今日の給食

今日の給食

3月3日(金)

 今日、3月3日は「ひなまつり」。ひなまつりは「桃の節句」ともいい、女の子の健やかな成長と幸せを願う行事です。ひな人形をかざり、ひしもちやひなあられ、ちらし寿司、はまぐりのお吸い物などをいただいてお祝いをします。ひしもちには、赤、白、緑の3つの色があり、それぞれに意味があります。赤は桃の花、白は雪、緑は新芽を表して、春が来た喜びを表現しています。今日の三色ゼリーも、ひしもちと同じ色になっていますね。ちらし寿司や三色ゼリーのひなまつり献立を、おいしくいただきましょう。

3月2日(木)

 今日は、「鯖のピリ辛焼き」が登場していますが、ピリ辛の正体が何だか、わかるでしょうか?正解は「神楽南蛮みそ」です。神楽南蛮は、長岡市でとれる夏が旬の野菜です。夏が旬ですが、一年中神楽南蛮を味わえるように作られたのが「神楽南蛮みそ」です。ピリっとした味が、料理のアクセントになります。どんな味がするか、よく味わって食べてみましょう。

3月1日(水)

 いよいよ今年度最後の月になりました。3月の給食目標は「1年間のふりかえりをしよう」です。この1年間の自分の食生活を振り返ってほしいと思います。3月の給食だよりにチェック表がついているので、ぜひ自分でチェックしてみてください。さて、今日の給食は東中学校3年生のリクエスト献立です。もうすぐ中学校を卒業する3年生のリクエスト。みなさんが大好きなものがたくさん登場していますね。米粉のきなこ揚げパンはかみごたえがあります。よくかんで、そしてよく味わっていただきましょう。

2月28日(火)

 2月の給食目標は、「日本型食生活のよさを知ろう」でした。日本型食生活とは、ごはんを中心として、主食、主菜、副菜、汁物がそろった食事をいいます。旬の野菜や魚、豆や海藻、いも、きのこなどを使った食事は体によいと世界からも注目されています。ごはんは色々なおかずと相性がよいため、栄養のバランスがとりやすい主食です。また、食料自給率も高いため、ごはんを食べることは日本の農業を支えることにも繋がります。給食のごはんは柏崎産のコシヒカリです。ごはんをしっかりたべて柏崎の農業を応援しましょう。

2月27日(月)

 今日は月に一度のごち旅の日です。今月は、宮崎県です。チキン南蛮は、宮崎県発祥の料理で、鶏むね肉を揚げたものを甘酢タレに浸してタルタルソースをかけた料理です。切干大根は、給食にもよく登場する食べ物ですが、実は日本で食べられている切干大根の9割以上が宮崎県で作られています。ざぶ汁は、宮崎県の郷土料理で、根菜類の野菜など色々な食材を”ざぶざぶ”と煮ることからこの名前がついたといわれています。宮崎県の味を味わいましょう。