今日の給食

今日の給食

9月5日(火)脳のエネルギー

健康 クイズ!

 給食 で食 べるもののうち、脳 のエネルギーになるものは、次 の3つのうち、どれでしょうか。

 ①ごはんやパン

 ②魚 や卵

 ③野菜

 

 正解 は、①ごはんやパンです。

脳 のエネルギーはブドウ糖 で、ごはんやパンに多 く含 まれています。脳 はエネルギーをたくさん使 うので、朝 ごはんでごはんやパンをしっかり食 べると勉強 や運動 に集中 できます。朝 ごはんはとっても大事ですね。

8月28日(月)今日から給食スタート♪

 夏休み明け初めての給食は、子どもたちに大人気の「ハヤシライス」でした。また、フルーツ杏仁のデザートもつきました。とっても美味しかったです。

 さて、今日はクイズです。私は誰でしょう? 

 ヒント① 私はおもに、熱や力のもとになる食べ物です。

 ヒント② 私はアフリカで生まれ、中国からやってきました。

 ヒント③ 私は絞ると、おいしい油になります。

 何の食べ物かわかりましたか?            正解は「ごま」です。

 ごまは、油が豊富で、絞ってごま油になります。鉄やカルシウム、ビタミンが豊富で、中国では薬として利用されています。今日のこんにゃくサラダには、ごまとごま油、どちらも入っていました。ごまの風味を味わいながらおいしく食べました。

7月21日(金)夏休み前ラストメニュー♪

 今日は、柏崎でとれた枝豆が登場しました。枝豆のうまみが感じられ、とても美味しかったです。今日で7月の給食も終わり、明日から夏休みに入ります。夏休みに入ると、生活リズムが崩れやすくなります。生活リズムが崩れると、体調も崩れやすくなってしまいます。夏休みを、毎日元気に楽しく過ごすためにも、早寝・早起き・朝ごはんを心がけ、生活リズムを整えましょう。また、暑いと、冷たい飲み物を飲んだり、アイスを食べたりしたくなります。甘い飲み物やアイスには、砂糖がたっぷり入っています。砂糖をとりすぎると、体が疲れやすくなってしまいます。飲みすぎ、食べすぎに気を付けて、夏バテしないように心がけましょう。

7月20日(木)鶏のから揚げ♪

 今日は、みんなが大好きな鶏のからあげでした。鶏肉には、たんぱく質がたくさん含まれています。たんぱく質は、体をつくるもとになる栄養素で、人間の体内で、水分の次に多い成分です。筋肉や髪の毛、血液など、私たちの体をつくるために、欠かすことのできない大切なものです。たんぱく質は、英語では「プロテイン」と言います。由来は、ギリシャ語の「プロティオス」で、一番大切なもの、という意味があります。たんぱく質がいかに体にとって大切なものかがわかりますね。成長期の子どもたちにとってとても大切な栄養素です。じょうぶな体をつくるために、1日3食、必ず肉や魚、卵、大豆製品など、たんぱく質のおかずを食べるようにしましょう。

7月19日(水)夏野菜メニュー♪

 今日のミートソースは、夏野菜がたっぷり入っていました。ここで、夏野菜についてのクイズです。イタリアで「黄金のりんご」、スペインで「愛のりんご」、ドイツでは「天国のりんご」と呼ばれている夏野菜は何でしょう?・・・・

 答えはトマトです。

 トマトには「トマトが赤くなると医者が青くなる」という外国のことわざがあります。これは、赤く熟したトマトを食べればみんなが健康になって、お医者さんが暇になる、という意味です。赤い色は「リコピン」という色素で、がんを予防する働きがあります。そんなことわざがあるくらい栄養たっぷりなトマトです。