2023年5月の記事一覧
ALTと一緒に楽しく学習(5月15日)
2時間目、2年生がALTと一緒に楽しく英語を学習していました。果物の絵カードを見ながら、英語で何と言うかを学習していました。ALTは、1か月に2日程度来校し、子どもたちに楽しい英語の授業をしてくださっています。
今日のメニューは、「酢豚風肉団子、切り干し大根の中華サラダ、チンゲン菜スープ、ごはん、牛乳」でした。
「酢豚」というと、から揚げした豚肉が使われることが一般的です。今日の「酢豚風肉団子」は、豚肉の代わりに、ふわふわの肉団子が使われていました。竹の子の食感もよく、おいしい主菜でした。
各学年の授業風景から③(5月11日)
2時間目、2年生は生活科の学習で栽培している野菜の水やりや観察をしていました。2年生は、4月に野菜のことについて調べ、育てたい野菜を決めました。学年の畑と1人一鉢の野菜を、平行してお世話しています。今日は、自分の鉢で育てている野菜を観察し、カードに記録していました。葉っぱの手触りや形など、よく見て絵と文とでまとめていました。
今日のメニューは、「油淋鶏、カラフルマリネ、中華スープ、ごはん、牛乳」でした。
「カラフルマリネ」には、いか、えび、にんじん、キャベツ、きゅうり、黄ピーマンが使われていました。彩りがとてもきれいでした。さっぱりとした「カラフルマリネ」は、油淋鶏によく合いました。
全校応援練習開始(5月10日)
ゴールデンワークが終わり、学校では5月27日(土)の運動会に向けての準備が本格的に始まりました。今日の朝活動の時間には、初めて全校応援練習を行いました。白組は体育館、赤組は多目的教室で行いました。応援団員のあいさつのあと、早速三三七拍子などの練習に取りかかりました。赤、白とも気合いが入っています。
今日のメニューは、「塩ラーメン、春雨サラダ、抹茶蒸しパン、牛乳」でした。
そろそろ新茶が出回る頃となりました。新茶は、香りが良いですね。今日は、デザートに抹茶蒸しパンが出ました。手作りの蒸しパンに抹茶が練り込んであります。色と香りを楽しみながらおいしくいただきました。
各学年の授業風景から②(5月9日)
2時間目、4年生は図画工作の授業でした。ビー玉が転がるおもちゃを作っていました。厚紙を折ったり、切り目を入れて曲げたりしながら、ビー玉が転がる道を作っていました。発想の豊かさや手先の器用さに驚かされます。
3時間目、グラウンドでは1,2年生が50メートル走の練習をしていました。運動会種目の練習です。ゴールに向かって大きく腕を振り、まっすぐに走ることを意識して走っていました。運動会が楽しみです。
今日のメニューは、「かつおの揚げ煮、のりナッツあえ、山菜のみそ汁、ごはん、牛乳」でした。
春から初夏にとれるかつおは「初がつお」、秋にとれるかつおは「戻りかつお」と呼ばれ、かつおには旬が1年に2度あるそうです。今日は、揚げ煮にした旬のかつおをおいしくいただきました。
第1回クラブ活動(5月8日)
今日、令和5年度第1回のクラブ活動を行いました。今年度は、伝承舞、ゲートボール、ロボット工作、スポーツ、工作、料理・手芸の6つのクラブを子どもたちの意向を集約して上で設置しました。今日は、クラブ長、めあて、活動計画等を話し合いました。話合いの後、早速活動を始めたクラブもあります。今年度は、9回の活動を予定しています。
今日のメニューは、「チキンカレー、ほうれん草と大豆のサラダ、フルーツヨーグルト、牛乳」でした。
今日は月1回のカレーライスの日でした。大きめのジャガイモがたくさん入っていました。じゃがいもにはビタミンCが多く含まれているそうです。じゃがいものビタミンCは、加熱しても壊れにくいそうです。お店では、新じゃがが並び始めました。新じゃがは、栄養とうま味がたっぷりです。