ブログ

令和5年度学校からのお知らせ

2年生 コンピューターを使って(9月29日)

 2時間目、2年生がコンピューター室でお絵かきソフトを使って絵を描いていました。地域コーディネーターの方に来ていただき、教えていただきました。子どもたちは、ICT機器の操作の仕方を覚えるのは早いです。いろいろな機能を駆使しながら、素敵な絵を描いていました。

 

9月29日(金)の給食

 今日のメニューは、「秋の恵みカレー、十五夜サラダ、お月見プリン、牛乳」でした。

 今日は「十五夜給食」でした。今日は、十五夜です。1年で最も月が美しいと言われています。今日は、満月にうさぎの顔があるかまぼこが入ったサラダ、満月をイメージしたプリンが出ました。今夜は晴れて、美しい十五夜が見られるといいですね。

芸術の秋③(9月28日)

 3時間目、図工室で6年生が図工の学習をしていました。1枚の板から無駄なく木取りして、それを釘などで接着して、ティッシュペーパーBOX、小物入れ等作りたいものを作る学習です。電動のこぎりで木を切ってる子、釘やボンドで木と木を接着している子、絵の具で色を塗っている子と、それぞれのペースで丁寧に作業していました。出来上がりが楽しみです。

 

9月28日(木)の給食

 今日のメニューは、「白身魚のタルタル焼き、ひじきサラダ、とん汁、ごはん、牛乳」でした。

 今日は、豚肉たっぷりのとん汁が出ました。豚肉には、エネルギーを作る働きを活発にし、疲れた体を元気にするビタミンB1がたくさん含まれているそうです。夏の疲れが出てくる頃です。豚肉たっぷりのとん汁で元気が出たことでしょう。

芸術の秋②(9月27日)

 5年生教室廊下には、5年生の図工作品が展示してあります。針金をねじったり曲げたりしてつくりました。ビーズやカラーモールも使い、とても素敵な作品に仕上げました。その創造力・想像力と手先の器用さに驚かされます。

 

9月27日(水)の給食

 今日のメニューは、「ジィチィホワンドゥ、中華サラダ、きのこスープ、ごはん、牛乳」でした。

 「ジィチィホワンドゥ」とは、「大豆と鶏肉の揚げ煮」のことだそうです。給食では、大豆や大豆製品を使った料理が毎日出ます。大豆には肉と同じくらい、良質なたんぱく質が多く含まれています。たんぱく質は、筋肉や体の内臓を作る材料になります。育ち盛りの子どもたちにたくさん食べてもらいたい食品です。

6年生 親善陸上大会(9月26日)

 9月26日(火)に親善陸上大会があり、6年生が参加しました。小雨が降る中、競技は始まりましたが、市内6年生の熱気に負けたのか、雨雲はなくなり競技を中断することなく予定通りに全競技を実施することができました。二田小学校の6年生は、これまでの練習の成果を発揮し、精一杯力を出し切ることができました。小学校生活の思い出が一つ増えました。

 

9月26日(火)の給食

 今日のメニューは、「さばのみそ煮、ブロッコリーのごまあえ、和風ポトフ、ごはん、牛乳」でした。

 「さばのみそ煮」は、しっかりと味がしみていて、ごはんがすすむ一品でした。みそのうま味を味わって、おいしくいただきました。

体育委員会イベント(9月22日)

 昨日、今日の昼休み、体育委員会主催の「体育委員会イベント」がありました。昨日は5,6年生がグラウンドでおにごっこを、今日は体育館で1,2年生がだるまさんがころんだ、3,4年生が大縄跳びをしました。いずれも特別ルールがあり、大いに盛り上がりました。体育委員会の企画は、大成功!!でした。

 

9月22日(金)の給食

 今日のメニューは、「お魚チリソース、バンバンジーサラダ、さつま汁、ごはん、牛乳」でした。

 今日は、甘いさつまいもがたっぷりと入った「さつま汁」が出ました。さつま汁の名前の由来はいろいろあるそうですが、薩摩地方で食べられていた汁物がさつま汁の始まりである、との説があるそうです。

芸術の秋(9月21日)

 9月下旬になり、朝夕は秋の気配を感じられるようになりました。日中はまだ暑い日もありますが、季節は確実に秋へと移っています。「秋」といえば、「芸術の秋」。各学年教室の廊下に、図工作品が展示されています。1年生は、紙粘土でおいしそうなお弁当を作りました。入学して約半年。細かい作業もできるようになり、ピクニックにもっていきたくなるおいしそうなお弁当を作りました。3年生は、木切れを組み合わせて釘でつなぎ合わせ、動物や乗り物など自分が作りたいものを完成させました。金づちを上手に使い、釘をまっすぐに打ち込むことができました。

