ブログ

令和5年度学校からのお知らせ

明日から冬休み(12月22日)

 今日は、大雪のため柏崎市内全小・中学校が2時間遅れでの登校となりました。そのため、年度初めから3時間授業後下校の予定だった二田小学校は、1時間のみの授業となり、冬休み前集会と学級活動のみでの下校となりました。 

 冬休み前集会では、1,3,5年生の学年代表児童が、これまで頑張ったことや冬休みに楽しみなことなどを発表しました。「漢字をがんばりました。雪遊びが楽しみです。」「書初めの練習をがんばりたいです。」「柿のお菓子販売をがんばりました。」など、大きな声で堂々と発表しました。

 生活指導主任からは、「冬休みのあいうえお」について話がありました。「あ」いさつ、「い」のちを大切に、「う」だうだメディアは✖、「え」んぴつをもつ、「お」もいでをつくる、です。

 校長からの話の中で、「お手伝いをしましょう」と呼びかけたら「はい!」と元気な返事がありました。年明けに登校するのは、1月9日(火)です。充実した17日間の冬休みを過ごしてほしいと思います。

君こそスターだ!クリスマス会 2日目(12月21日)

 今日の昼休み、「君こそスターだ!クリスマス会」の2日目を行いました。今日は、職員による歌とダンス、ダンス、けん玉、お笑い、ピアノの発表がありました。今日は雪が降っていたので、体育館はだいぶ冷え込んでいましたが、運営委員会の子どもたちの名司会もあり、会場は大いに盛り上がり、熱気に包まれました。

 

12月21日(木)の給食

 今日のメニューは、「クリスマスピラフ、ミストローネ、もみの木サラダ、パフェ風クリスマスデザート、牛乳」でした。

 今日は一足早い「クリスマス給食」でした。サラダには、かわいい雪だるまのかまぼこが入っていました。また、生クリームたっぷりのデザートもつきました。外は雪が降り続き、ホワイトクリスマス気分でいただきました。

 

君こそスターだ!クリスマス会 1日目(12月19日)

 今日の昼休み、児童会主催の「君こそスターだ!クリスマス会」がありました。これは、発表したい人が出演し、見たい人が集まって観る、子どもたちの主体的・自主的な活動です。今日は、なわとび、剣道、歌と踊りの発表がありました。運営委員会の子どもたちの名司会も相まって、会場は大いに盛り上がりました。

 

12月19日(火)の給食

 今日のメニューは、「ぶりの照り焼き、大根と豚肉のこってり煮、ほうとう汁、ごはん、牛乳」でした。

 今日は、「ぱくもぐランチ」の日でした。市内共通献立は、「大根と豚肉のこってり煮」です。今が旬の大根をおいしくいただきました。

校内の掲示板から(12月18日)

 いよいよ、冬休み前の最後の週となりました。子どもたちの会話からは、「サンタさんが何をくれるかな」「〇〇がもらえたらいいな」など聞こえてくるようになりました。校内の掲示板にいおいても、担当職員がクリスマスを意識した掲示にしています。

 これは、職員室前の掲示板です。各学年の活動写真が貼られています。

 

 これは、職員室と会議室の間の掲示板です。保健に関する掲示がしてあります。

 

 これは、放送室前の掲示板です。この掲示板は、ALTの先生が担当しています。英語が楽しくなる掲示を工夫していただいています。

 

12月18日(月)の給食

 今日のメニューは、「ヤンニョムチキン、青菜ナムル、テンジャンチゲ、ごはん、牛乳」でした。

 今日の献立のテーマは、「韓国の料理を味わおう!」でした。日本では、ご飯とみそ汁を一緒に食べることが多いですが、韓国では、「チゲ」「クク」「タン」と呼ばれるスープと一緒にご飯を食べることが多いそうです。今日は、「テンジャンン」という荒く潰した韓国みそを煮込んだスープ料理「テンジャンチゲ」をいただきました。

1年生 すてきなクリスマスリース(12月15日)

 1年生の教室廊下には、素敵なクリスマスリースが飾られています。このリースは、自分が育てたアサガオのつるを乾燥させて輪を作り、思い思いの飾りを付けて完成させました。1年生教室廊下を通ると、一足早いクリスマス気分になります。来週になると、リースを家に持ち帰るそうです。

 

12月15日(金)の給食

 今日のメニューは、「ピザ風フィッシュ、青菜と大豆のサラダ、豆乳チャウダー、ごはん、牛乳」でした。

 「ピザ風フィッシュ」に使われていた魚は、タラです。タラは漢字で、魚へんに雪で「鱈」と書きます。12月から2月が旬の魚です。淡白な白身魚なので、どんな料理にしてもおいしいですね。

総合学力調査1日目(12月14日)

 今日と明日、総合学力調査を行います。今日の2時間目は全学年が国語、3時間目は5,6年生が社会に取り組みました。1年間学習したことが、どれくらい定着しているかを診断するためのテストです。1年生にとっては、初めての学力テストです。冊子になっているテストは初めてですが、集中して問題と向き合っていました。

 明日は、全学年が算数、5,6年生が理科の学力テストに取り組みます。

 

12月14日(木)の給食

 今日のメニューは、「鶏とポテトのレモンあえ、五目ひたし、いももち汁、ごはん、牛乳」でした。

 「いももち」は、北海道の郷土料理だそうです。ゆでてつぶしたジャガイモに片栗粉を混ぜてこねると、白玉団子のようになります。今日は、この「いももち」が入った「いももち汁」でした。もちもちふわふわの「いももち」をおいしくいただきました。

地区子ども会(12月13日)

