令和3年度学校からのお知らせ
4年生 英語専科の先生と一緒に外国語活動の授業(9月10日)
今日は、英語専科の先生の訪問日でした。英語専科の先生は、月2回程度二田小学校においでになり、英語の授業をしてくださいます。3時間目は、4年生の外国語活動の授業でした。学習指導要領が改訂され、昨年度から3,4年生は、年間35時間の「外国語活動」が必修になりました。5,6年生の「外国語」とは異なり、「読むこと」と「書くこと」はありません。ゲームや友達との簡単な会話、歌などをとおして、英語でのやりとりや発音に慣れることが学習の中心です。
電子黒板や絵カードを使って、英語専科の先生と楽しく発音の練習や英単語の学習をしていました。
今日のメニューは、「ぶた肉のしぐれ煮丼(麦ごはん)、アーモンドあえ、打ち豆のみそ汁、牛乳」でした。
給食には、アーモンドがよく使われます。9月は、20回中5回もアーモンドが使われていました。アーモンドにはビタミンEが多く、老化の防止や血流を良くする効果があるそうです。なんと、アーモンド10粒で、1日に必要なビタミンEの量をとることができるそうです。