 

9月21日(木)の給食

 今日のメニューは、「ポテチー春巻き、こんにゃくサラダ、ビーフンスープ、ごはん、牛乳」でした。

 ビーフンは、米粉からできているめんです。中国で作られ始めたそうです。野菜や肉と一緒に炒めて食べることが多いと思います。今日は、スープの中にたっぷりとビーフンが入っていました。

人権啓発キャラバン集会(9月20日)

 人権啓発キャラバン隊の訪問が、21年ぶりにありました。新潟県民の優しい心、正しい心、思いやる心を育んできた「人権ハート」がバラバラに壊れ、県内12の小学校に飛んで行ってしまったため、「人権ハート」を元に戻すため、「人権ハート回収大作戦」が実施され、キャラバン隊が、人権ハートを集めるために二田小学校に来た、という設定です。二田小学校の人権ハートのかけらには、「いじめなく 幸せつくる 友だちと」とメッセージを書きました。これは、6年生が5つ候補を考え、全校に投票してもらい、一番多かったメッセージです。

 集会の最後に全校児童は、キャラバン隊の皆さんと人権マスコットのまもる君、あゆみちゃんと一緒に記念写真を撮りました。改めてみんなで「人権」について考える集会となりました。

 

 今日のメニューは、「ココア揚げパン、イタリアンサラダ、キャロットスープ、牛乳、なし」でした。今日は、今が旬の「なし」がデザートにつきました。「なし」は時期によって出回る品種が変わります。果汁たっぷりの甘い「なし」をおいしくいただきました。

 

若草朝会~放送委員会の発表(9月19日)

 今月の若草朝会は、放送委員会の担当でした。放送委員会についての「〇✖クイズ」について、それが正しいと思ったら「〇」を、間違っていると思ったら「✖」を大きく顔の前で表示します。中には、〇か✖か迷う問題もあり、盛り上がりました。

 

9月19日(火)の給食

 今日のメニューは、「ちゃわん蒸し、じゃがいもの昆布あえ、寒天みそ汁、ごはん、ヨーグルト、牛乳」でした。

 「じゃがいもの昆布あえ」は、かためにゆでたじゃがいもと、そのほかの野菜を塩昆布であえた料理です。昆布の旨味がよく感じられ、じゃがいもの食感もよく、ごはんがすすむ一品でした。

5年生 自然教室13(9月15日)

自然王国での退所式を終え、無事二田小学校に到着しました。到着式では、二日間の活動を振り返り、楽しかった思い出を発表していました。

大きなケガなく、たっぷりと自然に親しみ、仲間との絆を深めた自然教室でした。三連休ゆっくり休んで、また、元気に登校するのを待っています。

5年生 自然教室11(9月15日)

どのグループも、上手にカレーを作りあげ、早めのお昼でしたが、皆もりもりと食べていました。

後片付けでは、ちょっとしたぬるぬるも全てきれいに洗い落としました。どのグループも自然王国の方のチェックを、一発でクリアし、喜びの拍手が湧き上がっていました。

5年生 自然教室⑧9月15日

自然教室2日目の朝を迎えました。昨夜は、活動の疲れもあり皆ぐっすり眠っていたお子さんも多かったようです。朝の起床時刻には、皆活動を開始して大変立派でした。

外は、雨も上がり、野外炊飯カレー作りが出来そうです。

5年生 自然教室⑦(9月14日)

夕立に見舞われ、キャンプファイヤーは、プレイホールでのキャンドルサービスに変更となりました。

交歓の集いでは、グループごとに、出し物を行い、クイズや劇、怖い話やカラオケ大会などで大盛り上がりとなりました。

5年生 自然教室④(9月14日)

 午後最初の活動、自然探検ウォークラリーが始まりました。グループごとに分かれて、時間内で協力して問題を探して解いていきます。みんな森の中を駆け巡っています。暑さ対策のため、コースを縮小して実施しています。

今日は西山中体育祭応援給食でした(9月14日)

9月14日の給食

 今日のメニューは、「チキンカツ丼、たくあんサラダ、沖縄風みそ汁、牛乳」でした。

 明後日9月16日(土)は、西山中学校の体育祭です。そこで、自分に勝って最後まで頑張りぬいてほしいという思いを込めて、チキンカツ丼が出たそうです。今年は残暑が厳しいですが、暑さに負けずに最後まで全力でたたかい、悔いの残らない体育祭になることを願っています。

