PTA総会 他
イサザの水槽を見ている子どもたちは、3年生です。総合の時間にイサザの観察をしていました。4年生は、3年生の観察終了後に交代で観察をしました。イサザは、まだまだ元気に泳いでいると思っていたのですが、子どもたちは、とてもよく観察していて、イサザの頭の後ろが少し赤くなってきていることに気が付いていました。杤堀さんによると、「イサザの頭の後ろが赤くなったら寿命が近い」とのことです。私はイサザの変化に全く気付かず、「元気だ」と思っていました。総合の学習で取り組んでいるだけあって、子どもたちはさすがです!
28日(水)の3・4限に、3~6年生がいよいよ前川の河口にイサザ捕りに出かけます。1匹でも捕れると嬉しいです!
今日は、学習参観の後、学級懇談会、学校説明会、PTA総会、PTA専門部会がありました。画像は、PTA総会のものです。ご多用の中、お集まりくださりありがとうございました。いつも皆様からご協力くださり、心より感謝しております。また、R2の役員の皆様ありがとうございました。R3の役員の皆様、よろしくお願いいたします。今年度も感染症対策のため、PTA活動が制限されるかもしれません。しかし、安心安全を第一に考えながら、どうすれば活動できるかということを考えて取り組んでいきたいと思っています。
4月26日~4月30日の予定をお知らせします。
〇26日(月) くしら朝会
眼科健診1・3・5年
応援団顔合わせ
〇27日(火) 読書支援員さん来校
ALT来校(1~6年外国語の授業あり)
〇28日(水) 朝清掃
イサザ捕り(3~6年生)
内科健診(全校)
〇29日(木) 昭和の日
〇30日(金) 朝清掃
4~6年生委員会活動