今日の給食
9月26日(月)
今日は、月に1回のヘルシオDAYです。今日は、豚汁にしめじとえのきたけを加えて、具だくさんのお汁にしました。きのこには、うまみ成分もたくさん含まれているので、お汁に入れると、お汁のうま味もアップします。うま味がアップすることで、うす味にしてもおいしく食べることができ、減塩につながります。みそ汁やスープなどは、具だくさんして、減塩を心がけるようにしましょう。
9月22日(木)
今日の白身魚には、妙高市の伝統的な調味料「かんずり」を使ったソースがかかっています。「かんずり」は、妙高市でとれた唐辛子と、糀、柚子、食塩を原料に作られています。3年間、じっくりと熟成発酵させて作られるため、辛さの中にも、独特の風味やうま味がうまれます。今日はトマトジュースとみそなどの調味料に、かんずりを加えてソースを作りました。白身魚との相性はどうだったでしょうか?
9月20日(火)
毎月19日は食育の日です。今日は月に1回のぱくもぐランチ。9月のぱくもぐランチのメニューは「糸うりのごまずあえ」です。8月にも糸うりが登場しましたが、覚えていますか? 「そうめんかぼちゃ」と呼ばれることもあるように、そうめんのように細いですね。シャキシャキとした食感がおいしくて、味も食べやすい野菜です。地元柏崎のおいしい糸うりを、味わっていただきましょう。
9月16日(金)
来週の月曜日は敬老の日です。今日は、敬老の日にちなみ、「まごはやさしい」の食材をつかった給食になっています。まめ、ごま、わかめなどの海藻、やさい、さかな、しいたけなどのきのこ、いも、を全部給食に使いました。どこに何が入っているかわかりますか?「まごはやさしい」食材を使った食事を心がけることが、健康な体づくりのために欠かせません。お家の食事に、「まごはやさしい」の食材が入っているか確認してみましょう。
9月15日(木)
今日のふりかけは、ひじきとじゃこを使ったカルシウムたっぷりのふりかけです。みなさんも知っているとおり、カルシウムは、骨や歯を丈夫にするために大切な栄養素です。小さいうちから、カルシウムをしっかりととっておくことで、大人になっても強くて丈夫な骨でいることができます。大人になってからとればいいや、と思っても手遅れになってしまいます。今のうちから、カルシウムをしっかりとって、いつまでも丈夫な骨と歯でいられるようにしましょう。