5年生 自然教室①(9月14日)

 5年生が、1泊2日の自然教室に出発しました。高柳こども自然王国で、カヌー教室や自然探検ウォークラリー、キャンプファイヤーなどの様々な体験をする予定です。

 学校での出発式の後、全校児童に見送られて、5年生は元気にバスに乗り込みました。

 こども自然王国到着後、入所式を行いました。この後は、カヌーに挑戦します。豊かな自然の中で様々な体験をし、仲間と協力し合いながら寝食を共にすることで、子どもたちが一回り成長することを期待しています。

用務員さん、お世話になりました(9月13日)

 昨年4月から1年半お勤めいただいた用務員さんが、ご家庭の都合で退職されることになりました。そこで、送別臨時全校朝会を行いました。代表の児童からは、「一生懸命に手入れや修理をしてくださった校舎やグラウンドなどをこれからも大切に使っていきます。」と感謝の言葉が送られました。朝早くから除雪をしたり、暑い中でもグラウンドの草刈りをしたり、壊れた物を修理したり・・よく働いてくださいました。たくさんお世話になったことへの感謝の気持ちを込めて、大きな拍手をしました。

 

9月13日(水)の給食

 今日のメニューは、「肉団子のもち米蒸し、こまつなのごまあえ、カレーうどん汁、米粉めん、牛乳」でした。

 今日のめんは、米粉でした。主菜の肉団子には、もち米をまぶしてあり、もっちりとした食感でした。新米が店頭に並ぶ時期となりました。年々米の消費量が減少していますが、輸入に頼らずに自給自足できる米を積極的に食べたいものです。

4年生 本のポップが完成!(9月12日)

 4年生が国語の学習で「おすすめするノンフィクション」をテーマに、ポップづくりをしました。各自が選んだおすすめの本を手に取ってもらえるように、キャッチコピー、ポップの色や形、イラストなど工夫を凝らしたポップに仕上がりました。昨日から図書室におすすめと本と一緒に展示してあります。校内展示後は、ソフィアセンターにも展示してもらえるそうです。

 

9月12日(火)の給食

 今日のメニューは、「いわしの梅フライ、のりドレッシングあえ、肉じゃが、ごはん、牛乳」でした。

 今日は、「かしわざきの食育5か条」給食の日でした。今月は、「かしわざき」の「『ざ』:魚いつ食べた?」でした。フライにしたいわしは、からっと揚がっていて、骨まで食べられました。

ようこそ二田小学校へ(9月11日)

 今日の朝、臨時で全校児童が体育館に集まりました。今日から二田小学校で勤務いただく用務員さん、月に2回訪問してくださるALTの歓迎の会のためです。これまでお勤めいただいていた用務員さんは、ご家庭の都合で退職されることになったので、年度途中ですが用務員さんが交代しました。前任のALTは母国にお帰りになったので、9月から代わりのALTが来てくださることになりました。6年生の代表児童が歓迎の言葉を発表した後、それぞれからお話いただきました。お二人が早く二田小学校に慣れていただけるように、子どもたちから積極的に声を掛けていきます。

 

9月11日(月)の給食

 今日のメニューは、「マーボーなす丼、春雨サラダ、中華なめこスープ、牛乳」でした。

 なすは、秋においしい野菜の一つです。今日は、今がおいしいなすを、マーボーなす丼にしていただきました。少し濃い味付けで、なすの甘みが引き立ちました。ごはんがすすみました。

 

 

かっきんタイム(9月8日)

 今年度の全国学力学習状況調査の分析から、国語では「与えられた条件に合わせて自分の考えを書くこと」、算数では「自分の言葉で考えを説明すること」に弱さがあることが分かりました。そこで、毎週金曜日の朝活動の15分間を「かっきんタイム」とし、これらの課題を解決するための学習に取り組んでいます。6年生は、担任が示した条件に合わせて、自分の考えを5分間で書き上げることに取り組んでいました。

 

9月8日(金)の給食

 今日のメニューは、「照り焼きハンバーグ、和風ビーンズサラダ、こまつなスープ、ごはん、牛乳」でした。

 「照り焼きハンバーグ」は、ひき肉ばかりでなく、おからや豆乳がたっぷり使われています。また、ひじきもたくさん練りこんでありました。そのため、栄養たっぷりふわふわ触感のハンバーグでした。

課外活動(9月7日)

 9月は、6年生は9月26日(火)の小学校親善陸上大会に向けて体育課外を、5年生は10月28日(土)の学習発表会に向けて音楽課外を行っています。親善陸上大会が終わると、6年生も音楽課外に参加します。