 今日の4時間目、第3回地区子ども会を行いました。今日は、雪が降った時の安全な登下校の仕方、冬休み中の過ごし方や地区行事についてなどを中心に話し合いました。冬休みまであと10日ほどになりました。子どもたちは、冬休みを楽しみにしながら、これまでを振り返ったり、きまりを確認したりしていました。

 

12月13日(水)の給食

 今日のメニューは、「カリフラワーのマヨカレー焼き、ガルバンゾサラダ、旬菜スープ、にんじんパン、ヨーグルト、牛乳」でした。

 「旬菜スープ」は、はくさいの甘みがお汁にでていて、ほっこりするスープでした。今日も野菜たっぷりの献立でした。

3年生 書初め練習(12月12日)

 今日の5、6時間目、3年生は多目的教室で書初めの練習をしました。書初め用紙に書くのは2回目です。毛筆の授業は3年生からですし、だるま筆を使って書初め用紙に書くことも今年からです。しかし、どの子も真剣に集中して、一画一画丁寧に書いています。姿勢を正して、心を込めて書いているので、ぐんぐん上達しています。冬休み明けの校内書初め大会が楽しみです。

 

12月12日(火)の給食

 今日のメニューは、「さばのエスカベッシュ、ブロッコリーの和風サラダ、野菜スープ、ごはん、牛乳」でした。

 「エスカベッシュ」とは、揚げたりゆでたりした魚を、酢やかんきつ類の酸味が効いたソースに漬け込む、地中海料理の一つだそうです。カリッと揚がったさばを、野菜たっぷりの酸味の効いたソースでおいしくいただきました。

 

2年生 図工作品(12月11日)

 2年生の教室内と廊下に、図工作品が展示してあります。台紙に絵を描いたり様々なものを貼って、楽しい街をつくりました。色厚紙をじゃばらに折ってビルをつくり、カッターで窓を開けました。そして、窓の向こうにいる人や動物などが見えるようにしました。どの作品も作った子どもの個性が出ていて、見ていると思わず笑顔になります。

 

12月11日(月)の給食

 今日のメニューは、「冬野菜カレー、ごぼうサラダ、フルーツ白玉、牛乳」でした。

 今日は、月1回のカレーライスの日でした。「冬野菜カレー」には、ほうれんそう、だいこん、さつまいもといった野菜がたっぷり入っていました。どんな食材でもカレーに入れるとおいしくなるので不思議です。

楽器洗浄(12月8日)

 今日の6時間目、5,6年生が金管楽器の洗浄をしました。二田小学校のマーチングバンドは、学習発表会での解散式をもって解散しました。ですから、最後の楽器洗浄です。1年間使ってきた楽器を、感謝の気持ちを込めて丁寧に洗い、ケースにしまいました。マーチングで使っていた楽器は、今後音楽の授業等で活用していきます。

 

12月8日(金)の給食

 今日のメニューは、「和風キッシュ、和風マカロニサラダ、おいな汁、ごはん、のむヨーグルト」でした。

 「おいな汁」は、南鯖石地区の郷土料理だそうです。さといもやねぎ、ごぼう、にんじんなどを使った具だくさんの汁物です。素朴なやさしい味でした。

教育広報誌「かけはし」56号

 新潟県教育委員会から、教育広報誌「かけはし」56号をご覧いただくよう、周知してほしいと依頼がありました。QRコード、または検索してご覧ください。

ふたや、大根完売!(12月7日)

 今日の15分休みに「ふたや」が職員に大根を販売しました。自分たちが大切に育ててきた大根です。80円、100円、130円、150円と、大根の大きさに合わせて値段が付けられています。お客の呼び込みをする人、大根を販売する人、代金を計算してお金を受け取る人、大根を袋に入れる人、と役割を分担して大根を販売しました。山積みにされていた大根でしたが、見事完売しました。みんなで協力して頑張り、大根販売は大成功でした。

 

12月7日(木)の給食

 今日のメニューは、「ほっけのねぎみそ焼き、ぜんまい煮、とん汁、ごはん、牛乳」でした。

 今日は、「柏崎ふるさと給食」献立でした。「ぜんまい煮」は、昔から柏崎で食べられてきた郷土料理の一つです。ぜんまいは、春にとれますが、乾燥させて保存できるので、冬にもよく食べる食料の一つです。

 

 

全校親子活動(12月6日)

 12月6日(水)午後に全校親子活動を行いました。4年ぶりの開催です。BMXフラットランドの世界チャンピオンの片桐亮さん、片桐悠さんご兄弟においでいただき、世界トップレベルのパフォーマンスを見せていただいたり、BMX体験をさせてもらったり、お話を伺ったりしました。BMXとは、バイシクルモトクロスの略で、特定の自転車を使用した自転車競技および競技で使用する自転車のことです。フラットランドとは、「BMXのフィギアスケート」とも言われ、平面でスピンしたりジャンプしたりなどの技を競う競技です。

 世界トップレベルのパフォーマンスに、子どもたちも保護者も職員も大興奮!間近で迫力ある技を見せていただき、大喝采でした。また、「メリーゴーランド」という技を教えていただき、実際に体験させていただきました。お二人から「あきらめずに挑戦し続けること、やる前から無理と言わない」という言葉をいただきました。世界チャンピオンからの言葉は、説得力がありました。

 今年度をもって、PTA全校親子活動は中止になります。最後にふさわしい、最高の感動的な活動になりました。

大きな大根がとれたよ!(12月6日)

 サポート学級の子どもたちが大切に育ててきた大根が、大きく育ちました。今日は、天気が良かったので、子どもたちが大根の収穫をしました。根元をもって引き抜くと、大きく育った大根が出てきました。子どもたちは、歓声をあげながら収穫を楽しんでいました。一人では抜けないので、職員や友達に手伝ってもらう様子もありました。今日収穫した大根は、明日の15分休みに、職員に販売するそうです。

 

