今日の給食

今日の給食

7月14日(金)ガパオライス♪

 今日は「ガパオライス」がでました。ガパオライスは、タイ発祥の米料理です。「ガパオ」というのは、ホーリーバジルというハーブのことです。このバジルと鶏ひき肉、たまねぎ、パプリカなどの具材を炒め、ナンプラーやオイスターソースで味付けをしたものを、ごはんの上に目玉焼きと一緒にのせたものが一般的です。ガパオライスは、日本人の口にも合う味付けで、人気のメニューです。また、スープには、タイでよく食べられているフォーという麺が入っていました。フォーは、ビーフンと同じく、お米からできた麺です。とっても美味しかったです。

7月13日(木)畑の肉♪

 厚揚げは「畑の肉」とよばれる大豆からできています。畑の肉と呼ばれるほど、肉に負けない量のたんぱく質と脂肪が含まれています。ほかにも、成長期に欠かせない、鉄やカルシウムも多く含まれています。体の疲れをとるビタミンB1(ビーワン)も豊富です。夏は、汗と一緒にビタミンB1も失われるため、ビタミン不足になりやすい時期です。また、スポーツなどで運動量が多い場合も不足しやすくなります。ビタミンB1が不足すると、疲れやすくなってしまいます。大豆をはじめ、豚肉やレバーなどの食品に多く含まれています。バランスのよい食事を心がけ、ビタミンB1が不足しないようにしましょう。

7月12日(水)酢のパワ~♪

 今日のコーンサラダのドレッシングには、りんご酢が使われていました。りんご酢とは、りんごの果汁を発酵させて作られた酢のことです。普通の酢より、甘味があり、まろやかなのが特徴です。酢には、体の疲れをとり、血液をきれいにしてくれる働きがあります。疲れやすい季節、暑い季節には、酢を使った料理がおすすめです。何だか暑くて食欲がないな、という時には酢の酸味がきいた料理を食べてみましょう。

7月11日(火)肉じゃが~♪

 今日は、肉じゃがが登場しました。肉じゃがについてのクイズです。肉じゃがは、ある料理をもとに生まれました。その料理は、次のうちどれでしょうか? 

 ①ビーフシチュー

 ②マーボー豆腐 

 ③豚汁

 正解は①のビーフシチューです。

 昔、海軍の将軍、統合平八郎が、留学先のイギリスで食べたビーフシチューを、日本の海軍のコックさんにお願いして作らせたのが、始まりだそうです。今では、和食の定番ともいえる肉じゃがですが、ビーフシチューがもとになっているなんて、びっくりですね。

7月10日(月)食育5か条~かしわざきの「ざ」~♪

 今日はかしわざき食育5か条の日献立でした。今月は柏崎(かしわざき)の「ざ」。「ざ=さかな、最近いつ食べた?」です。魚には、良質なたんぱく質や、DHA(ディーエイチエー)やEPA(イーピーエー)という体によい油が含まれています。これらの油には、血液をさらさらにして動脈硬化を予防するなどの働きがあります。今日登場した、アジや、イワシ、サバ、サンマなどの青魚に多く含まれています。今日のあじフライには、ラタトゥイユソースがかかっていました。トマト味で魚がさっぱりと食べられ、とても美味しかったです。