 5年生は、子どもたち同士声を掛け合って自主的に練習するなど、大変意欲的です。楽器の音もよく出るようになって、5年生だけでも音が途切れることなく「校歌」を演奏できるようになりました。6年生は、エントリー種目が決まり、種目ごとに分かれて練習しています。自分の目標記録を突破できるように、練習を重ねています。

 

9月7日(木)の給食

 今日のメニューは、「鮭のマリネ、コーンあえ、じゃがベースープ、ごはん、レモンマフィン、牛乳」でした。

 これからは、「秋鮭」がおいしい時期になります。「鮭のマリネ」は、サイコロ型に切った鮭を唐揚げして、野菜と一緒に甘酢に絡めた一品でした。魚が苦手な子どもでも、おいしくいただけたと思います。

1年生 ちょこくん当番の修行中(9月6日)

 これまで2年生がお世話してきたモルモットの「ちょこくん」を、1年生が引き継ぎました。そこで、しばらくは、毎日2年生が3~4名1年生の教室に来て、一緒にケージの掃除をしながらお世話の仕方を丁寧に教えています。ケージがきれいになると、ちょこくんは気持ちよさそうな様子で、えさをもりもり食べ始めます。1年生もお世話の仕方が上手になってきました。2年生の助けなしに、1年生だけでちょこくんのお世話ができる日も近いことでしょう。

 

9月6日(水)の給食

 今日のメニューは、「枝豆チャーハン、カレーポテ豆、ラタトゥイユスープ、牛乳」でした。

 「ラタトゥイユ」とは、ナスやピーマン、玉ねぎ、ズッキーニ、トマトといった夏野菜を煮込んだフランス南部プロヴァンス地方の郷土料理だそうです。夏野菜たっぷりのスープをおいしくいただきました。

サポート学級親子クッキング(9月5日)

 サポート学級1~6年生が、親子活動を楽しみました。サポート学級では、野菜作りをしています。収穫した野菜でどんな料理を作りたいか話し合ったところ、「カレーラーメン」、「カレーつけ麺」になりました。お父さんやお母さんに手伝ってもらいながら、野菜の皮をむいたり切ったり、炒めたり、ゆでたりして完成しました。

 育てた野菜を使い、親子で調理した料理の味は、最高だったようです。みんなニコニコ笑顔でした。

 

9月5日(火)の給食

 今日のメニューは、「のりチーししゃも、ベジタブルソテー、かぼちゃのみそ汁、ごはん、牛乳」でした。

 みそ汁には、かぼちゃがたっぷり入っていました。かぼちゃの甘みがお汁に出ていて、やさしい味のみそ汁でした。

6年生 理科「てこのしくみとはたらき」の授業(9月4日)

 1時間目、6年生は理科の授業でした。前の授業で学習したてこのしくみをもとに、「くぎぬきのかしこい使い方」について説明書を作る学習でした。身近な道具の中には、てこのしくみを利用したものがあります。「支点、力点、作用点」という理科の用語を使いながら、できるだけ小さい力で釘を抜く方法を文章で書きます。子どもたちは、実際にくぎ抜きで釘を抜く活動をして、できるだけ柄を長く持つ(上のほうを持つ)と楽に釘が抜けることを実感を伴って理解し、それを班の友達と相談しながら説明書を仕上げていました。

 

9月4日(月)の給食

 今日のメニューは、「カップdeかぼちゃコロッケ、枝豆サラダ、沢煮椀、ごはん、牛乳」でした。

 「カップdeかぼちゃコロッケ」は、油で揚げていないコロッケでした。アルミカップにかぼちゃコロッケの具材を入れ、上にパン粉をまぶしてオーブンで焼いた料理です。見た目や味はかぼちゃコロッケですが、油で揚げていないのでヘルシーです。

 

学習参観日でした(9月1日)

 今日は今年度3回目の学習参観日でした。今日も暑い日でしたが、大勢の保護者の皆様がおいでくださいました。子どもたちが楽しく学ぶ様子、真剣に学ぶ様子を見ていただきました。あわせて、夏休み作品展も見ていただきました。

 

4,5年生 命の授業(9月1日)

 2,3時間目に4,5年生の親子活動がありました。助産師さんを講師に、命の大切さ・尊さ、一人一人がかけがえのない存在であることなどをお話しいただきました。お話の最後に、新生児の人形を全員が順番に抱っこしました。赤ちゃん人形を抱っこした時の、子どもたちの優しい表情が印象的でした。