12月6日(水)の給食

 今日のメニューは、「小魚のかりん揚げ、春雨サラダ、みそワンタンめん汁、米粉めん、牛乳」でした。「みそワンタンめん汁」は、野菜たっぷりでニンニクのパンチが効いたお汁で、つるつるの米粉めんとマッチして、おいしくいただきました。

1年生 保育園との交流会(12月6日)

 西山教育振興会では、西山町内の2つの保育園、2つの小学校、1つの中学校が連携して、子どもたちの健やかな成長のために取り組んでいます。その一環として、内郷小学校、二田小学校に保育園の子どもたちが出向いて交流する活動をしています。今日は、二田小学校の1年生とにしやま保育園の子どもたちが交流活動をしました。残念ながら、インフルエンザの流行によりふたば保育園の子どもたちは来校できませんでした。

 まずはじめに、「おみせやさん」をしました。1年生が国語の学習で学んだことを生かして、「くだものやさん」「ぶんぼうぐやさん」「おかしやさん」「おもちゃやさん」を開き、保育園の子どもたちがお客さんになりました。次に、新聞紙を使ったリレーを2種類しました。

 1年生は4月からやさしいお兄さん・お姉さんになる気持ち、保育園の子どもたちは小学校へ入学する気持ちを高めた交流活動になりました。

 

12月5日(水)の給食

 今日のメニューは、「揚げだし豆腐、さつまいものごまあえ、白菜みそなべ、きのこごはん、牛乳」でした。

 「白菜みそなべ」は、白菜たっぷりのお汁でした。白菜にはビタミンCが多く、皮膚や粘膜を丈夫にしてくれるため、風邪や感染症予防にも効果があるそうです。今が旬の白菜をおいしくいただきました。

書初めの練習をがんばっています(12月4日)

 今週から、多目的教室での書初めの練習が始まりました。1,2時間目は、6年生が練習していました。お手本を見ながら、一画一画、一文字一文字真剣に心を込めて書きます。さすが6年生!多目的教室で書初めの練習をするのは1年ぶりですが、上手に書いていました。これからさらに上達していくのが、楽しみです。

 

12月4日(月)の給食

 今日のメニューは、「キムタク丼、みぞれ汁、のりポテト、みかん、牛乳」でした。

 「キムタク丼」とは、あの「キムタク」ではなく、キムチとたくあんを使った丼です。キムチとたくあんがマッチしていて、おいしくいただきました。

 

1年生 さつまいもクッキング(11月30日)

 1,2時間目、1年生がさつまいもクッキングに挑戦しました。さつまいもは、1年生が丹精込めて育て、収穫したさつまいもです。スイートポテトを作りました。さつまいもを洗い、皮をむいて切り、ゆで、マッシャーでつぶし、バニラアイスクリームを混ぜ、サランラップで成形し、カラースプレーチョコをまぶして完成です。5人の保護者ボランティアにおいでいただき、お手伝いしていただきました。おかげで、安全に楽しく、おいしくクッキングできました。

 

11月30日(木)の給食

 今日のメニューは、「回鍋肉丼、春雨スープ、お豆のリボンサラダ、牛乳」でした。

 回鍋肉丼は、お肉たっぷり、キャベツの食感もよく、スタミナがつく丼でした。

いじめ見逃しゼロスクール集会(11月28日)

 今日は、今年度2回目の「いじめ見逃しゼロスクール集会」を行いました。今回は、各学年が年度はじめに立てた、「いじめゼロ」達成のためのルールについてのこれまでの取組と振り返りについて、発表しました。「キラキラ言葉を使ったら、うれしい気持ちになった」「違う学年の人に『入れて』と言ったら、入れてくれて、楽しく遊べてよかった」「友達をほめるといい気持ち、優しい気持ちになる」などの発表がありました。これからも「いじめ見逃しゼロ」に向けて取り組んでいくことを、全員で確認しました。

 

11月28日(火)の給食

 今日のメニューは、「ほっけのピリ辛焼き、ごまネーズあえ、肉団子のスープ、ごはん、牛乳」でした。

 今日は北風が吹き荒れる寒い日でしたが、肉団子たっぷりの温かいスープで、体が温まりました。これからの季節、温かい汁物が体にしみます。

校内作品展です(11月27日)

 今日から12月4日(月)まで、校内作品展を開催しています。例年ですと体育館に全校児童の作品を掲示していましたが、体育館トイレの工事や児童数減少の理由から、今年度は各学年教室の廊下に掲示することにしました。一人一人の個性があらわれた力作ぞろいです。今週11月30日(木)、12月1日(金)には個別懇談がありますが、その際には、校舎内を回られて、全校児童の作品をご覧ください。

 

11月27日(月)の給食

 今日のメニューは、「秋いっぱいチャーハン、中華コーンスープ、さつまいもの揚げ煮、牛乳」でした。

 「さつまいもの揚げ煮」は、さつまいもの表面がカリッとして中はほくほく甘く、アーモンドが香ばしい料理でした。チャーハンには、れんこんがたっぷりと入っていて、秋の恵みをおいしくいただきました。

体育館に鉄棒を設置しました(11月24日)

 体育館に、鉄棒を設置しました。休み時間になると、子どもたちはできる技を増やそうと、練習に励んでいます。また、体育の授業でも鉄棒に取り組んでいます。これからの季節、外遊びができなくなり運動不足になりがちですが、鉄棒やなわとび運動で、体力づくりに励みます。

 

11月24日(金)の給食

 今日のメニューは、「さばの塩こうじ焼き、いりどり、わかめのみそ汁、ごはん、牛乳」でした。

 「いりどり」は具材にしっかりと味がしみ込んでいて、ごはんがすすみました。また、塩こうじに漬けて焼いたさばは、さばのうま味が一層引き立てられていて、おいしかったです。

