ブログ

2021年10月の記事一覧

修学旅行 1日目⑦

ゴールドパークでおみやげタイムをとりました。あらかじめ立てておいた購入リストを見ながら、慎重に選んでいました。

修学旅行 1日目⑥

予定より20分早くゴールドパークに到着し、子どもたちは、砂金採りをしています。とれた❗という声が次々に上がっています。いくつとれるかな?

修学旅行 1日目⑤

佐渡にバスに乗ったまま上陸です。何人か船酔いした人もいますが、ひどくならずに、みんなと一緒の行動ができています。バスは、ゴールドパークに向かっています。

修学旅行 1日目④

添乗員さんが、カモメのエサのかっぱえびせんを用意してくださいました。恐る恐るエサやりをしました。

修学旅行 1日目③

出航しました。太陽も顔を出しはじめました。デッキに出て、さわやかな風を楽しんでいます。みんな良い顔をしています。

修学旅行 1日目②

佐渡汽船乗り場に到着しました。バスに乗ったまま乗船します。雨は上がっています。みんな元気です。

修学旅行 1日目①

7時10分頃、全員が元気に出発しました。あいにくの雨空ですが、予報では、佐渡の天気は悪くないようです。

二田の柿を味わおう!(10月12日)

 10月4日(月)に全校で収穫と渋抜きをした柿が食べ頃になりました。そこで、柿活動を中心となって行っている5年生が袋詰めし、各教室に柿を届けました。一人一人に5年生から柿が手渡されました。「二田の秋の味覚を、ご家族で味わってください。」と言葉を添えて配りました。

後期がスタートしました(10月12日)

 今日は、後期の始業式を行いました。始業式では、1,3,5年生の学年代表児童が後期のめあてを発表しました。どの子も、よく考えて決めためあてを原稿を見ずに発表しました。

 今日も集合・整列、話の聞き方は素晴らしく、落ち着いた雰囲気の中で後期をスタートしました。

 

 10月23日(土)の学習発表会まで、あと10日ほどとなりました。今日から、ステージ練習を開始しました。感染症対策を講じながらの、制約のある中での発表内容となりますが、どの学年も工夫を凝らし、見応えのある発表にしようとがんばっています。

 

 今日のメニューは、「厚揚げのごまだれ、青菜のおひたし、あさりのみそ汁、ごはん、牛乳」でした。

 今日は、あさりのみそ汁でした。あさりは、鉄や亜鉛などのミネラルが豊富で、貧血の予防に効果的だそうです。あさりは1年を通して食べることができますが、最もおいしい旬の時期は、産卵の時期を迎える春と秋だそうです。今が一番おいしい時期なのですね。

 

今日は、前期終業式でした(10月8日)

 今日で102日間(5年生は自然教室実施のため104日間)の前期が終わりました。5時間目前半に、前期終業式を行いました。終業式では、2,4,6年生の学年代表児童が、前期を振り返っての感想を発表しました。「野菜栽培、算数の図形の学習をがんばった」「みんなのために係活動をがんばった、割り算の筆算が速く解けるようになった」「委員長としてみんなをまとめた、あいさつをがんばりたい」等、原稿を見ずに堂々と発表しました。

 

 教室では、担任から通知表が手渡されました。6年生は、自分の通知表を食い入るように真剣な顔で、しかし嬉しそうに見ていました。どの子もこの半年間で大きく成長しました。

 

10月8日(金)の給食 今日のメニューは、「さけの紅葉焼き、しょうゆフレンチ、カロテンみそ汁、ごはん、ブルーベリーゼリー、牛乳」でした。

 今日は、「目の愛護デー献立」でした。目を大切にするためには、生活リズムを整えること、目の健康に役立つ栄養をしっかりとることが必要だそうです。特に緑黄色野菜は目に良いカロテンという栄養がたくさん含まれています。今日の給食には、緑黄色野菜のにんじん、かぼちゃ、ほうれん草、小松菜がたっぷり使われていました。

充実の秋(10月7日)

 今日の2時間目、5年生は算数の授業でした。帯分数の足し算・引き算の計算問題に取り組んでいました。教室内は、鉛筆が走る音しか聞こえません。どの子も集中して計算問題を解いていました。さすが高学年です。

 

 6年生は、図工の授業でした。校舎の外、校舎内でお気に入りの場所を決め、そこを水彩画に描いていました。タブレットで撮ってきた写真を見ながら描いている子どもも多くいました。遠近法を取り入れた構図、濃淡を生かした彩色・・緻密に丁寧に描いていました。完成が楽しみです。

 

10月7日(木)の給食 今日のメニューは、「とりとレバーのアーモンドカクテル、しゃきしゃきサラダ、春雨スープ、ごはん、牛乳」でした。レバーは栄養があるのですが、苦手な人が多いのではないでしょうか。あの生臭さが・・というのを苦手な理由にあげる人も多いかと思いますが、「とりとレバーのアーモンドカクテル」のレバーは生臭さがほとんど無く、子どもたちもおいしそうに食べていました。