 

9月1日(金)の給食

 今日のメニューは、「とりの寄せ焼き、アラビアータ風切干大根、豆乳みそ汁、ごはん、牛乳」でした。

 今日は、防災の日です。100年前の今日、関東大震災が起こり、多くの命が失われました。今日の給食は、備蓄品になる乾物や缶詰を活用した献立でした。災害は、いつ起こるかわかりません。日ごろから備えておきたいですね。

各学年の授業から(8月31日)

 前期後半がスタートして1週間が経ちました。猛暑の毎日ですが、子どもたちは元気に学習や活動に取り組んでいます。今日2時間目の授業をご紹介します。

 4年生の教室では、ソフィアセンターの職員から本のポップづくりについて教えていただいていました。国語の学習です。次の国語の時間には、教えていただいたことを活かして、お気に入りの本のポップを作るそうです。

 家庭科室では、2年生が自分たちで育てて収穫したジャガイモをつかった料理(じゃがバター)を作っていました。ピーラーで上手に皮をむいていました。自分たちで育てたジャガイモの味は、格別だったことでしょう。

 コンピュータ室では、1年生がICT支援員さんから、パソコンの操作について学んでいました。学校でパソコンを操作するのは、初めてです。真剣な表情でパソコンを操作していました。

 

8月31日(木)の給食

 今日のメニューは、「白身魚のレモン風、青菜ナムル、みそワンタンスープ、ごはん、牛乳」でした。

 今日の「青菜ナムル」に使われている青菜は、こまつなです。こまつなには、カルシウム、鉄分など成長期の子どもたちに必要な栄養が含まれているそうです。こまつなは年間を通して流通していますし、比較的価格も安定しているので、食卓にも多く取り入れたい野菜です。

 

今日から新しい清掃場所です(8月30日)

 今日から清掃場所が変わりました。そのため、清掃を始める前に班長や担当職員が、清掃場所の範囲や清掃のやり方、役割分担について説明しました。その後、役割分担に従って黙々と清掃に取り組んでいました。二田小学校では、若草班(縦割り班)ごとに清掃をしています。清掃場所は変わりますが、一緒に清掃するメンバーは1年間同じです。

 

 今日のメニューは、「モリモリミートカップ、こんにゃくサラダ、トマトスープ、黒糖レーズンパン、牛乳」でした。

 トマトは、1年中スーパー等で見かけますが、今がおいしい時期です。トマトの酸味は食欲増進効果もあり、残暑厳しい今の時期にぴったりな食材です。グルタミン酸という、うま味成分もたっぷり入っているそうです。今日は、スープでおいしくいただきました。

葉月みのり生産者訪問がありました(8月29日)

 今日は柏崎市刈羽郡の全小中学校給食に、葉月みのりの新米が出ました。そこで、二田小学校に生産者の方とJAえちご中越、柏崎市農林水産課、長岡地域振興局農業企画課、あわせて4名のお客様がおいでになり、ランチルームで子どもたちと一緒に給食を召し上がっていただきました。生産者の方からは、葉月みのりの説明や米作りへの思いなどをお話しいただきました。最後に、「『食べる』ことは『生きる』ことである」と、「食」の大切さを強調されておられました。

 今日の生産者訪問について、報道関係7社が取材に来られました。テレビカメラやカメラを向けられ、子どもたちは緊張しながら、とてもおいしい「葉月みのり」をいただきました。

 

8月29日(火)の給食

 今日のメニューは、「さばのカレー焼き、糸うりの中華あえ、夏野菜の塩豚汁、ごはん(葉月みのり)、角チーズ、牛乳」でした。

 今日のごはんは、柏崎市で8月中旬に収穫された葉月みのりでした。しっかりとした甘味と強い粘り気、やわらかな香りをもつ、大変おいしいごはんでした。 

楽しい休み時間(8月28日)

  短時間でしたが、久しぶりに雨が降ったからでしょうか。今日は若干気温が下がり、吹く風に涼を感じました。先週24日、25日は、暑さ指数が「31」を超えたため、休み時間はグラウンドや体育館で遊ぶことを禁止し、冷房の効いた教室で過ごしました。今日は、暑さ指数が「運動禁止」の数値ではなかったため、休み時間に体育館やグラウンドで遊ぶ子どももいました。久しぶりに友達と体を動かして遊ぶことができ、とても楽しそうでした。

 