4年生 二校交流会(11月21日)

 今日は、二田小学校体育館を会場に、4年生の二校交流会がありました。内容は「ミニ運動会」です。しっぽとりゲームをしたり、ドッチボールをしたりして楽しみました。今回は、二田小学校の4年生が進行を務めました。毎年交流会を行っているので、すぐに打ち解けます。休憩時間には、楽しそうに会話している姿がありました。今日は久しぶりの小春日和でした。窓から差し込むやわらかな日差しを浴びながら、子どもたちは楽しい時間をすごしました。

 

11月21日(火)の給食

 今日のメニューは、「白身魚のもみじ焼き、かりぽり大豆サラダ、にら玉みそ汁、ごはん、牛乳」でした。

 「もみじ焼き」とは、焼くともみじのようにきれいな色になるソースをかけて、オーブンなどで焼いた料理です。赤坂山の紅葉を思い浮かべながら、おいしくいただきました。

 

ALTと一緒に外国語の授業(11月20日)

 今日は、ALT訪問日でした。ALTは隔週で訪問してくださり、3~6年生に授業をしてくださいます。1,2年生は月に1回、授業していただいています。3時間目は、4年生の授業でした。クイズやゲームを入れて、楽しい授業でした。

 図書室前の掲示板は、ALTから担当していただいています。子どもたちが英語や外国の文化に興味・関心をもつように、内容を工夫してくださっています。掲示板は定期的に貼りかえられます。タイムリーな内容に、子どもたちも楽しみにしています。

 

11月20日(月)の給食

 今日のメニューは、「ハヤシライス、ガルバンゾサラダ、水ようかん、牛乳」でした。

 今日は、デザートに調理員さん手作りの水ようかんが出ました。栗が入った水ようかんです。和のデザートで、今日の献立は和洋折衷でした。

西山教育振興会 秋季研修会(11月17日)

 午後から二田小学校を会場にして、西山教育振興会秋季研修会を行いました。これは、西山中学校区の3校の教員が集まり公開授業を参観し、授業について協議する研修会です。5時間目に、4年生の国語「プラタナスの木」の授業を公開しました。大勢の教員が授業を参観するため、4年生教室では手狭なので、朝から多目的教室に机を運び込み、今日は1日多目的教室で学習しました。

 大勢の教員が参観する中でも、子どもたちは普段通り意見を言ったり話し合ったりしていました。真剣に学習する姿に、西山中学校、内郷小学校の先生方も感心しておられました。

 

11月17日(金)の給食

 今日のメニューは、「とりの玉ねぎ粕焼き、地場大豆のピリ辛マヨあえ、谷根川鮭つみれのみそ汁、ごはん(米山プリンス)、牛乳」でした。

 今日は「全市一斉地場産デー」でした。谷根川の鮭、地場大豆、そしてごはんは米山プリンセスシスターが使われていました。今年の夏は記録的猛暑のため、1等米の「米山プリンセス」の収量が非常に少なかったそうです。そこで、米山プリンセスシスターが使われましたが、もちもちつやつやで甘く、とてもおいしいごはんでした。

 

芸術鑑賞教室~沖縄民謡・踊りを楽しみました~(11月16日)

 今日の5,6時間目、文化庁「文化芸術子供育成事業」として、芸術鑑賞教室が開催されました。イチャリバーズによる「沖縄民謡・踊り」です。スライドを使っての沖縄の文化についての説明、三線や二胡による沖縄民謡、「涙そうそう」「島唄」などの披露、楽しい踊りと、あっという間の90分でした。子どもたちは、演奏者からの質問に積極的に答えたり、歌に合わせて手拍子や合いの手を入れたり、全身で踊ったりと楽しい時間を過ごしました。

 

11月16日(木)の給食

 今日のメニューは、「鉄火みそ、カラフルあえ、すき焼き風煮、ごはん、牛乳」でした。

 甘辛く味付けしてある鉄火みそは、ごはんがすすみました。油で揚げた硬い大豆をよくかんでいただきました。

赤い羽根共同募金(11月15日)

 今日から校内赤い羽根共同募金が始まりました。玄関フロアに環境委員会の子どもたちが募金箱を持ち、登校してくる子どもたちや職員に「赤い羽根共同募金、お願いします。」と呼びかけます。そして、集まった募金額を給食時に放送で発表します。募金は、11月21日(火)までです。ご協力をお願いします。

 

11月15日(水)

 今日のメニューは、「クリームソース、ソフトめん、キャロットサラダ、キャラメルプリン、牛乳」でした。

 今日は、デザートもつき、ごちそう感のあるメニューでした。デザートまでつきました。デザートの「キャラメルプリン」は、調理員さんの手作りです。キャラメル味の甘いプリンにホイップクリームがたっぷりと乗っていて、子どもたちは大喜びでした。

若草朝会~環境委員会の発表(11月14日)

 今月の若草朝会は、環境委員会が担当でした。明日11月15日(水)から校内の赤い羽根共同募金が始まるため、赤い羽根共同募金に関するクイズを出し、縦割り班ごとに答えを考えました。答えは2択か3択だったのですが、中には答えを迷う問題もありました。高学年がリーダーシップをとり、班の意見をまとめていました。

 11月15日(水)から11月21日(火)までの1週間、環境委員会が募金活動を行います。ご協力をお願いします。

 

11月14日(火)の給食

 今日のメニューは、「とりの唐揚げ、春雨サラダ、ABCスープ、わかめごはん、牛乳」でした。

 「ABCスープ」には、アルファベットや数字の形をしたマカロニが入っていました。子どもたちは、スープの中に入っているアルファベットや数字を確認しながら、楽しくいただきました。

校内読書週間(11月13日)

