ブログ

令和5年度学校からのお知らせ

6年生へのメッセージカード完成(2月15日)

 6年生へのありがとうメッセージが完成し、2階と3階の踊り場掲示板に掲示されました。1~5年生のメッセージカードを台紙に貼り、5年生が6年生の名前を書いたりイラストを描いたりして、すてきなありがとうメッセージが完成しました。集会や掃除の時間、登下校など様々な場面でお世話になった6年生への感謝の気持ちが込められたありがとうメッセージです。自分へのメッセージを読む6年生は、とてもうれしそうな顔をしていました。

 

2月15日(木)の給食

 今日のメニューは、「ししゃものごまチーズ、青菜のソテー、肉団子と白菜のスープ、ごはん、牛乳」でした。

 ししゃもは、頭からしっぽまで丸ごと食べられます。成長期の子どもたちには、カルシウムをたっぷりととることが必要です。今日の給食も、カルシウムたっぷりの献立でした。

版画作品がずらり(2月14日)

 各学年教室廊下には、版画作品が掲示され始めました。冬休み明け前後から、図工授業で版画に取り組んできました。木版画や多色刷り版画、スタンプ遊びなど、学年の発達段階に応じた種類の版画作品が掲示されています。今週末の16日(金)に学習参観があります。お越しの際は、ぜひ子どもたちの力作をご覧ください。

 

2月14日(水)の給食

 今日のメニューは、「フロンドレギューム、きのこマリネ、ポト風スープ、チョコチップパン、牛乳」でした。

 今日は、「オリンピック給食」でした。第2・8・33回大会のパリ(フランス)の料理が出ました。フランスは農業大国。豊富な農産物を使い、食材のおいしさを生かした料理でした。

委員会引継ぎ式(2月13日)

 今日の若草朝会では、委員会引継ぎ式を行いました。6年生の委員長から5年生の新委員長へのバトンタッチです。新委員長は、委員長としての意気込みを堂々と発表しました。6年生の委員長は、新委員長へ期待の言葉を贈りました。二田小学校の委員会は、指示待ちではなく、自分たちで考え、行動するという伝統があります。その伝統が引き継がれたことを確信できた、感動的な委員会引継ぎ式となりました。

 

2月13日(火)の給食

 今日のメニューは、「焼肉丼、切干大根のみそ汁、冬菜のおひたし、牛乳」でした。

 冬から春にかけて採れる青菜の全般を「冬菜」というそうです。雪の下でじっくり育ったため、甘みが増し、茎も柔らかいのが特徴だそうです。「冬菜のおひたし」は、少し苦みもありますが、それ以上に甘さが感じられる冬菜のおいしさを満喫できる料理でした。かつお節のうま味も、冬菜のおいしさを引き立てていました。

西山中学校入学説明会がありました(2月9日)

 今日の5時間目、西山中学校の教頭先生においでいただき、入学説明会を6年生教室で行いました。西山中学校の教頭先生からは、中学生になるための心構え、行事・生徒会・学習・部活動などの中学校生活について等をお話しいただきました。子どもたちは、お話を熱心に聞き、大事なことをメモしていました。中学校の教頭先生から直接お話を伺うことで、中学校へ入学することへの期待が高まり、不安が和らいだようです。

 

2月9日(金)の給食

 今日のメニューは、「スズカキア・バターライス、リエージュ風サラダ、やきプリンタルト、牛乳」でした。

 今年は、オリンピックイヤーです。そこで、これから時々、過去にオリンピックが行われた国や地域の料理が出されるそうです。今日は、第1回・第28回大会のギリシャ、第7回大会のベルギーの料理が出ました。スズカキアは、肉団子の入ったトマト煮だそうです。今日は、カレーライスのように、バターライスに乗せていただきました。

1・2年そり遊び

怪我もなく、無事にそり遊びができました。ジャンプしたことや転倒したことなど、嬉しそうに話してくれました。

ボランティアの皆さん、大変ありがとうございました。

6年生へのメッセージカードの作成(2月7日)

 今日の昼休み、1~5年生が縦割り班ごとに集まって、6年生に送るメッセージカードを作成しました。この1年、大変お世話になった縦割り班の6年生へ、感謝の気持ちと卒業をお祝いする気持ちをカードに書きました。それを持ち寄って台紙に貼り、装飾して6年生にプレゼントします。5年生がリーダーシップを発揮し、下級生たちに指示を出して仲良く作業していました。6年生に喜んでもらえるといいです。

 