8月28日(月)の給食

 今日のメニューは、「塩豚丼(麦ごはん)、夏野菜ポトフ、青のりポテト、牛乳」でした。

 今日の給食には、ジャガイモがたくさん使われていました。ジャガイモにはビタミンCがたくさん含まれています。ビタミンCは熱に弱いのですが、ジャガイモのビタミンCはでんぷんに包まれているため、加熱しても壊れにくいそうです。今の時期、夏風邪をひいている人が散見されます。ジャガイモを食べて、風邪をひかないようにしたいですね。

 

力作ぞろいです(8月25日)

 今日は、夏休み明け2日目。各教室では、夏休み中に作ったり、書いたり、描いたりなどした「一人1チャレンジ」作品の発表会をしました。長いお休みを活かして制作した作品について、説明や力を入れたこと、苦労したことなどを交えて、友達に紹介していました。

 

 子どもたちの作品は、各学年教室前廊下に展示・掲示されています。9月1日に学習参観も予定していますが、学校においでの際は、ぜひ子どもたちの力作をご覧ください。

 

8月25日(金)の給食

 今日のメニューは、「あじの南蛮漬け、かみかみナムル、具だくさんみそ汁、ごはん、アセロラゼリー、牛乳」でした。

 久しぶりの給食でした。デザートがついて、特別感のある献立でした。毎日暑い日が続き、食欲の落ちている子もいますが、給食をもりもり食べて、厳しい残暑を乗り切りましょう!

前期後半がスタート!(8月24日)

 33日間の夏休みが終わり、子どもたちが元気に登校してきました。夏休み中につくった作品や夏休み前に持ち帰った道具等、大荷物で子どもたちは登校してきました。

 今日も熱中症警戒アラートが発令されているため、夏季休業後集会は体育館で行いませんでした。子どもたちは冷房の効いた涼しい教室で、各教室の大型モニターで、2,4,6年生学年代表の発表と校長の話を視聴しました。集会の最後は、校内放送で流した音楽に合わせて、校歌を歌いました。

 天気予報によると、ここしばらくは猛暑が続くようです。子どもたちの安全第一で、教育活動を進めていきます。

明日から夏休み(7月21日)

 今日で72日間の前期前半が終わりました。夏季休業前集会では、1,3,5年生の代表児童が、夏休みにがんばりたいこと等を発表しました。「ひきざんを手を使わずにできるようになりたい」「息継ぎをしてクロールができるようになりたい」「算数の勉強をがんばりたい」等、堂々と大きな声で発表しました。

 5時間目は、学年ごとに自教室の清掃を行いました。机や引き出し、ロッカー、下駄箱といった個人で使っている物も拭いてきれいにしました。また、教室内の物品を廊下に出し、床の汚れ落としをしまいした。丁寧に雑巾で拭いたので、床がピカピカになりました。子どもたちが帰った後、職員がワックスがけをします。

 

7月21日(金)の給食

 今日のメニューは、「アップルハニーサーモン、イタリアンソテー、夏野菜スープ、ごはん、牛乳」でした。

 今日のイタリアンソテーと夏野菜スープには、たくさんの野菜が使われていました。にんじん、ブロッコリー、ほうれん草、玉ねぎ、黄ピーマン、なす、キャベツ、ズッキーニ、コーン、じゃがいも、ビーンズと11種類も入っていました。

 明日から夏休みですが、お家でも野菜たっぷりの栄養バランスのよい食事をとり、暑い夏を元気に乗り切りましょう。

着衣水泳をしました(7月20日)

 7月18日(火)は1,2年生、19日(水)は3,4年生、20日(木)は5,6年生が着衣水泳を実施しました。水着の上に体操着を着て水の中に入りました。衣服を着て水の中に入ると重くなり、思うように体が動かせないことを体感したり、ペットボトルなどを使って水に浮く練習をしたりしました。もしも川などに落ちてしまったら、慌てないで静かに水に浮いて助けを待つことを学びました。

 これで、今年度の水泳学習は終了です。夏休み中に海やプールに行く人も多いことでしょう。安全に気を付けて、楽しく水に親しんでほしいと願います。

 

7月20日(木)の給食

 今日のメニューは、「梅しそとり天、運気アップうどん汁、ごはん、ひじきぱっぱ、牛乳かん、牛乳」でした。

 日本では昔から丑の日に「うの付く食べ物」を食べると縁起が良いとされています。今日の給食では、「うの付く食べ物」をたくさん使用したそうです。給食をモリモリ食べて、暑い夏を乗り切りましょう。

掲示板を紹介します(7月19日)

