トピックス
高校説明会
7月3日に、3年生の生徒、保護者の皆様を対象に高校説明会が開催されました。柏崎市内の高校を中心に、各高校の先生から、学校の特色や様子について説明していただきました。これからの進路選択に役立ててほしいと思います。
2年生職場体験学習
7月1日~3日の3日間、2年生が職場体験学習を行いました。実施に当たっては、市内の企業・事業所の皆様に、多大なるご協力、ご尽力をいただきました。事前学習では、働くことの意義や、社会に出てから必要なマナーについて学んできました。生徒たちは、それぞれの職場で、学んだことを生かして体験をさせていただくことができました。この学習を通して、自分の職業観や社会人として身につけなければならない力を高めることができたと思います。ご協力いただいた、企業・事業所の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
県大会激励会
7月に新潟県中学校総合体育大会(県総体)が開催されます。また、7月4・5日は通信陸上大会が開催されます。大会に向けて、6月30日に激励会が行われました。各部とも大会に向けた決意を発表し、全校による激励応援をしました。大会では、鏡が沖中学校の代表として活躍を期待しています。
(各大会期日と会場)
・ 通信陸上大会(7月4・5日) デンカビッグスワンスタジアム(新潟市)
・ 県総体
バレーボール(7月5・6日) 柏崎市総合体育館・刈羽村ラピカ(柏崎市・刈羽村)
水泳競技(7月12・13日) ダイエープロビスフェニックスプール(長岡市)
ソフトテニス(7月12・13日) 上越総合運動公園(上越市)
バドミントン(7月12・13日) ささかみ体育館(阿賀野市)
陸上競技(7月19・20日) 柏崎市陸上競技場(柏崎市)
3年生総合的な学習「SDGs」
3年生は総合的な学習で「SDGs」に関わる学習を進めています。「SDGs(持続可能な開発目標)」とは、貧困や環境問題など、世界が直面する課題を解決するために国連が定めた17の目標で、2030年までの達成を目指しています。先日は、柏崎市の担当者からお話を聞き、市の取組について理解を深め、問題意識を高めていました。
PTA1学年親子活動
6月27日に、PTAの1学年委員会の主催で、親子活動を行いました。講師の先生をお招きして、「姿勢改善・デジタルデトックスヨガ」で、楽しく体を動かしました。デスクワークとスマホの長時間使用による「スマホ首」や「猫背」、成長期の背骨ラインのケアを親子で行いました。親子で汗を流して、楽しいひとときを過ごすことができました。
地区大会報告会、体育祭軍色抽選会
先日終了した地区大会の報告会が行われ、入賞者の表彰を行いました。それぞれが、全力を尽くした地区大会。上位大会に進む選手は、鏡が沖中学校の代表として頑張ってほしいと思います。
また、体育祭に向けて、「軍色抽選会」も行われました。各学年ごとにクラス単位で、紅軍、青軍、黄軍に分かれて競います。1年生は「あみだくじ」、2年生は「クイズ」、3年生は「気配斬り」で、軍色が決まりました。これから各軍でしっかりと準備を進めていきましょう。今年の体育祭は9月11日(木)に開催いたします。
黄軍:1年1組、2年1組、3年1組 紅軍:1年2組、2年2組、3年2組
青軍:1年3組、2年3組、3年3組
薬物乱用防止教室
2年生の生徒を対象に、薬物乱用防止教室が行われました(ちなみに、6月26日は「国際麻薬乱用撲滅デー」だそうです)。柏崎ライオンズクラブの方を講師に迎え、事例をもとに「薬物に誘われたらどのように対処するか」などについて話し合いました。近年、若年層における薬物乱用が深刻な問題となっています。また、SNSを通じた誘いなど、身近な危険が増えています。薬物乱用の危険性や弊害について正しく理解して、薬物乱用は「ダメ!ゼッタイ!」という意識を持ち続け、適切に対処する力を身につけてほしいと思います。
激励会(6月30日)について
下記の日程で県大会が開催されます。大会に向けて、6月30日(月)15:15から、激励会を行います。保護者の方もご参観いただけます。参観される場合は、下記のQRコードより、参加人数等をお知らせください。よろしくお願いいたします。