2月7日(水)の給食

 今日のメニューは、「とりのから揚げ、春雨サラダ、どさんこスープ、梅田伊豆ごはん、牛乳」でした。

 今日のごはんには、梅干しとゆで大豆が混ぜられていました。大豆はや大豆製品は、ほぼ毎日給食で使われます。大豆は栄養があるので、成長期の子どもたちにはたくさん食べてもらいたい食品です。

5,6年生 英語チャレンジタイム(2月5日)

 今日は、5,6年生の「英語チャレンジタイム」でした。1,2時間目は5年生、3,4時間目は6年生が取り組みました。「英語チャレンジタイム」は、3分間、ALTと1対1で英語のみで会話するというものです。3人のALTそれぞれと会話します。子どもたちは、タブレットで写真や絵などを見せながら自己紹介や日本のことなどを、ALTに説明します。ALTからは、英語で質問され、英語で答えます。廊下で自分の番を待つ間、「緊張する」と言っていた子どもも、会話が終わると「うまく話せた」「楽しかった」と笑顔でした。

 

2月5日(月)の給食

 今日のメニューは、「厚揚げのピリ辛炒め、和風タルタルあえ、白菜のクリーム煮、ごはん、牛乳」でした。

 今日は、汁物にも主菜、副菜にも多くの野菜が使われていました。12種類も野菜が使われていました。給食で一番多く使われる野菜は、にんじんです。今日は、主菜と副菜両方に使われていました。

2年生 楽しい図工授業(2月2日)

 2,3時間目、2年生は図工の授業でした。「ともだちハウス」という学習で、集めた空き箱やペットボトルキャップなどの材料を使って、素敵な家をつくる学習です。子どもたちは、家から持ってきた箱を組み合わせて、ボンドやテープで貼り合わせて、すてきな家をつくっていました。どんな家が完成するか楽しみです。

 

2月2日(金)の給食

 今日のメニューは、「手巻き寿司(酢飯、恵方巻の具のサラダ和えとキンバ風炒め)、いわしのつみれ汁、のり、牛乳」でした。

 今日は、「節分給食」でした。明日は節分です。その前日ということで、恵方巻といわしのつみれ汁が出ました。子どもたちは、のりに酢飯を乗せ、恵方巻の具のキンバ風炒めやサラダ和えを置き、のりをくるっと巻いて、おいしそうに食べていました。

集中して学習!(1月31日)

 2階・3階・職員トイレの改修工事が始まり、連日工事のための大きな音が校舎に響きます。3~6年生は、声が通らず授業するのが難しいので、大きな音が響くときは、特別教室に移動して学習しています。今日は、3年生は多目的教室、4年生は図書室、5年生は音楽室、6年生は図工室で学習していました。教室が変わっても、集中して学習しています。さすがです!騒音は、あと少しの辛抱です。きれいなトイレに生まれ変わる日を楽しみです。

 

1月31日(水)の給食

 今日のメニューは、「とりの寄せ焼き、しょうゆフレンチ、キムチチゲ、ごはん、牛乳」でした。

 「キムチチゲ」は、少しピリッとしましたが、子どもたちにも食べやすい辛さでした。体が温まりました。

給食でお世話になっている方に感謝する会(1月30日)

 今日は、児童会主催の「給食でお世話になってる方に感謝する会」がありました。朝活動の時間に栄養士さんと調理員さんに、給食の時間に給食配膳員さんに学年代表から感謝の言葉と感謝のお手紙を贈りました。栄養士さんからは、「残飯がないと嬉しい」、給食配膳員さんからは、「食器をきれいに返してくれて助かっている」というお話をいただきました。

 

1月30日(火)の給食

 今日のメニューは、「ししゃものカレー揚げ、磯香あえ、肉じゃが、ごはん、牛乳」でした。

 ししゃもは、カレー味の衣をつけて、カラット揚げてある一品でした。頭からしっぽまでよく噛んでいただきました。お陰で、カルシウムをたっぷり摂りました。

総合的な学習の時間のまとめとして(1月29日)

 3~6年生は、週2時間「総合的な学習の時間」があります。この時間は、子どもたちの主体的な学びを大切にしながら、各学年で決めたテーマに基づいて探究的な学習をしています。現在は、どの学年も1年間の学びについてのまとめをしています。6年生は、「持続可能な社会の実現に向けて、今できること~SDGsを基盤として~」のテーマに基づき、調査や活動のまとめをポスターにして、全校のみんなや来校者に知らせています。

 4年生は、「知ろう!守ろう!ふるさとの自然」をテーマに、学びをすすめてきました。その成果の一つとして、「別山川の生き物ずかん」を作成し、今日から一週間図書室に展示しています。また、2月4日(日)13:00~15:00に西山町いきいき館いきいきホールで開催される学習発表会&講演会「西山町の自然」に参加し、学習の成果を発表します。申し込みや入場料は不要ですので、お時間のある方は、ぜひお越しください。

