ブログ

2024年8月の記事一覧

8月26日前期後半がスタートしました。

前期後半がスタートしました。3人の代表者からのめあて発表がありました。原稿をみないで、自分の思いを全校の仲間に堂々と伝えることができました。冬休みまでは82日です。この82日は子どもたちが大きく成長する大切な期間です。明日からの自然教室(5年生)や親善陸上大会(6年生)、親善音楽会(3,4年生)、そして学習発表会と大きな行事がたくさんあります。時には、乗り越えなくてはいけない壁にぶつかるかもしれません。学校と家庭の両輪で子どもの頑張りを励まし、支えていければと考えます。保護者の皆様、地域の皆様のご協力を引き続きお願いします。

地域の見守りの方へ感謝の気持ちで

前期後半、登下校も始まりました。
子どもたちの登下校を見守ってくださる見守り隊の皆様をはじめ、校外指導部や地域の皆様ありがとうございます。子どもたちが安心、安全に登校できるよう、引き続きみんなで子どもの「安心」をつくっていきましょう。子どもたちも見守りの皆様に感謝して登下校するように伝えていきます。ご家庭でも話題にしていただければ幸いです。

北信越国体で活躍される先生を応援しよう。

8月22日から8月25日に開催される北信越国民スポーツ大会に出場する選手が、二田小学校の先生方にいます。
「よい結果をお伝えできるよう、あきらめずに頑張ってきます」と二田小職員室で、決意表明をされていました。
さて、選手として参加する先生はどなたでしょう。ヒントは「ハンドボール成年女子の選手」です。
8月22日の新潟日報に、新潟県選手が発表されています。ぜひ、ご確認いただけたらと思います。
一つのことを大切にして取り組み、新潟県代表選手として活躍されています。頑張れ!〇〇先生!

(伝承舞クラブin草生水まつり)神楽舞が新聞で紹介されました。

8月17日、西山町の三大まつりの1つ「草生水まつり」が行われました。石油で栄えた西山の歴史絵巻が古式ゆかしく再現され、約4,200人が訪れたようです。草生水は石油の古称であり、日本書紀には「越の国より『燃える水、燃える土』が近江の大津宮(滋賀県)に献上されたという記載があるそうです。(柏崎日報記事より)
幻想的な雰囲気の中、神楽舞を披露した2人の6年生。とっても素敵でした。お祭りに参加され、ご覧になられた方も多かったと思います。伝承舞クラブは現在6年生2名が所属しています。伝承舞を絶やさないよう、大切にしていきたいものです。
詳細は柏崎日報(8月19日)で紹介されています。その時の記事を校長室前廊下に掲示してあります。ぜひ、来校した際にはご覧ください。

柿活動が情報誌「エコチル」に紹介されました。

二田小学校の柿活動がエコチル新潟県7・8月号の電子版に紹介されました。「レッツトライ エコライフ」というコーナーで紹介しています。以前、特色ある学校ということで取材の依頼があり、5年生の活躍やこれまでの子どもたちが築き上げてきた取組を紹介させていただきました。ぜひ一度ご覧になってください。
                  https://www.ecochil.net/article/43227/
                  エコチル新潟版7・8月

                            https://www.ecochil.net/ecochil/images/niigata/niigata2407_08/?pNo=1
                  レッツトライ エコライフ(7・8月版)