 今日から11月19日(日)まで、校内読書週間です。読書委員会が中心となって、全校のみんなが本に親しむためのイベントを考えました。読書郵便、読書ビンゴ、親子読書(家読)、先生による読み聞かせ、です。

 今日、15日(水)、16日(木)の朝読書の時間に、職員が教室に行って読み聞かせをします。自分の学級の担任以外の先生から本を読んでもらう機会は、めったにありません。子どもたちは、新鮮な気持ちで、食い入るように読み聞かせを楽しんでいました。

 「読書の秋」です。メディアをOFFにして、家族全員で本に親しんではどうでしょう。本は子どもたちの想像力を豊かにします。

 

11月13日(月)の給食

 今日のメニューは、「ぎせい豆腐、油揚げのごま酢あえ、塩とり汁、ごはん、牛乳」でした。

 今日は、主菜には大豆、副菜には油揚げ、汁物には厚揚げと、大豆・大豆製品たっぷりの給食でした。大豆は、「畑の肉」と言われるように、栄養価が高い食品です。安価で栄養たっぷりの大豆・大豆製品を成長盛りの子どもたちにはたっぷり食べてもらいたいものです。

 

柏崎市刈羽郡小学校親善音楽会(11月10日)

 

 3,4年生が二田小学校を代表して、アルフォーレで発表しました。4年生は昨年に引き続き、3年生は初めての大きなステージでの発表です。緊張しながらも、心を一つに合わせ、堂々と素晴らしい演奏を披露しました。 

 解放感からでしょうか。帰りのバスの中では、ぐっすりと眠っている子が多くいました。大変よくがんばりました。

 

11月10日(金)の給食

 今日のメニューは、「鮭バーグの玉ねぎソース、アーモンドあえ、ごまみそ汁、ごはん、牛乳」でした。

 今日のハンバーグは、秋鮭のミンチたっぷりのハンバーグでした。市内の谷根川では、今のところ例年より鮭の遡上がかなり少ないそうです。おいしい鮭バーグを味わっていただきました。

 

 

4年生 総合的な学習の時間(11月9日)

 今日は、秋晴れのさわやかな1日でした。中庭から楽しそうな声がすると思い窓の外を見ると、4年生が準絶滅危惧種の「ノカンゾウ」を手作りの花壇に植えていました。4年生は、総合的な学習の時間に、環境学習に取り組んでいます。このノカンゾウは、川の環境問題に取り組んだ時に、講師をしていただいた方から託されたものです。4年生の子どもたちは、ノカンゾウを植えるために、昼休み何回か集まって用務員さんに手伝ってもらいながら地面を耕し、ブロックを並べて花壇を作りました。ノカンゾウは、鮮やかな黄色の花を咲かせます。花が咲く日を楽しみに、4年生はこれからお世話していきます。

 

11月9日(木)の給食

 今日のメニューは、「とり肉のBBQソース、辛マヨあえ、沢煮椀、ごはん、牛乳」でした。

 「とり肉のBBQソース」は、とりの唐揚げに玉ねぎたっぷりのBBQソースをかけた料理でした。子どもたちは、大きく口を開けて、大きな唐揚げにかぶりついていました。

3年生 国語の授業(11月8日)

 10月16日(月)から卒業生が教育実習に来ています。主に3年生教室で実習をしています。その実習も今週いっぱいで終了です。今週は、担任に代わって授業をしたり、登校から下校まで学級担任をしたりしています。今日の2時間目は、国語の授業でした。修飾語の学習です。主語と述語だけの文を、修飾語を入れることで詳しい文にする学習をしていました。

 

11月8日(水)の給食

 今日のメニューは、「ごまししゃも、ひじきとチキンのサラダ、すいとん汁、ごはん、牛乳」でした。

 今日は、「かしわざきの食育か5条給食」でした。「『か』‥嚙んでかしこく肥満予防」の「か」です。11月8日は、「いい歯」の日のため、よく噛んで食べることができる給食にしたそうです。

5年生 二校交流活動(11月7日)

 今日の2時間目、5年生が内郷小学校の5年生と交流活動を楽しみました。内郷小学校と二田小学校の子どもたちは、西山中学校で一緒になります。そこで、各学年が年に1,2回交流活動をしています。今日は、内郷小学校の5年生が、二田小学校に来てくれました。最初4グループに分かれいろいろな質問をし合いながら、お互いのことを知った後、ドッチボールを楽しみました。交流活動を通して、2校の5年生が一層仲良しになりました。

 

11月7日(火)の給食

 今日のメニューは、「春巻き風揚げぎょうざ、のりナッツあえ、大根のオイスター煮、ごはん、牛乳」でした。

 「春巻き風揚げぎょうざ」は、ぎょうざのあんを春巻きの皮で巻いて、揚げた料理でした。見た目は春巻き、味はぎょうざ・・ユニークな一品でした。

 

今年度最後のクラブ活動(11月6日)

 今日は、今年度最後のクラブ活動でした。6年生にとっては、小学校生活最後のクラブ活動です。これまでの活動について振り返りをし、今年度最後のクラブ活動を楽しみました。ゲートボールクラブ、伝承舞クラブは地域の方が、ロボット工作クラブは工科大学の4年生が指導してくださいました。一生懸命に指導していただいたおかげで、子どもたちの技術・技能が向上しました。

11月6日(月)の給食

 今日のメニューは、「根菜カレー、茎わかめのサラダ、新道柿、牛乳」でした。

 今日は、月1回のカレーレイスの日でした。カレーライスの日は、かむ回数が少なくなりがちですが、今日のカレーには、ゴボウや大根が入っていて、子どもたちはよくかんで食べていました。茎わかめのサラダもかみ応えがありました。

「ふたや」開店(11月1日)