 

1月29日(月)の給食

 今日のメニューは、「チャーハン、どさんこスープ、フライドポテト、プリン、牛乳」でした。

 今日は、内郷小学校のリクエスト給食でした。チャーハンは1年生、フライドポテトは4年生、どさんこスープは6年生のリクエストだそうです。デザートまでついて、今日は子どもたちにとって大満足のメニューだったようです。

スキー教室②

準備運動を終え、いざリフトへ。

皆、インストラクターのお話を真剣に聞いて頑張っています。

1年生 はじめてのランチルーム(1月26日)

 今日は、5,6年生がスキー授業のため給食が欠食だったので、1年生はランチルームで給食を食べました。ランチルームで食べるはじめての給食です。いつも教室でしているように、整然と配膳ができ、「いただきます」をするまで静かに待つこともできました。また、姿勢よく残さず食べました。上級生たちと一緒にランチルームで給食を食べる経験により、2年生になる気持ちがさらに高まったようです。

 

1月26日(金)の給食

 今日のメニューは、「さばのみそ煮、きんぴらごぼう、すい星スープ、ごはん、牛乳」でした。

 10月13日ごろ、肉眼でも見える大きなすい星が、地球に大接近するそうです。そこで、今日は宇宙やすい星に合わせた献立でした。さばのみそ煮、きんぴらごぼうは、宇宙食として宇宙飛行士が食べた料理ですし、スープには星型の麩やオクラがたっぷりと入っていました。

2年生 おでんパーティー(1月25日)

 2時間目、2年生が生活科で栽培した大根を使って、おでん作りをしていました。班の友達と協力して、ピーラーで皮をむき、包丁で切り、煮込みます。ウインナーとこんにゃくも入れました。子どもたちが愛情込めて育てた大根が入ったおでんの味は、格別だったことでしょう。

 

1月25日(木)の給食

 今日のメニューは、「辛しれんこんマヨサラダ、ちゃんこ鍋、かてめし、おさつデザート、牛乳」でした。

 今年7月から新しいお札が出回ります。今日はこのことに関連した献立でした。「かてめし」は、1万円札の渋沢栄一の出身地「埼玉県」の郷土料理、「辛しれんこん」は、5千円札の津田梅子の出身地「熊本県」の郷土料理、「ちゃんこ鍋」は、千円札の北里柴三郎の出身地「東京都」の郷土料理だそうです。デザートには、お札をイメージした「さつまいもデザート」が出ました。

 

1年生 6年生と一緒に昔の遊び(1月24日)

 1年生は、生活科の学習で「昔の遊び」について知り、楽しむことをしています。今日は、6年生と一緒に楽しみました。羽子板、だるまおとし、けん玉、こま回し、お手玉、ヨーヨーを楽しみました。1年生は、6年生からうまくできるコツを教えてもらっていました。6年生は、あと2か月ほどで卒業式となります。子どもたちにとって、楽しい思い出が一つ加わりました。

 

1月24日(水)の給食

 今日のメニューは、「白身魚のポアレ、キャロットラぺ、豆乳クリームソース、ソフトめん、牛乳」でした。

 今年は、フランスのパリで、オリンピックとパラリンピックが開催されます。そこで、今日は「フランス料理」がテーマの献立でした。「白身魚のポアレ」の「ポアレ」とは、油やバターなどの油脂で蒸し焼きにする料理法のことだそうです。食べ慣れていない味のためか、食べにくそうにしていた子どももいました。世界の料理を味わえるのも給食のよさです。

Let's Enjoy English!(1月23日)

 昨日、新年1回目のALT(外国語指導助手)訪問がありました。ALTからは、担任と一緒に外国語の授業をしていただくばかりでなく、2階放送室横の掲示板「Let's Enjoy English!」の掲示もしてくださいます。今日は、クリスマスの掲示から、新年の掲示に貼りかえてくださいました。いつも子どもたちが興味をもつ内容、色鮮やかで楽しくなる掲示です。掲示物を読むことで、子どもたちは、外国の文化に興味をもったり、英語に親しんだりしています。

 

1月23日(火)の給食

 今日のメニューは、「ソースカツ丼、呉汁、昆布和え、牛乳」でした。

 今日は、「福井県」がテーマのメニューでした。ソースカツ丼は、福井県のご当地グルメの1つだそうです。呉汁は、全国各地で伝わる郷土料理ですが、福井県では、精進料理の1つであり、結婚式や法事等でも出されるそうです。