6年生 全ての記事 全ての記事 カテゴリ アーカイブ 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (0) 2022年12月 (0) 2022年11月 (0) 2022年10月 (0) 2022年9月 (0) 2022年8月 (0) 2022年7月 (0) 2022年6月 (0) 2022年5月 (0) 2022年4月 (0) 2022年3月 (0) 2022年2月 (0) 2022年1月 (0) 2021年12月 (0) 2021年11月 (2) 2021年10月 (0) 2021年9月 (2) 2021年8月 (0) 2021年7月 (2) 2021年6月 (8) 2021年5月 (2) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 学校保健委員会~みんなで考えるメディアコントロール~ 投稿日時 : 2021/09/09 職員 カテゴリ: メディアとのかかわり方等についてリモートで講話をしていただきました。 トラブルの事例から、安易にその人を信用してつながりすぎるのはよくない、情報をうのみにしてはいけないのだと子どもたちは感じていました。 SNSが多く広がる今は双方向の情報発信ができ、個人がメディアになれる時代。一人一人が正しい使い方をすることがメディアとのかかわりで大事になります。 メディアと上手に関われるように、家族でもう一度ゲームのルールやメディアとのかかわり方について話し合っていただければと思います。 « 123456789 »
学校保健委員会~みんなで考えるメディアコントロール~ 投稿日時 : 2021/09/09 職員 カテゴリ: メディアとのかかわり方等についてリモートで講話をしていただきました。 トラブルの事例から、安易にその人を信用してつながりすぎるのはよくない、情報をうのみにしてはいけないのだと子どもたちは感じていました。 SNSが多く広がる今は双方向の情報発信ができ、個人がメディアになれる時代。一人一人が正しい使い方をすることがメディアとのかかわりで大事になります。 メディアと上手に関われるように、家族でもう一度ゲームのルールやメディアとのかかわり方について話し合っていただければと思います。