文字
背景
行間
9月:17日(水)算数科示範授業研修のため、6年生以外給食後下校 18日(木)4年親子活動(午後) 22日(月)学期末のため5限後下校(~10月9日) 24日(水)3年生校外学習(アクアパーク) 26日(金)親善陸上大会(6年生参加) 29日(月)3年生校外学習(キッズマジック) 30日(火)学習指導改善調査(国 4年生以上)
10月:1日(水)学習指導改善調査(算 4年以上)、小中学生音楽鑑賞会(5年) 2日(木)柏崎市教育委員会学校訪問、学習指導改善調査(理 4年以上) 3日(金)中学校説明会、柏刈地区科学研究発表会 8日(水)スクールカウンセラー訪問日 9日(木)移動図書館 10日(金)前期終業式 14日(火)後期始業式、移行学級体操着採寸期間(~10月20日) 15日(水)6年生校外学習(博物館) 17日(金)全校遠足※お弁当 20日(月)遠足予備日※お弁当 22日(水)移行学級 28日(火)よつわっ子校内音楽会 31日(金)音楽会前日準備(6年)
学区の位置と特色
学校は柏崎市の中央部やや東側に位置する。JR信越線安田駅から約2km、北陸高速自動車道の柏崎インターから約1.5kmのところにある。東に八石山、西に米山を望み、周りには水田が広がっている。
- 昭和37年に4小学校の統合により開校した。平成19年1月に新校舎が完成し、学ぶ児童の目は輝き、活気に満ち溢れている。
- 学区が広く一部児童はバス通学であり、夏は2.5km以上を徒歩で通学の児童も少なくない。
- 純農村地帯であったが、北陸高速自動車道や国道252号線などの道路網が整備され、新興住宅団地、田尻工業団地の造成に伴い、児童数が増加している。
- 地域の学校に寄せる期待は大きく、保護者やコミニュティーセンターを中心とした地域子ども育成会の活動が盛んである。地域ぐるみの挨拶運動や運動部活動が盛んで、多くの成果を上げている。