今日の給食

今日の給食

10月20日(木)

 今日は月に一度のヘルシオデーです。塩のとりすぎを防ぎ、少しずつでも減塩ができるよう、おすすめポイントを紹介していきます。ぜひ、お家の人にもお話して、家族みんなで減塩できるように心がけてほしいと思います。今日の「減る塩おすすめポイント」は、「とろみ」です。とろみがあると素材の表面に味がつき、薄塩でも口の中に旨味が広がり美味しく食べられます。今日は豆腐ナゲットにとろみのついた あん をかけました。

10月19日(水)

 今日のサラダには、柏崎の特産物「まこもたけ」が入っています。まこもたけは、柏崎の矢田地域を中心に栽培されています。たけのこのような食感が特徴で、アクやクセのない甘い味わいも、人気の秘密です。保存用として塩漬けにされたものは一年中食べることができますが、生の状態のものを食べることができるのは今の時期だけです。

10月17日(月)

 昨日、10月16日は「世界食糧デー」でした。世界の食料問題を考える日として制定されました。世界中には食べ物が不足していて、おなかを空かせている人たちがたくさんいます。そのために命を落としている人もいるのです。日本はたくさんの食べ物を輸入していながら、たくさんの食べ物を捨てています。日本には世界にも通じる「もったいない」という言葉があります。皆さんは「もったいない」ことをしていませんか?また、「もったいない」ことをしないためには、どうしたらよいのでしょう。まずは、目の前の食事を完食することから始めてみませんか。

10月13日(木)

 今日は、かしわざき食育5か条献立の日です。今月のテーマは、かしわざきの「か」「かんでかしこく肥満予防」です。皆さんはかむことを意識して食べていますか?よくかんで食べることは、肥満予防だけでなく、体や頭にとってよいことがたくさんあります。日ごろからよくかんで食べることを心がけましょう。今日は、かみ応えのある揚げ大豆を出しました。大豆は、時間をかけてじっくりと揚げると、カリカリとかみ応えのある食感になります。砂糖をまぶしてあるので、甘いお菓子のような料理です。

10月12日(水)

 今日は、新型コロナウイルスの影響で外食で食べきれなかった海産物が多く残り困っている漁師さん達から、愛媛県で獲れた鯛をいただきました。その鯛を使って、イタリア料理のアクアパッツァという料理を作りました。にんにくやオリーブオイルの香りで魚をおいしく食べることができます。アクアパッツァという料理を初めて食べる人もいるかもしれませんね。お味はいかがだったでしょうか。