7月4日(金)・5日(土) 通信陸上新潟県大会
7月5日(土)・6日(日) 県総体(バレーボール)
7月12日(土)・13日(日) 県総体(バレー・陸上以外の種目)
7月19日(土)・20日(日) 県総体(陸上競技)
体操着登校(暑さ・熱中症予防対策)
先週から急激に暑さが増してきました。真夏の暑さ対策、熱中症予防の観点から、6月24日(火)より体操着登校を許可しています。詳細に関しましては下記の通りといたします。よろしくお願いいたします。
・体操着登校許可の期間は6月24日(火)から9月12日(金)までとします。*9月16日(月)から制服登校に戻る。
・体操着で登校する場合は、学校指定の半袖Tシャツ、ハーフパンツとします。
・7月23日(水)の夏季休業前全校集会、8月26日(火)の授業開始日全校集会、9月1日(月)・2日(火)の前期期末テストも体操着可といたします。
・学校生活において、教室のエアコンが効きすぎで寒い、または体調不良、その他の理由で長袖を着用したい場合などは学校職員に相談してください。
・日差しが強くなってきましたので、登下校や外での活動は、帽子の着用を推奨いたします。
地区大会終了
地区大会が終了しました。先週は夏を思わせる暑さでした。暑さの中、どの部活も練習の成果を発揮しようと、一生懸命大会に臨んでいました。地区大会を勝ち上がり、県大会に進出する選手は、鏡が沖中学校の代表、地区の代表として、さらに頑張ってほしいと思います。また、大会期間中、各会場で多くの保護者の皆様のご声援をいただきました。ありがとうございました。
* 公式結果(詳細)につきましては、新潟県中学校体育連盟のホームページでご確認ください。(結果の掲載までには時間がかかる場合があります。ご了承ください。)
地区大会④、上中越地区サッカー大会
地区大会も終盤の会期を迎え、卓球、サッカーの競技に参加しました。地区大会4日目の鏡が沖中学校の生徒の結果をお知らせします。
*公式結果(詳細)につきましては、新潟県中学校体育連盟のホームページでご確認ください。(結果の掲載までには時間がかかる場合があります。ご了承ください。)
https://www.niigata-chutairen.jp
・ 卓球
男子団体戦(第2ステージ) 鏡が沖中 0-5 頸城中
女子団体戦(第2ステージ) 鏡が沖中 5-0 城北中、鏡が沖中 0-3糸魚川中
・ サッカー
準決勝 鏡が沖中 0-3 栄中
3位決定戦 鏡が沖中 1-1(PK3-4) 附属長岡中
2年生「いきいきゲーム」
2年生は、「いきいきゲーム」にチャレンジしました。各クラスの教室内を1つの世界とみたて、いくつかの国(チーム)に分かれて行う国対抗ゲームです。それぞれの国情に合わせて、支給される紙(資源)・道具(技術力)・所持金(資金)が異なります。国民(班員)が協力し、さまざまなアイデア・工夫を凝らして、時間内に一番豊かな国になることを競います。自国の開発や他国との貿易、国際情勢の変化、需要と供給による価格変動など、実社会で起こりえる状況に応じて、国民(班員)で協力して取り組んでいました。先日行ったマナー講習とともに、この活動で学んだ、自主的に動くことや、コミュニケーションの大切さを、7月の職場体験、そして日々の学校生活に生かしてほしいと思います。
「いきいきゲーム」の開催に当たり、保護者の皆様から、ボランティアとしてご協力をいただきました。また、多くの皆様にご参観していただきました。ありがとうございました。
上中越地区サッカー大会
サッカー部は先日の上越地区大会を2位で勝ち上がり、上中越地区サッカー大会に進みました。結果は以下の通りです。
*公式結果(詳細)につきましては、新潟県中学校体育連盟のホームページでご確認ください。(結果の掲載までには時間がかかる場合があります。ご了承ください。)
https://www.niigata-chutairen.jp
2回戦 鏡が沖中 0-0(PK4-3) 三条第一中
準々決勝 鏡が沖中 0-0(PK5-4) 越路中
2年生マナー講習会
2年生は、7月1日(火)~3日(木)の3日間、「職場体験学習」を行います。それに先立ち、今日は「マナー講習会」を行いました。職場体験学習に向けて、社会人としてのマナーや常識を身につけることの大切さを理解したり、働くことや、働くために必要な力について考えました。今日学んだことを生かして、職場体験学習に臨んでほしいと思います。