 校内には、いくつかの掲示板があります。その中からいくつかを紹介します。

 教務室横の掲示板は、保健に関する掲示がされています。今は、熱中症対策に関することが、風鈴の短冊に書かれています。風鈴の中のいくつかは風が吹くと、涼やかな音色が鳴ります。教務室前の掲示板は、子どもたちの活動写真が掲示されています。写真は定期的に貼り替えられ、子どもたちの活動の様子を知ることができます。2階への階段踊り場の掲示板には、自主学習ノートのコピーが掲示されています。友達の自主学習を自分の自主学習の参考にしている子どももいます。

 

7月19日(水)の給食

 今日のメニューは、「なすの中華炒め、切り干し大根のごま酢あえ、わかめ汁、ごはん、牛乳」でした。

 今が旬の「なす」。今日は、じゃがいも、ズッキーニ、にんじん、だいず、とりひき肉と一緒に炒めた「なすの中華炒め」が主菜でした。

あさがおが見頃です(7月18日)

 児童玄関前に並べられたあさがおの鉢は、毎日たくさんの花を咲かせます。これは、1年生が大切に育てているあさがおです。1年生は、朝登校すると、校舎に入る前にあさがおのお世話をすることが日課となっています。たっぷりと水をやり、咲き終わった花や枯れた葉っぱを摘み、咲いた花の数を数えます。毎日たくさんの花が咲くので、数えるのも一苦労です。1年生が心を込めて育てているので、まだたくさんのつぼみがついています。明日はいくつ咲くか、子どもたちが学校に行く楽しみの一つになっているようです。

 

7月18日(火)の給食

 今日のメニューは、「夏のっぺい汁、かぼちゃサラダ、カレーナッツふりかけごはん、とうもろこし、牛乳」でした。

 今日は、「ぱくもぐランチ」の日でした。市内保育園・小中学校共通の料理は、「夏のっぺい汁」です。夏野菜の「ゆうがお」と「オクラ」が入っていました。「ゆうがお」は、柏崎では、クジラ汁、煮物などに入れて食べることが多い野菜です。旬の食べ物を食べると健康になると言われます。暑い夏を乗り切るために、夏野菜をたくさん食べたいものです。

「君こそスターだ!七夕会」2日目(7月14日)

 

 

 14日(金)の昼休みに「君こそスターだ!七夕会」の2日目が行われました。歌、空手、ダンス、なわとびと、今日もバラエティに富んだ発表内容でした。笑いあり、感動ありで会場は大いに盛り上がりました。

 

7月14日(金)の給食

 今日のメニューは、「防災カレー、ストックdeマリネ、蒸しパン、牛乳」でした。

 今日は「中越沖地震 防災給食」でした。災害時でも料理できる保存性の高い野菜や缶詰などのストック食材を活用した献立だそうです。中越沖地震から16年が経ちました。いつ災害はやってくるか分かりません。万が一に備えておきたいものです。

 

「君こそスターだ!七夕会」1日目(7月13日)

 

 

 

 今日の昼休み、児童会主催の「君こそスターだ!七夕会」が体育館でありました。これは、みんなの前で発表したい人が出演し、見たい人が体育館に集まって見る、という子ども主体のイベントです。今日は、5組の出演がありました。ラジオ体操、けん玉、バッティング、クイズ、ピアノと内容はバラエティーに富んでいました。運営委員会の子どもたちの司会で、会場は大いに盛り上がりました。明日は、2日目があります。明日も楽しみです。

 

7月13日(木)の給食

 今日のメニューは、「かぼちゃとレバーのさっぱり揚げ、きゅうりの昆布あえ、うま塩けんちん汁、ごはん、牛乳」でした。

 「かぼちゃとレバーのさっぱり揚げ」は、鶏肉とレバーのから揚げの他に、油で揚げたさやいんげん、かぼちゃ、高野豆腐が甘辛いタレで絡めてあって、ごはんがすすむ料理でした。レバー特有の臭みもなく、おいしくいただきました。

 

 

夏季休業前大清掃(7月12日)

 今日から、夏季休業前大清掃が始まりました。通常の清掃開始時刻を5分早め、重点箇所を決めて清掃します。1日目の今日は、すす払い、ドアの汚れ落とし、床の汚れ落としをしました。気持ちよく夏休みを迎えるために、縦割り班の仲間と力を合わせて、校舎の隅々まできれいにします。

 

7月12日(水)の給食

 今日のメニューは、「中華めん、白ごま坦々スープ、カラフルサラダ、すいか、牛乳」でした。

 今日はデザートにすいかが出ました。思いのほか大きな一切れに、大満足です。甘いすいかでした。今日も蒸し暑く、汗をたくさんかきました。汗と一緒に失われたミネラルやビタミンを、すいかを食べて補給しました。

