、1年生、2年生、3年生それぞれに楽しく英語を教えてくれました。
名付けて、「English Day in Nichu」(太田先生が企画・運営してくれました)です。
ゲームだったり、外国と日本の違いだったり、言葉や食事の特徴だったり・・・。
体験やコミュニケーション活動を通して、日本のよさや、英語の使い方を学んだ二中生でした。
画像は、1限に English Day を受けた1年生の様子です。
校長のブログ 2/17 3年生 感謝清掃
5限、雪模様の寒い中、3年生が感謝の清掃に取り組みました。
玄関、教室、廊下・・・。
卒業が近づいていることを感じます。
3年生の皆さん ありがとう
校長のブログ 2/15 朝の風景(サーモグラフィーを設置しました)
土日の温かい日から一転、今日は寒い雨となりました。
生徒玄関では、地域の方々の見守り活動が続いています。
今までは非接触型体温計を使っていましたが、新たに検温用サーモグラフィー1台を設置しました。
マスクをしないでサーモグラフィーの前に立つと、「マスクを着けてください」と指導されます。
教務室前の廊下では、3年生が社会科の西巻先生に質問していました。
「元寇防塁はどんなものですか?」
朝から受験勉強に頑張る姿を見ることができました。
校長のブログ 2/3 がん教育を行いました
日本人の2人に1人はがんになる時代。
だから検診を受けて早期に発見することが大事。
5限に2年生、6限に3年生が講師の多田さんのお話しにじっと耳を傾けました。
(多田さんは二中の先輩です)
がんにならないための生活、がんを早く見つけるための検診の大切さ、そしてがんと向き合いどう生活していくのかについて、深く考える時間になりました。
「早期に発見されれば、完治する可能性も高くなる」 気を付けていきたいと思いました。
(画像を貼り付けるのに四苦八苦。今回は画像なしにします。m(__)m)
1/29 ホームページのリニューアルは2月1日(月)です
柏崎市の小中学校が、統一した様式のホームページに移行することに伴い、二中のホームページも2月1日(月)にリニューアルされます。
ご期待ください。