 今日の15分休みにサポート3・4の教室で、「ふたや」が開店しました。「ふたや」とは、サポート学級の子どもたちが、自分たちで育てたさつまいもを販売するお店です。呼び込み、販売、会計と分担を決めてお店を開きました。お客は、職員です。威勢の良い呼び込み、丁寧な接客、正確なお金のやりとり・・・。とても上手にできました。さつまいもは、予定時間内で完売しました。さつまいもの入った袋には、表には子どもが描いた絵と、裏にはメッセージが書かれたカードが入っていました。「ふたや」は大成功!でした。

 

11月1日(水)の給食

 今日のメニューは、「手作りコロッケ、コールスローサラダ、だいコーンスープ、レーズンパン。牛乳プリン、牛乳」でした。

 「手作りコロッケ」は、調理員さんの手作りだそうです。具にはひじきがたっぷりと入っていました。コロッケには、甘辛いソースがたっぷりとかかっていました。調理員さんの愛情を感じながら、おいしくいただきました。

学習発表会(10月31日)

 10月28日(土)、学習発表会を行いました。今年度は、4年ぶりに、全校児童・職員と保護者・地域の皆様とが一堂に会して、発表を楽しみました。会場との一体感、心地よい緊張感からでしょうか。どの学年も気合の入った感動的な、今までの練習の中で最高の発表でした。

 1年生は、音読劇「カラフル学年の大ぼうけん~くじらぐもでGO~」を発表しました。元気いっぱいのセリフや歌で、会場が大いに盛り上がりました。

 

 3・4年生は、合奏「木星」「RPG」を披露しました。きれいな音色を、体育館いっぱいに響かせました。3・4年生は、二田小学校を代表して、11月10日(金)アルフォーレで行われる、柏崎刈羽郡親善音楽会でも発表します。

 

 5年生は、「高柳の果てまで行ってK~自然教室劇場~」を発表しました。自分たちでシナリオを作り、高柳自然教室での出来事を劇にして発表しました。会場からは、大きな笑いが起こり、みんな楽しい気持ちになりました。

 

 伝承舞クラブの3人は、「宮清の舞」と「真榊の舞」を披露しました。伝承舞クラブは、地域の方から教えていただき、春から練習に励んできました。優雅な舞、力強い舞に会場は酔いしれました。

 

 2年生は、「スマイルミー~いっしょにおどろう!海のなかまたち~」を披露しました。「スイミー」の音読劇と笑顔いっぱいのダンスで、会場のみんなが笑顔になりました。

 

 6年生は、「みんなで守ろう『ふただ』の約束~こんな海はいやだ!」を発表しました。総合的な学習の時間で学んだことや考えたことを発表しました。6年生らしい、メッセージ性のある堂々とした発表でした。

 

 

マーチング発表・解散式(10月31日)

 10月28日(土)、学習発表会に先立って、「マーチング発表・解散式」を行いました。鼓笛隊結成から数えて今年度は、43年目。この日で、二田小学校マーチングバンドは、43年間の歴史に終止符を打ちました。新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、練習ができず、引継ぎの伝統が途絶えた年もありましたが、現在の5,6年生は、今年度は「校歌」と共に、新曲「ゴーゴーブラス」にも挑戦し、堂々と迫力のある演奏を披露しました。二田小学校マーチングバンドは解散しましたが、この日の演奏は、子どもたちと見に来ていただいた方々の心に残ることでしょう。

 

明日は、マーチング発表・解散式、学習発表会(10月27日)

 明日は、いよいよマーチング発表・解散式、学習発表会です。今日の6時間目に、5,6年生が前日準備をしました。昨年より12人も少ない人数でしたが、子どもたちはよく働き、時間内に会場づくりや清掃を終えました。さすがは、高学年です。

 明日は、肌寒い日になりそうですので、暖かい服装でおいでください。お待ちしています。

 

10月27日(金)の給食

 今日のメニューは、「五目たまご焼き、わかめサラダ、ごま豆乳汁、ごはん、牛乳、十三夜デザート」でした。

 今日は、「十三夜給食」でした。旧暦の9月13日~14日の夜を「十三夜」というそうです。十三夜は、秋の収穫に感謝しながら、美しい月を愛でる日本独特の風習だそうです。「十三夜デザート」は、大福の中に醤油あんが入ったデザートでした。今日は、残念ながら月は出ていませんが、お月様のようなおいしいデザートをいただきました。

全校でリハーサルをしました(10月26日)

 今日の2,3時間目に、マーチング発表・解散式と学習発表会のリハーサルをしました。しかし、実際の発表はせず、鑑賞席からの出入りとステージでの立ち位置、全体の流れの確認のみです。発表は、当日のお楽しみです。当日は、保護者の皆さん、地域の皆さんと一緒に発表を鑑賞します。

 どの学年も発表に向けて、ますます気持ちが高まってきました。当日は元気に発表できるよう、体調管理に気を付けます。

 

10月26日(木)の給食

 今日のメニューは、「バターチキンカレー、こんにゃくサラダ、りんご、牛乳」でした。

 今日は、月1回の「カレーライスの日」です。今月のカレーライスは、「バターチキンカレー」でした。生クリームとバターが使われており、まろやか、クリーミーなカレーでした。ほうれんそう、だいず、レーズンも入っていて、いつものカレーとは、一味違いました。

2年生 かけ算九九の修行(10月24日)

 2年生の算数の学習で「かけ算」の学習が始まりました。九九の習得は、算数の学習の中でも最も大切な内容です。そこで、九九をしっかりと定着させるために、「九九の修行」が始まりました。休み時間になると、子どもたちは「かけ算九九の修行カード」を持って、修行に出かけます。「お家の人」「担任以外の先生」「校長先生」「担任の先生」に聞いてもらい、すらすら間違えずに言えるとカードにサインやシールをもらいます。それぞれの段について、「上がり九九」「下がり九九」「ばらばら九九」が言えないといけません。子どもたちは、学校でも家庭でもたくさん練習して、「合格」できるようにがんばっています。