学習指導改善調査の問題に挑戦(7月10日)

 今日から4~6年生は、学習指導改善調査の問題に取り組んでいます。今日は、国語、明日は算数、明後日は理科と3日間にわたって行います。このテストは、単元の終わりにするワークテストと違い、知識を活用できるかをみる問題です。4年生は、初めての挑戦です。問題をしっかりと読んで、回答欄に答えを書いていました。

 

7月10日(月)の給食

 今日のメニューは、「夏のきりざい、しらたきのカレー炒め、かき玉みそ汁、ごはん、牛乳」でした。

 「夏のきりざい」には、ひきわり納豆と刻んだオクラ、赤ピーマン、野沢菜、たくわんが混ぜてありました。ねばねばの成分が、疲れをとる効果や胃を守る働きがあるそうです。

全校道徳授業公開(7月7日)

1年生 2年生

3年生 4年生

5年生 6年生

 今日の学習参観では、全学年が人権教育、同和教育の視点で行う道徳授業を公開しました。いじめを見逃さない・許さない、親切・思いやりとは、見ているだけでなく助ける方法を考えよう、差別をなくそうなど、発達段階に応じた教材文を使って、子どもたちは真剣に考えました。授業後の学年懇談会では、授業の感想や日頃のお子さんの様子などを保護者の皆様からお話しいただきました。いじめや差別を「しない させない 見逃さない」ために、これからも保護者の皆様と手を携えて取り組んでいきます。

 

7月7日(金)の給食

 今日のメニューは、「七夕ちらし、野菜のカレー焼き、天の川すまし、牛乳」でした。

 今日は、「七夕給食」でした。天の川や星をイメージしたちらし寿司、すまし汁が出ました。今日の夜は、織り姫と彦星が出会えるでしょうか。子どもたちの願いも叶うといいですね。

手洗い実験(7月5日)

 今週から来週にかけて、健康委員会主催の「手洗い実験」を昼休みに行っています。1日1学年ずつ実施しています。今日は、3年生が挑戦しました。汚れに見立てた液体を手に塗り、いつも通りに手洗いをします。ペーパータオルで拭いた後、ブラックライトで照らすと、洗い残りが白く光って見えます。3年生の子どもたちは、保健委員会の高学年に洗い残し箇所を教えてもらい、再度手洗いし、汚れが残っていないか確認していました。正しい手洗いの仕方が身についてきたためか、洗い残しが昨年に比べて、とても少なかったです。

 

7月5日(水)の給食

 今日のメニューは、「ポークビーンズ、オープンサンド、キャロットサラダ、シークワーサータルト、牛乳」でした。

 「オープンサンド」は、食パンがカリカリで、マヨネーズで味付けされた具がたっぷり乗っていて、おいしかったです。今日は、イタリアンな献立でした。

 

 

各学年の授業風景から⑥(7月3日)

 今日の5時間目、1年生は算数の授業でした。「ひきざん」の学習をしていました。ブロックを使って、ひきざんの問題を考えていました。暑い中、どの子も担任の話をしっかり聞いて、真剣に学習に取り組んでいました。

 

 6年生は、外国語の学習をしていました。国名を聞いて、国旗を探すゲームをしていました。6年生は、3年生からの学習の積み重ねがあるので、楽しく英語で話したり、英語のゲームを楽しんだりしています。

 

7月3日(月)の給食

 今日のメニューは、「チキンの北京ダックソースかけ、ピリ辛炒め、もずくとあさりのスープ、ごはん、牛乳」でした。

 「ピリ辛炒め」には、地場野菜の「節なりきゅうり」が使われていました。SGDsの視点からも「地産地消」は、大切です。柏崎でとれた「節なりきゅうり」をおいしくいただきました。

3年生 親子活動「日本代表選手に学ぼう!」(6月29日)

 5,6時間目に体育館で3年生の親子活動がありました。ビーチサッカー日本代表の方を講師に、親子で「ウォーキングサッカー」を楽しみました。蒸し暑い日でしたが、水分補給をこまめにしながら、親子でいい汗をかきました。

 

6月29日(木)の給食

 今日のメニューは、「豆腐そぼろ丼、しょうゆフレンチ、塩とり汁、牛乳」でした。

 丼の日は、ごはんに麦が入っていることが多いです。丼は、どうしても噛む回数が減るので、麦を混ぜてしっかりと噛んでもらうためです。よく噛んで食べると体によい効果がたくさんあります。今日のごはんにも麦が混ぜてありました。