地区大会③
地区大会3日目。野球、バスケットボール、バレーボール、サッカーの競技が始まりました。また、ソフトテニスは競技が終了しました。3日目終了時点の鏡が沖中学校の生徒の結果をお知らせします。
* 公式結果(詳細)につきましては、新潟県中学校体育連盟のホームページでご確認ください。(結果の掲載までには時間がかかる場合があります。ご了承ください。)
https://www.niigata-chutairen.jp
・ サッカー
予選 鏡が沖中 1-0 新井中、鏡が沖中 0-1 直江津中
・ 野球(鏡が沖中・松浜中・柏崎第一中・柏崎第三中の合同チーム「柏崎西部」で出場)
柏崎西部 2-4 八千浦・直江津・潮陵・名立・直江津中等
・ バレーボール
予選リーグ 鏡が沖中 0-2 新井中、鏡が沖中 0-2 直江津中等
・ バスケットボール(鏡が沖中・柏崎翔洋中等の合同チームで出場)
女子1回戦 鏡が沖中・柏崎翔洋中等 41-63 城東中
・ ソフトテニス
男子個人戦 ベスト16惜敗 1ペア ベスト32惜敗 1ペア
女子個人戦 ベスト16惜敗 3ペア
えんま市
6月14~16日の3日間、柏崎の初夏の風物詩である「えんま市」が開催されます。土日と重なるため、多くの人手が予想されます。16日は地区大会の3日目も行われます。先日、えんま市の過ごし方について指導をいたしました。事故やトラブルなく、「命と信用を落とさない」ように、えんま市を楽しんでほしいと思います。
【えんま市の申し合わせ事項(市内中学校共通)】
① 出かける前に、誰と行くのか、また、何時まで帰るのか、帰宅時間を伝えます。
② 身なりは、華美な服装を避けます。
③ 自転車で移動する場合は、交通ルールを遵守し被害にあわないよう気を付けるとともに、加害者にもならないよう、2人乗りや並進などをしません。
④ 必ず2人以上で行動し、トラブルに巻き込まれそうになったり、実際にトラブルや事故にあったりした際には、大きな声で助けを求めるなど身を守る行動をとるとともに、近くの大人に助けを求めます。
⑤ 食べ物や飲み物、品物などのおごり合いや金銭の貸し借り、むだ遣いは、絶対にしません。
⑥ 保護者を伴わない場合は、21:00までには祭礼地(市街地)を出て帰宅を始めます。21:30には自宅に帰着します。
全校集会
今日の全校集会では、各クラスの「学級目標」が発表されました。各クラスとも、学級目標にこめた思いを大切にして、毎日を過ごしましょう。1年後、目標を達成し、全員で大きく成長できるように頑張ってほしいと思います。
地区大会②
上越地区大会2日目が終了しました。鏡が沖中学校の生徒の結果(確定した結果)をお知らせします。
*公式結果(詳細)につきましては、新潟県中学校体育連盟のホームページでご確認ください。
https://www.niigata-chutairen.jp
・ 陸上競技
男子棒高跳 7位(県大会出場)
男子低学年4×100mリレー 6位
女子走高跳 1位(県大会出場)
女子走幅跳 6位(県大会出場)
女子4×100mリレー 2位(県大会出場)
・ ソフトテニス
男子団体戦 予選Bブロック 3位
女子団体戦 予選Fブロック 2位
・ 卓球
男子団体戦(第1ステージ) Cグループ3位
女子団体戦(第1ステージ) Dグループ2位
女子ダブルス 1位
地区大会①
地区大会1日目。陸上、水泳、ソフトテニスの競技が行われました。3年生にとっては最後の地区大会になります。今までの練習の成果を発揮できるように、多くの声援を胸に、全力を尽くして頑張りましょう。
地区大会が始まります
明日から地区大会が始まります。各種目の組み合わせ・結果は、「新潟県中学校体育連盟」のホームページから確認することができます。また、陸上大会の速報は「アスリートランキング」で確認することができます。鏡が沖中学校の生徒の活躍に、どうぞご声援をお願いいたします。
新潟県中学校体育連盟ホームページ https://www.niigata-chutairen.jp
アスリートランキング(陸上結果速報)https://games.athleteranking.com