 

10月24日(火)の給食

 今日のメニューは、「さんまの塩焼き、コーンあえ、白菜のみそ汁、ごはん、牛乳」でした。

 今日は、秋の味覚「さんまの塩焼き」が出ました。大根おろしまでついていて、おいしくいただきました。近年はさんまが不漁で、以前のように気軽に口にすることができなくなりました。小骨に苦戦している子どももいましたが、旬の味を楽しみました。

学習発表会が近づいてきました(10月23日)

 今週末、10月28日(土)は学習発表会です。子どもたちの練習にも熱が入ってきました。発表の全体の流れや自分の役割内容について覚え、できるようになりました。あとは発表に磨きをかけるべく、繰り返し練習して、「スムーズに、大きな声で、きびきびと」等、さらによりよい発表になるようにがんばっています。

 

 今日のメニューは、「豆腐deそぼろ丼、小魚とさつまいもの揚げ煮、寒天スープ、牛乳」でした。

 「豆腐deそぼろ丼」は、堀ひき肉の量は少しで、水切りした豆腐と砕いた大豆がたっぷりと使われていました。しかし、「大豆は畑の肉」と言われるようにしっかりと食べ応えはありました。安価で栄養価の高い大豆製品は、献立に多く使いたい食材ですね。

 

1年生 大きいおいもがとれたよ!(10月19日)

 今日もさわやかな秋晴れでした。プール脇の畑では、1年生がさつまいもほりをしていました。4名の保護者ボランティアの方が、お手伝いをしてくださいました。最初に、保護者ボランティアの方がさつまいものつるを切り、そのつるを1年生がグラウンド端まで運びました。運んだつるは、ヤギを飼っている学校が取りに来るそうです。つるを切り終わると、マルチをはいで、いよいよいもほりです。1年生はそれぞれ移植ごてを持って、いもを傷つけないように丁寧に掘り出しました。大きいおいもがごろごろ土の中から出てきて、子どもたちは歓声を上げながらいもほりを楽しみました。


10月19日(木)の給食

 今日のメニューは、「米粉のもっちりつくね、のりドレッシングあえ、かぶのみそ汁、ごはん、牛乳」でした。

 今日は、ぱくもぐランチの日でした。「米粉のもっちりつくね」が、市内共通料理です。米粉がつなぎに入っているので、ふわふわもっちりの食べやすいつくねでした。

 

学習発表会に向けて(10月17日)

 10月28日(土)の学習発表会まで、あと10日余りとなりました。今週からステージでの練習も始まり、子どもたちの意欲も高まってきました。担任と子どもたちとで話し合い、どんなことを発表するか、どのような構成にするかを決めて準備してきました。

 音楽課外は、新曲に挑戦します。昼休みになると、楽器の音が音楽室から聞こえてきます。二田小学校マーチングバンド最後の演奏に向けて、有終の美を飾る発表にしようと頑張っています。

 学習発表会では、最高の発表、パフォーマンスを披露できると思います。ぜひご来校いただき、子どもたちに温かい拍手をお願いします。

 

10月17日(火)の給食

 今日のメニューは、「いかの竜田揚げ、油あげのごま酢あえ、こまつなから始まるしりとりスープ、ごはん、牛乳」でした。

 「こまつなから始まるしりとりスープ」とは、おもしろい料理名です。このスープに入っている食材を見てみました。こまつな→なると→とうもろこし→しらたき→きのこ→こまつな・・としりとりになっていました。楽しみながらおいしくいただきました。

3年生 クラブ見学(10月16日)

 今日の6時間目は、クラブ活動の時間でした。クラブ活動は、4~6年生が自分が入りたいクラブに所属し、他学年の友達とも協力して楽しく活動する時間です。3年生は来年からクラブ活動に参加します。そこで、3年生全員ですべてのクラブを見学し、クラブ長さんに活動内容を説明してもらったり、活動の様子を見学したり、一緒に活動させてもらったりしました。3年生はどのクラブに入ろうか、今から楽しみにしている様子でした。

 

10月16日(月)の給食

 今日のメニューは、「厚揚げのピリ辛炒め、ゆかりあえ、呉汁、ごはん、牛乳」でした。

 大豆を水に浸し、すりつぶしたものを「呉」というそうです。「呉汁」とは、その「呉」をみそ汁に入れたものです。ふわっと大豆が香る、やさしい味のみそ汁でした。

ちょこくん、ありがとう(10月13日)

 二田小学校のアイドル、モルモットのちょこくんが亡くなりました。生活科の学習の一環として、毎年1年生が中心となってお世話してきました。ですから、全校の子どもたちにとって、ちょこくんとのお別れは、大きな悲しみです。天寿を全うして、ちょこくんは天国へと旅立ちました。今日の昼休み、1年生が中心となってお墓にお骨を埋めました。自発的に全校の子どもたちがお参りにきました。これからも、ちょこくんとの思い出は、一人一人の心に生き続けます。

 

10月13日(金)の給食

 今日のメニューは、「ししゃものスタミナ焼き、ごまマヨあえ、えのきのみそ汁、さつまいもごはん、牛乳」でした。

 「さつまいもごはん」は、さつまいもが甘くてほくほくで、まるで「栗ご飯」のようでした。秋の恵みをおいしくいただきました。

防災士さんにおいでいただき、安全教室を行いました(10月12日)

 「チーム防災柏崎」の防災士さん9名においでいただき、避難訓練と安全教室を実施しました。前半は、地震を想定した避難訓練を行いました。地震により放送設備が使えない、西階段は3階から2階に降りられない、という緊急事態の中、臨機応変に避難する訓練をしました。