1年生 工作、大好き!(10月6日)

 昨日の5時間目、1年生がペットボトルとアサガオの種を使って、マラカスを作っていました。種は、春から大切にお世話してきたアサガオの種です。ペットボトルの中に大切な種とキラキラ光るスパンコールを入れ、ペットボトルにカラフルなビニールテープで飾り付けをしました。世界に一つだけの、素敵なマラカスが出来上がることでしょう。

 

 1年生教室廊下には、紙粘土で作ったお弁当(?)が展示されています。カラフルでおいしそうで、見ているとパーティーやピクニックがしたい気分になります。1年生は入学してからちょうど半年。ずいぶんと手先が器用になって、細かい部分も丁寧に作る力がついていることに、感動しました。

 

10月6日(水)の給食 今日のメニューは、「ポークビーンズ、きな粉揚げパン(米粉パン)、アーモンドキャベツ、牛乳」でした。

 今日は、子どもたちに大人気の揚げパンが出ました。今日のパンは、小麦でなく米粉で作られたパンです。もちもちしておいしかったです。

10月の給食目標「食事と運動について知ろう」(10月5日)

 10月の給食目標は「食事と運動について知ろう」です。

 今日の給食の時間に、西山中学校の栄養教諭から今月の給食目標にかかわるお話をしていただきました。成長期にある子どもたちは、食事と運動がとても大事、ということでした。何も特別な食事をとる必要はなく、毎日3食、栄養バランスのよい食事をとることが大切だそうです。先月教えていただいた「4つのお皿」・・「主食、主菜、副菜、汁物」をそろえると、栄養のバランスがよい食事になるそうです。

 

10月5日(火)の給食 今日のメニューは、「カル鉄卵焼き、だいコーンサラダ、カレー肉じゃが、ごはん、牛乳」でした。

 子どもたちが大好きなカレー味。肉じゃがは和風料理ですが、カレー味にすることで洋風料理になりました。「だいコーンサラダ」は大根とコーンの入ったサラダ、「カル鉄卵焼き」には、カルシウムたっぷりのスキムミルクとチーズ、鉄分たっぷりのほうれん草が入っていました。ネーミングが楽しい献立でした。

全校で柿の収穫(10月4日)

 

 今日の3時間目、全校で柿の収穫をしました。柿組会から6名の柿名人に来ていただき、柿の収穫の仕方や渋抜きの仕方について説明いただいた後、子どもたちの中に入って一緒に作業しながら教えてくださいました。5,6年生が柿をハサミでもぎ、2,4年生が収穫した柿を運び、1,3年生がへたに焼酎を付けてコンテナに並べる作業をしました。

 今年は結実した後に霜が降りた日もあり、また、落葉病もつき始め心配しましたが、予想以上に大きな柿をたくさん収穫することができました。2週間後においしいさわし柿になる予定です。

 今日は10月とは思えないくらい残暑が厳しい日でしたが、全校が協力して一生懸命に収穫作業をしました。特にこれまで中心となって柿の栽培をがんばってきた5年生は、今日も準備から後片付け、全校への指示等よくがんばりました。

 

 今日のメニューは、「いわしのフライ、ごまあえ、打ち豆みそ汁、麦ごはん、牛乳」でした。

 今日は、「1・0・4」で「いわし」の日だそうです。いわしのの脂肪には、DHAやEPAが多く、血液中のコレステロールを下げる働きがあるそうです。大きないわしフライを子どもたちは、大きな口を開けておいしそうに食べていました。

 

 

 

今日から10月(10月1日)

 今日から10月です。令和3年度の折り返しとなります。学校は前期学期末を迎え、どの学年も前期のまとめに力を入れています。

 

 玄関ホールでは、5年生が柿の収穫の準備をしていました。10月4日(月)3時間目に、全校で柿の収穫を行います。その日収穫した柿は、焼酎を付けて渋抜きします。どのくらい収穫できるか楽しみです。

 

 9月1日から卒業生が教育実習に来ていましたが、今日が最終日でした。給食の時間に、1,2年教室とランチルームでお別れの挨拶をしました。あっという間の1か月でした。ぜひ、子どもたちから慕われる教師になってほしいものです。5時間目に教育実習を行った3年生でお別れ会をしました。3年生にとっても教育実習生にとっても、思い出がたくさんできた1か月になったことでしょう。

 

10月1日(金)の給食 今日のメニューは、「厚揚げとポテトのケチャップがらめ、キャベツのレモンサラダ、田舎汁、ごはん、牛乳」でした。

 「厚揚げとポテトのケチャップがらめ」は、サイコロ状の厚揚げとポテトに片栗粉をまぶし、油で揚げ、ケチャップ味のソースを絡めた一品です。厚揚げがお肉みたいな食感で、子どもが好むケッチャップ味でした。子どもたちはおいしそうに食べていました。