 後半は、防災士さんを講師に、地震に関する「安全教室」を行いました。1~3年生は多目的教室で安全講話とクイズを、4~6年生は体育館でクロスロードゲームです。防災士さんから問題が出され、自分ならどうするか、その理由はどうしてかを考え、発表し合いました。いつ地震に遭遇するか分かりません。自分の命は自分で守ることの必要性を強く感じた時間となりました。

 

10月12日(木)の給食

 今日のメニューは、「とり肉と大豆の揚げ煮、たくあんあえ、根菜けんちん汁、ごはん、牛乳」でした。

 「根菜けんちん汁」には、だいこん、ごぼう、れんこん、にんじんといった根菜がたっぷりと入っていました。やさしい味でした。

 

 

後期がスタート!(10月11日)

 今日から102日間の後期がスタートしました。後期始業式では、1,3,5年生の代表児童が、後期のめあてを発表しました。「大きな声であいさつしたいです。」「難しい計算でもがんばりたいです。」「ドリルを計画的に進めたいです。」など、堂々と発表しました。後期への決意が感じられる発表でした。

 家庭科室には、5年生が皮をむいてつるした柿がのれんのように干してあります。干し柿になったら、地域のお菓子屋さんからおいしいお菓子の材料として使っていただきます。風通しを良くしたり、消毒のため霧吹きでアルコールをかけたりして、5年生が毎日管理しています。

 

10月11日’(水)の給食

 今日のメニューは、「さばのおろしソースかけ、青菜ととり肉の炒め物、もずくのみそ汁、ごはん、牛乳」でした。

 「さばのおろしソースかけ」は、焼きさばに大根おろしがかけてありました。脂がのったさばに、さっぱりとした大根おろしがマッチして、おいしくいただきました。

103日の前期が終わりました(10月6日)

 今日で103日の前期が終了しました。前期終業式では、2・4・6年生の代表が、前期を振り返って発表しました。「算数をがんばりました」「あいさつを自分から進んでできました」「陸上練習をがんばりました」など、原稿を見ずに大きな声で堂々と発表しました。

 各教室では、担任から通知表が一人一人に手渡されました。1年生にとっては、人生初の通知表です。担任から頑張ったことを話してもらいながら通知表を受け取ると、大事そうにランドセルにしまう姿がありました。

 

10月6日(金)の給食

 今日のメニューは、「カロテンピラフ、パンプキンチャウダー、じゃがいもの昆布あえ、キャロットゼリー、牛乳」でした。

 今日のテーマは「目に優しい給食」です。どの料理にも、カロテンが多く含まれている食材が使われていました。

サッカーゴールを設置しました(10月4日)

 昨日の放課後サッカーゴールを職員作業で設置しました。久しぶりにサッカーゴールを設置したので、事故が起きないよう、発達段階に応じて分かりやすく、学年ごとに使用上のルールを朝活動の時間等を使って確認しました。

 休み時間になると、楽しくサッカーをしている姿がありました。学年を超えて一緒に楽しむ子どもたちもいました。スポーツの秋です。さわやかな秋空の下、思い切り体を動かしてほしいです。

 

10月4日(水)の給食

 今日のメニューは、「マーボーめんスープ、中華めん、チョレギ風サラダ、スイートポテト、牛乳」でした。

 「スイートポテト」は、調理員さんの手作りです。ゆでたさつまいもをあらく潰したものが使われているので、さつまいものおいしさを味わうことができました。調理員さんの愛情を感じながら、おいしくいただきました。

全校で柿の収穫をしました(10月3日)

 今日の5時間目、全校で柿の収穫をしました。柿組合の方からおいでいただき、柿のもぎ方、さわし柿の作り方を教えていただき、学年ごとに分担を決めて作業しました。5,6年生が柿をもぎ、2,4年生がもいだ柿を受け取ってバケツで運び、1,3年生が焼酎をへたにつけてさわし柿をつくる作業をしました。

 昨年は大豊作でしたが、今年はその逆です。自然相手の栽培なので仕方ないのですが・・・。後日5年生は、干し柿づくりに取り組みます。

 

10月3日(火)の給食

 今日のメニューは、「ほっけのごま塩こうじ焼き、磯マヨあえ、秋野菜のうま煮、ごはん、牛乳」でした。

 「秋野菜のうま煮」には、にんじん、こまつな、れんこん、さといもといった野菜がたっぷりと使われていました。実りの秋を迎え、さつまいも、さといも、れんこんなど根菜類のおいしい季節になりました。「秋野菜のうま煮」は、野菜のうまみがお汁に出ていて、やさしい味でした。

 

前期最後の週となりました(10月2日)

 今週末の10月6日(金)は、前期終業式です。いよいよ今週は、前期最後の週となりました。どの学年も前期の振り返りとまとめをしています。あわせて、実りの秋を迎え、落ち着いて学習に励んでいます。

 3時間目、4年生はALTの先生と外国語活動の授業をしていました。週1時間の外国語活動の授業は、年生から必修です。昨年からの積み重ねもあり、4年生はALTの先生の発音を倣って、上手に英語を話していました。

 グラウンドでは、5年生が体育の学習をしていました。2組に分かれて、「Tボール」の試合をしていました。さわやかな秋空の下、元気に楽しくゲームをしていました。

 

10月2日(月)の給食

 今日のメニューは、「チキンみそカツ、カリカリ梅じゃこあえ、さつまいものみそ汁、ごはん、牛乳」でした。

 「チキンみそカツ」は、からっと揚がったチキンカツに甘辛いみそをたっぷりと絡めた料理です。少し濃い目に味付けされたみそは、ごはんのおかずにぴったりで、ごはんがすすみました。